おめめどうの以前から作っているDVDで「見えない」というお客様からの声がありました。
で調べてみると・・・
私が元データをMacで作った「kingstoneが語る 自閉症スペクトラムとおめめどうグッズ」はたいていのパソコン・プレーヤーで見ることができます。
しかし、おめめどうで元データを作ったDVDの中にはmpgファイルがごろんと入ってるだけ、というのがあります。ひええええっ。
で、こいつは私のMacのDVDプレーヤーでも、テレビにつけてるプレーヤーでも見ることはできません。そらそやろなあ・・・元のmpg動画に、DVDで見えるようにする「枠」というか「autorun」するような何かをくっつけないと・・・
しかしおめめどうのパソコンや古いDVD再生専用機では見えることを確認してはるそう。
古いDVDプレーヤーでそんな機能がついてるのがあるんや!!
で今主流のDVDプレーヤーやパソコンで見えるようにするために、mpgファイルをmovとかm4pに変えないといけないかと思って、ひょっとしてと思ってMediaConverterにmpgファイルをドラッグアンドドロップしたら簡単に時間もかからずmovファイルに変換できました。
??MediaConverterはAVCHDの動画を変換してくれると思ってたんですが、mpgってAVCHDのカテゴリに入るのか??
しかし・・・実はiDVDでDVDを作る時、mpgファイルのままで、iDVDの画面にドラッグアンドドロップすれば作ることができることを発見。
でも一部のDVDに入ってるVOBファイルってのはダメ。
だからMediaConverterにVOBファイルをドラッグアンドドロップしたら、一応movファイルはできたのだけど、見れる状態じゃないものになってしまった。
だからHandBreakeでm4vファイルに変換。きれいな状態で再生できる。でも時間がかかるんだよね・・・(^_^;)
今、寝る前にiMacで、iDVDを使って新しいDVDを作る操作をしてから寝てます。寝てる間にやっとけよ、と。
で、いつもはiDVDでDVDを作る時、再起動してきれいな状態にしてからやるんだけど、昨日はたくさんアプリケーションを立ち上げたままでやってみました。そしたら・・・
残り作業時間が「25時間」とか表示が出て・・・今目の前には「15時間」の表示が出てます・・・やっぱりDVDづくりはマシンパワーがいるのね・・・ってわけで、今は自宅にもかかわらずMacBook Air で書いてます。(このエントリを書いている辞典で「9時間」・・・(^_^;))
posted by kingstone at 13:05|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
動画編集 動画配信
|

|