king1234stone / kingstone
RT @ShotaHatakeyama: 教育ローン返済免除の法的な権限の話を先の記事で読んだ後に、その効果や背景を書いた自分の記事を読むと、自分も忘れていた点が幾つかあったので、問題が深く理解できて良かった苦笑。営利大学の問題は友達にご教授頂いた後の今読むとちょっと浅すぎるん… at 03/04 23:49
king1234stone / kingstone
RT @kenji1761: 放課後等デイサービスは沢山あります。
特別支援学校などに通う障害児にとって選択できる居場所が増えたことは良いこと。
ただ、卒業した障害者に居場所はどうでしょうか?
今は良くても、いつかは卒業を迎えます。
一緒に考えましょう。
生涯を継続と連携した支… at 03/04 23:48
king1234stone / kingstone
RT @ShotaHatakeyama: 今の若者が昔より平均的に貧しい、というのは流石に無いんだけど、上の世代と比べて豊かさの分散が大きく、豊かな若者は昔の豊かな若者より豊かだけど、貧しい若者は昔の貧しい若者より貧しいという。そして、ここから鍵になるのが不動産だけど、昨今の住… at 03/04 23:44
king1234stone / kingstone
RT @KEUMAYA: お騒がせしました。幸い脳ではなく、忙しさで顔面神経麻痺を発症してしまったようです。また、軽症なBell麻痺の方だったようで、9割が完治するらしいので多分大丈夫です。
逆資本論もあと8ページぐらいで終わるので、ゆっくり消化したいと思います。ご心配おかけい… at 03/04 17:45
king1234stone / kingstone
RT @kutsunasatoshi: アメリカのエネルギー省は「研究所からのウイルス流出説」を支持しましたが、武漢の海鮮市場の動物から広がった説もScience誌で改めて証拠が示されており、議論は続いています。現時点で2つの仮説がそれぞれどこまで分かっているのか、どこが分かっ… at 03/04 15:14
king1234stone / kingstone
RT @ma_doumu: ランチに入ったお店がB型作業所の直売所でした。
知らずに入り座ると、優しく声をかけてくださる男性が….
話しを伺うと、施設長さんとのこと。
奈良県ワークショップファイン
B型とグループホームをされてるそうです! https://t.co/WzyE… at 03/04 15:07
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: ちょっと調べてみたら、神奈川県は今年度からすでに始まっているのだな。
"令和4年度 県立特別支援学校における 医療的ケア児通学支援事業について(ご案内)"
https://t.co/kqChSOEzPQ
神奈川では他の類型の障害児はどういう扱い… at 03/04 15:06
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 本日の中日新聞朝刊。
愛知県教育委員会が来年度から医療的ケア児の通学支援のモデル事業を始めるとの、県議会での答弁について報道していた。
英断……と思う一方で、なぜ医ケアからなのかと思う他の類型の障害児の親はいるだろうなとも思ったり。
国が明確な方針… at 03/04 15:06
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 木全和巳先生。
"障害がある児童の通学は国の責任で移動支援の対象とし、全国一律で保障すべきだ"
やはり文科省ではなく厚労省の施策でということになるのかなあ。
"息子はダウン症の1年生、ゆっくり登校を支える善意 通学にも支援を"
https:/… at 03/04 15:06
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: こういう先行事例もあったりするからなあ。
https://t.co/ZTXNHhsA0G
国の施策が動きにいく領域なので、むしろ地方自治体でということになるのかねえ。移動支援も地域生活支援事業だしなあ。 at 03/04 15:06
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "大変さは認識しているが、登下校は保護者の責任" か。確かに今のところ明確に福祉の管轄でも教育の管轄でもないということになっていそうだからなあ。とはいえ。 / “障害ある子の通学、支援制度を 保護者の付き添い「負担大きい」 西宮の当事者団体、市に要望|… at 03/04 15:05
king1234stone / kingstone
RT 昔、学校で隔週週休2日制になった時に、学校が企画する休みの土曜活動に出席したら1000円出るよ、と言われて「バカにすんな」と思ったな。私はいろんな講演会に行ったり、研究会やボランティア活動を作った。 at 03/04 15:03
king1234stone / kingstone
RT @numachinomajo: 昔の無給助手とか明らかにありえんものだけど自分の研鑽のためとか思ってやってた人たちがいたわけだけど、そこで無給じゃなくて時給500円あげましょうって言われたら馬鹿にするなって辞める人もいるかもしれない。
人の心って難しいよね。 at 03/04 14:57
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: ハルマキ君に拗音撥音の表記を教えるのが大変だったのよ。彼は構音にもいろいろあって自分の発音と表記が合わないし。
いろいろ試行錯誤して、ハルマキ君の努力や視覚優位の特性もあってしっかり身についたけど、当時これがあったらきっと買ってた。 at 03/04 14:55
king1234stone / kingstone
RT @yutaro_today: 311で「釜石の奇跡」と言われた、被害者を出さなかった小中学校で教えられていたことのひとつに「勇気ある第一避難者になれ」という言葉があったなあ。 at 03/04 14:55
king1234stone / kingstone
スレッドの最後の方にある「一つを濃厚に学び取ると、逆説的だけれど学びが普遍的になる」ここが実践者にとって大事。また「物」でも。たった一人のために作られたおめめどうグッズが普遍的であるように。 https://t.co/avuJoXHJtL at 03/04 11:21
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: あ、"国立病院機構ではない国立病院" という表現は誤解を生みそうだな。
独立行政法人ではない国立病院と言いたかった。 at 03/04 09:12
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: とはいえ。
(人工透析が必要な精神疾患患者について)
"各都道府県に国がきちんと受け皿を整備するべき"
これは概ね同意見だな。
滝山病院的なやり方以外では、どうやっても収支をあわせる見込みが立ちそうにない気がするので、国立病院機構ではない国立病… at 03/04 09:11
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: そういう意味では、トラウマ概念よりも Adverse Childhood Experiences (ACEs)の概念の方が、安全に使えるというか、濫用されにくい感じはする……かなあ。逆境的な体験を、何かの原因と考えるよりリスク要因の一つとして評価する、… at 03/04 09:08
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: トラウマフォーカストな支援が、トラウマにしかフォーカスしない支援になっている事例があるような気がして気になっているのだよな。周辺も視野に入ったトラウマフォーカストな支援は、もちろんそれでよいのだと思うのだけれど。 at 03/04 09:08
king1234stone / kingstone
RT @AdultSpotDiffer: 英米伊の死亡率は近いのに、米国の平均余命の短縮がひどい。
つまり米国は若年死亡が多い。
この原因は複合要因と思いますが、いずれにしろ、コロナ対策したから死者は減った訳で。
感染対策をしなければ良かったという人は、若年者を含めた死者の… at 03/04 08:58
king1234stone / kingstone
RT @AdultSpotDiffer: G7で見比べると、個人主義が強い国ほど、人命や健康面で払った代償が大きい傾向が見える気がします。
米国と日本の差、すごいですね。同じパンデミックとは思えない……。 https://t.co/n8ysZckYQ0 at 03/04 08:58
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 日本精神科病院協会による聞き取り調査の記事。
"個人的なストレスとかがあって、いわゆるキレちゃってみたいな話" で納得していていいのか、山崎學会長。
"過去に“保険医”取り消しも…聞き取り調査で院長「寝耳に水」精神科病院の患者暴行"
https:… at 03/04 07:41
king1234stone / kingstone
RT @EcoG20: これは行政だけでなく、利用者の方についても感じます。日本のクライアントにはレポート作成や他機関との連携など「見えない時間」の費用をご理解頂きにくい印象を持ちます。悪気はなく、単に日本の「無料」に慣れておられるだけだろうと思うのですが。それくらい社会的に根… at 03/04 02:04