※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2024年05月29日

隠岐の島前(海士町・西ノ島町・知府村)の人口推移



 先日の NHK プロジェクトX では過疎化・人口減少・財政破綻に対して、山口道雄町長(当時)以下海士町役場のみなさんの努力が放送されました。

 で、番組の最初のほうでアナウンサーから

「人口減少を乗り越え笑顔と活気を取り戻した島の物語です」

と紹介がありました。

 確かに、活気を取り戻したのは確かかもしれないのだけれど、「人口減少を乗り越え」ってのは・・・減少したけど活気を取り戻したのだから正しいのか・・・

 また、もちろん山口町長や海士町役場の吉元操さん達の献身はすごかったのだけど


で書いたように、じりじり人口は減っている(ただし、みなさんの努力で移住転入者は多い)。そして


を読む限り、主導したのは海士町だとしても、島前の西ノ島町や知府村の人たちの努力や、人口の減少率低下もあるのじゃないか、と思い、3町村の人口を国勢調査から調べてみました。

その結果が下の表と図です。
※画像はクリックすると大きくなります。

島前人口の表.png

隠岐島前の人口推移.png

 なんか、西ノ島町が1985年にぐんと増えてます。


にも

「西ノ島町の総人口は1985年に一時的に増加に転じたものの継続して減少傾向にあり、2015年時点の総人口は3,027人、高齢化率42%となっている。」

とは書かれています。しかし原因はどこにも書いてない・・・

 やはり島前全体でじりじり減ってますね。

 まあそれでも海士町・西ノ島町は山口町長就任後、減り方がゆるやかになってるのは、見てとれますし、活気はとても出てきてるだろうな。




posted by kingstone at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国勢調査がすごく探しにくい問題



 先日、国勢調査で市町村のデータを調べてみようと思ったら、1985年(昭和60年)と1990年(平成2年)のものが探し出せませんでした。

 今日、「政府統計の総合窓口」e-Stat の頭からリンクをたどっていくと、原因らしきものがわかりました。

 このページ、私はここしばらくで初めて見たような気がします。


で、こんな表形式になっています。
※図はクリックすると大きくなります。

国勢調査のデータ.png

拡大して頂くとわかりやすいと思うのですが、「データベース」という列と「ファイル」という列があります。

そして「ファイル」は1985年(昭和60年)と1990年(平成2年)のものがありません。

私は検索で一生懸命ファイルを探していたけれど、それは無く、データベースだけはある、ということらしいです。

データベースからダウンロードするのは、いろいろ手間がかかり、時間もかかってました。

で、例えば島根県隠岐郡西ノ島町のデータを見てみると、1950年から一貫して人口は減っているのに、1985年、1990年はぐんと増えているのですが、何かあったのだろうか?信じていいものかどうか不安になってきます。

しかし、2020年はデータベースもファイルもほぼ一緒だし(島根県隠岐郡知府村は何人か差がある)信頼してもいいのかな・・・

ほんと何かの傾向を調べるためにグラフ化してみよう、とか思っても、元データを集めるのがたいへんですね。

posted by kingstone at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月24日

R でデータの数値に「,」が入っている時に取り除く(gsub 関数 と as.numeric)



 先日、購入した


ですが、ダウンロードできるデータをいじってみようと思い、income.csv というのをダウンロードしてみました。

しかし、私のやり方が悪いのか、

> x <- read.csv("income.csv") # x という変数に income.csv を入れる
> str(x)  #データの構造を見る
'data.frame': 100 obs. of 7 variables:
$ id : chr "AU" "AY" "AB" "AM" ...
$ sex : chr "male" "female" "male" "male" ...
$ age : int 70 70 69 67 66 66 65 65 65 64 ...
$ height : num 160 156 173 166 171 ...
$ weight : num 58.3 44 75.7 69.3 76.5 67.3 41.5 53.5 46.8 52.7 ...
$ income : chr "201" "487" "424" "1,735" ...
$ generation: chr "elder" "elder" "elder" "elder" ...

となってしまい、肝心の income(収入)が chr(キャラクタ。文字列)になってしまい計算とかができません。

これは「,」が入っているせいだと考え、いろいろ調べたけれどよくわからず、ChatGPT 3.5 に尋ねてみたら

gsub 関数を教えてくれました。

あと、文字列を数値に変えるのは

as.numeric


> x$income <- as.numeric(gsub(",","",x$income)) #income の列データ内の「,」を取り除き、数値にしろ

とすると

> str(x) 'data.frame': 100 obs. of 7 variables:
$ id : chr "AU" "AY" "AB" "AM" ...
$ sex : chr "male" "female" "male" "male" ...
$ age : int 70 70 69 67 66 66 65 65 65 64 ...
$ height : num 160 156 173 166 171 ...
$ weight : num 58.3 44 75.7 69.3 76.5 67.3 41.5 53.5 46.8 52.7 ...
$ income : num 201 487 424 1735 929 ...
$ generation: chr "elder" "elder" "elder" "elder" ...

と、ちゃんと income 列のデータが数値になりました。

しかし・・・元データを自作して、それをお見せしつつやったほうがいいだろうと思い、自分で テキストエディタ、Excel, Numbers などで 数値の部分に「,」の入ったデータを作って読み込んでみたらどれもこれも

Column specification
Delimiter: ","chr (1): idnum (1): incomeℹ Use `spec()` to retrieve the full column specification for this data.ℹ Specify the column types or set `show_col_types = FALSE` to quiet this message.

列の指定
デリミタ ", "chr (1): idnum (1): income_2139 `spec()` を使用して、このデータの完全な列の仕様を取得します。

と警告が出てしまうのはなぜなんだろう・・・

でもって、警告は出るけれど、最初から numeric (数値)と認識してくれている。

まあ、数値内に「,」が入っているデータは作らないのが吉ですね。


posted by kingstone at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月20日

『はじめての RStudio』浅野正彦・中村公亮共著




 RMarkdown という、R でコマンドを入れていった記録が自動的に取れる方法の説明・・・のはずなんだけど、私ロードの時点で失敗し、うまくいきません。

 Mac なんだけど・・・

 今まで、コマンドは Console に入れたものを、テキストエディタ(私の場合は mi )にコピペしたり、history から再起動時に再入力してたりしたから、うまくいけばすごく省力化できるはずなんだけど・・・

 いつも jobs のところで「停止しました」で終わってしまう・・・

一応調べたことなど記録しておく。

ーーーーー
knit とは
knit は、英語で「編む」「編んで作る」「束ねる」「つなぎ合わせる」「寄せ集めてシワまたは折りたたみにする」という意味の動詞です。また、名詞として「ニット・ニット製品」という意味もあります。

R での「knit」とは、マークダウンファイルを処理して出力ファイルを作成することを意味します。編み物をするという意味の英語「knit」と同じ読み方です。
ーーーーーー
Rmdファイルとは

RMDファイル(R Markdownファイル)は、マークダウンテキストとRコードチャンクを組み合わせた拡張子「.rmd」を持つテキストファイルです。Rプログラミング言語IDEであるRStudioによって生成され、ドキュメントの出力を修正したメタデータを持っています。
R マークダウン (RMD) ファイルは、マークダウン テキストと埋め込まれた R コード チャンクを組み合わせた拡張子「.rmd」を持つテキスト ファイルです。 これは、コードを含む説明テキストを記述し、動的なレポートやドキュメントを生成できるため、再現可能な調査とデータ分析のための強力なツールです。
ーーーーーーー
えっと、テキストに従ってinstallしようとした時だったかな?
こんなアラートが出た。

updating loaded packages
one oro more of the packages to be updatede are currently loaded.
Restarting R prior to install is highly recommended.
rstudio canrestart R before installing the requested packages. all work and data will be preserved during restart. Do you want to restart R prioro to install?

ロードされたパッケージの更新
更新されるパッケージの1つ以上が現在ロードされています。
インストールの前にRを再起動することを強く推奨する。
rstudioは、要求されたパッケージをインストールする前にRを再起動することができます。インストールの前にRを再起動しますか?

ところがYes にしたらまた同じアラートが出たので no にしたら、コンソールに「コンパイルする必要あり。するか?」(yes/no/cancel)みたいなのが出たのでエンターしたら始まったみたい。時間かかる。

ーーーーーー
で、なんかしたら

エラー: オブジェクト 'default_output_format' がありません

で、そのあとうまくいかない。

まあ、Console でちまちまやっていくか・・・


posted by kingstone at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月02日

厚生労働省の統計情報や神戸市の相談支援事業の現状



 あくまでも、「今日、現在」でですが、

厚生労働省


で、ここに

障害者相談支援事業の実施状況等について(令和5年調査)

があります。
この「実施状況」の調査はずっと継続的にやっておられますね。
先日、Twitter (X) で話題になった、各地域の計画相談実施率のグラフもこちらの資料に出てきます。

※図はクリックすると大きくなります。
※大きくなった図をさらにクリックするとでブログ外に飛びますが、もっと大きくなります。
セルフプラン率.jpg

 しかし・・・Excel の元データが欲しいなあ・・・

 これは令和5年(2023年)のセルフプラン率で、兵庫県の障害児相談支援率は 30.8% となっています。これが兵庫県全体の数値ですが、これを神戸に限ってみると


の中の

神戸市障がい者保健福祉計画 第6期神戸市障がい福祉計画・第2期神戸市障がい児福祉計画(2021年3月策定)

というものがあります。

なお、神戸も手をこまねいているわけではなく、「神戸市相談支援専門員人材確保事業」というのをやっているのですが、


を見るとやはり令和3年度末(2022年3月)の段階で、障害児のセルフプラン率は88.8% となっており、逆にセルフプラン率が上がってしまっています。

Google Chrome での検索まとめだと

「現状では、計画相談支援を利用している人が少なく(令和元年度セルフプラン 率:障がい者 54.8%、障がい児 88.6%)、実態調査では利用希望者の約6割が制度を知らないと回 答しています。」

というのが出てきます。






posted by kingstone at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする