大昔の話です。
この回は「講義」じゃなくて「話」になっています。
これだけじゃ、なんのことかはわからないかもしれませんが。
−−−−−−−−−−−−−−−
話
1.れもんをなぜ始めたのか
1)知的障害養護学校で
2)TEACCHとの出会い
さぼりやない、なまけやない・・・
3)私のやってきた研究会
実践を重ねてそれなりの成果は出たけれど学校だけでやっていても・・・
教師が代わると・・・IEPの必要性・・・保護者が学習する必要
4)レスパイトの必要性
ボランティアさんがいない・・・
5)メンバーとの出会い
6)活動
4月からの定例(2月の練習会) 4月のSOS
5月の支援ネット2000
8月の支援物制作会 8月の失敗
2.れもんを始めて
1)保護者がびっくり(私への理解)
2)保護者会や支援物制作会の取り組み
3)保護者からボランティアへ、そして教師へ
3.私が得ているもの、みなさんが得ているもの
いかにマネジメントするか・周囲の理解・元気・
4.今日の予定など
−−−−−−−−−−−−−−−
もういちいちリンクははりませんが。過去に書いてきたことをひっくるめて
という感じですね。
この回は「講義」じゃなくて「話」になっています。
これだけじゃ、なんのことかはわからないかもしれませんが。
−−−−−−−−−−−−−−−
話
1.れもんをなぜ始めたのか
1)知的障害養護学校で
2)TEACCHとの出会い
さぼりやない、なまけやない・・・
3)私のやってきた研究会
実践を重ねてそれなりの成果は出たけれど学校だけでやっていても・・・
教師が代わると・・・IEPの必要性・・・保護者が学習する必要
4)レスパイトの必要性
ボランティアさんがいない・・・
5)メンバーとの出会い
6)活動
4月からの定例(2月の練習会) 4月のSOS
5月の支援ネット2000
8月の支援物制作会 8月の失敗
2.れもんを始めて
1)保護者がびっくり(私への理解)
2)保護者会や支援物制作会の取り組み
3)保護者からボランティアへ、そして教師へ
3.私が得ているもの、みなさんが得ているもの
いかにマネジメントするか・周囲の理解・元気・
4.今日の予定など
−−−−−−−−−−−−−−−
もういちいちリンクははりませんが。過去に書いてきたことをひっくるめて
という感じですね。