※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2022年12月18日

過去の記事(1998年度後半)カテゴリーの一番最初



 今日「過去の記事(1998年度後半)」カテゴリーを読みに来て下さった方がおられました。

 このカテゴリーは、知的障害養護学校小学部の「教師3人、介助員1人」のクラス(学年)で、私以外の教師が全員病欠となり、何も知らない大学出たての講師さんが2人来てくださり、この3人が協力し、かつ介助員さんも協力してくれるようになり、クラスが変わっていった過程を記録しています。

 このブログの仕様で、どうしても1番最後のところから、記事を5つずつ遡って行くことになります。

 それはわかりにくいので、このカテゴリーの最初の部分をお知らせしておきます。


 (今までカテゴリの中のページ数が54あり、ちょうど1つのページ5個ずつ270の記事があったので、それに1個足すとどうなるのかな?別に変わるわけないか。ページが55になり、そこが1個の記事になるだけか?)

 やってみました。1ページ目に、5つ記事が入り、今までの発端部分が55ページ目となり、そのページは1個だけの記事になってますね。


 そしてそもそもの発端はこちらです。

 これが1997年度の話ですね。





 これらが 1997年度の 9月10月(ひょっとして11月?)の話だったと思います。



posted by kingstone at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

過去の記事シリーズ総括9 新人さんたちの感想や変化3月分

 新人さんたちの感想や変化です。
 3月分とおまけです。

 3月6日
過去の記事243(自主研修会2回目)
 また新人Aさんが「これだけは言いたい」と
「よくカードを使ったりしているとロボットを作っているように思われます。
実は私もそうかなあ、と思ってたんだけど、やってみるとそうじゃないん
ですよね。うーん、きっかけにすぎない、って言うか、その後で人間関係も
十分できるというか」
 それから「ひとりでできる課題(自立課題)」についても
「最初は「先生は声をかけずに」とか言われて、理由がわからなかった
のだけど、今は「黒子に徹する」(で本人が自分でやった気にさせる)
ってことかなあ、と納得できます」

 3月8日
過去の記事246(残せてとても嬉しそうな顔 自分で挑戦する)
 で、新人Aさん、残す時に使うゴミ箱の実物をC君のを目の前に持って来て
あげると、C君、それまでの混乱状態が嘘みたいににっこりしてしゅうまい
をゴミ箱へ。

 3月13日
過去の記事249(買い物に写真 事前の準備)
 これはもともと新人さんたちが「いきなり買い物に行っても勉
強にならへん」と準備してくださったものです。

 4月8日
過去の記事258(おまけ 離任式 新人Bさんの涙)
 離任式では新人Bさんが涙々でした。

 これで、約7か月の新人さんたちの感想や変化(?変化ってとこもあり、
もともと持ってたものが出てきただけ、ってのもありかな)は終わりです。

 「ここまで理解して下さっている」ということで感動します。



posted by kingstone at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去の記事シリーズ総括8 新人さんたちの感想や変化2月分

 新人さんたちの感想や変化です。
 2月分。

 2月2日
過去の記事214(カード作り  ゴーアゥエイ)
 新人Aさんは、新しい「朝の返事」用(呼名された後、自分でホワイトボード
に貼りに行く)を作って下さいました。
 新人Bさんは「先生たちが持つ言葉」としてのカードをたくさん作って
下さいました。

 2月4日
過去の記事216(事前の準備が大切  ニコニコと過ごす)
 新人Bさんに「課題学習の用意はできてるからお願いね」(全部、カゴに
入れて、スケジュールにカードを貼っている)と頼んで時間休を頂きました。

※もうお任せして全然大丈夫だったわけです。

 2月7日
過去の記事220(今日は自主研修会第1回)
新人A「うーーん。そんなに困ってません」
kingstone「?(思わず、なーーんも考えてないやろお、と突っ込みを入れそうになった)」
新人A「だって、全部解決してる、とは言わないですけど、困ったことはそのつど
  学年で相談して、少しずつでも解決してますもん」

 2月11日
過去の記事222(システム手帳になった コミュニケーションブック)
 A君とC君が腰にぶらさげていたカードがシステム手帳にバージョンアップ
しました。中身は全部新人Bさんが作って下さっています。

 2月16日
過去の記事224(笑って元気が出たかな・・)
 今日、新人Aさんが地域の研修のどの分科会に行くか担当の方と相談して
ました。で担当の方に「IEP?ってこれ何ですか?」と尋ねたの。即そばに
いた先生に「kingstoneさんの学年でえ!(IEPも知らないのお)」と突
っ込まれて周囲の爆笑を誘っていました。
 また帰り際には、新人Bさんと「どんな教材を作らないといけないか」
みたいな話もいっぱいして、明日研修の後時間があったら作ろう、みたい
な話にもなったし。

 2月22日
過去の記事229(カードで要求 CDウォークマンを聞く)
 で新人Aさんが「カードを出したらCDウォークマンを聞かせてあげられる、
というふうにできないかな」と言うので、

 2月分終わりです。

 新人AさんはIEP「個別の指導計画」という言葉は知らなかったけど、
保護者と一緒に個別のねらいで教育を作っていく、ということは実際にや
っていたと思います。
 








posted by kingstone at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去の記事シリーズ総括7 新人さんたちの感想や変化1月分

 新人さんたちの感想や変化です。
 1月分。

 1月9日
過去の記事179(TEACCH的取り組みを周囲に理解して頂く)
 で新人Bさん曰く、kingstoneさんから話を聞いたり本を読ませてもらっ
たりしたけどやっぱりよくわからなかった。でも一緒にやって行く中で、
あっこうしたらいいのかあ、ということがわかってきた。

 1月10日
過去の記事180(私のやってた研究会の報告)
 そしたらやっぱり「むつかしげなことを言ってる」とか「言わなくて
もいいのに理念を言ってる」とかいろいろ言われてしまった(笑)

 1月12日
過去の記事181(授業が始まりました)
 ところでC君のために新人Aさんが「たすけて」と「てつだって」の
カードを作ってくれました。

 1月14日
過去の記事182(てつだってくださいカード)
やはり肩トントンは新人Bさんが自分の肩をトンとしてからやったとか。
で、カードを見せたんだけど「こそばして」カードを見せたそうです。

 1月19日
過去の記事190(私への反発が続く理由 問題行動への対処法その後)
 新人Aさんによると「もうちょっとちゃうしゃべり方したらいいのにな」
ということだそうです。(笑)周囲の方の顔を見るのが怖かったとか・・・

 1月21日
過去の記事194(カードなんて嫌だ!! カードを使うのがいいことなのか)
 そこで新人Bさんが話しかけられたら「うん?」と言いながら自分の顔
を指さしています。するとA君は「新人A・・・」と言いかけてカードで
新人Bさんの名前と写真を確認して「新人Bせんせ」と言ってから「○○
下さい」と言います。こういうの見てるとやっぱりカードは続けたいな
あ。

※まあ見事ですね。

 1月22日
過去の記事198(愛 感受性)
 で、そんな新人Bさんが子どもたちがよりいろんなことを理解しやすいように
パソコンを使って視覚的支援のためのカードをいっぱい作ってます。

 1月27日
過去の記事206(ゴーアウェイ 新人Aさんからの提案)
 私、それでもだましだまし居させようと思っていろいろやっていた
のですが、新人Aさんが「ゴーアウェイ(ここから去る)させましょうよ」

 1月29日
過去の記事208(学年打ち合わせ 共通理解)
 また今度、調理実習をしよう、という話になっているのですが、
新人さんたちが「いきなり買い物に行ったりしたって何も勉強に
なりませんよ。まず買う物の写真を撮って、それを本人に買って
もらうようにしましょう」なんて言ってくれます。(ニコ)

 1月分終わりです。
 新人さんたちからの提案がどんどん出て来ているのがわかります。



posted by kingstone at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去の記事シリーズ総括6 新人さんたちの感想や変化12月分

 新人さんたちの感想や変化です。
 12月分。

 12月7日
過去の記事137(給食指導その後)
 C君については、新人さんから「食べるきっかけ」をつかめない、というこ
ともあるけど時間がかかるのは嫌いなものを無理して食べてる、って面もあ
るかもしれないね、という報告がありました。

 12月8日
過去の記事139(視覚を使う)
新人B「効果あります。すごいです」

 12月10日
過去の記事146(通知票の表現  うれしいことがありました)
 新人Aさんなんか、C君がカードコミニュケーションとかやり初めて
るのを見てて「心を通わせる喜びを分かち合うことができ」みたいな
とんでもなく大げさな文になってたので

 12月13日
過去の記事151(自発的表現を教える)
新人B「Bさんにも自分から私たちに教えてくれることをして欲しいんですが」

 12月17日
過去の記事165(従わないぞ  ドライブされた行動?)
 そういやBさん、今新人Bさんがいろいろ写真を使って「次の行動は何」と
いうのを知らせようとしています。

 12月19日
過去の記事167(学期末の1日  ほんま「しあわせ」やなあ 視線があった)
 そうそう朝、新人BさんがBさんのためにパッと作った課題(升目
にドットが1から6まで並んでて同じ数のビーズを入れる)が、
ぴったり合ってニコニコしながらやれてました。

 12月22日
過去の記事170(クリスマスプレゼント C君の意思表出 A君のそうじ)
 すると新人Bさんが「C君がバスをおりて待っている間にカードで
トイレを教えてくれたんです。それもJ先生に」

 12月23日
過去の記事172(TEACCHへのいくつかの批判に答えられるか?)
 あはは、研修の時に理念も言ったら新人さんたちから「それ言わなくて
いいんじゃないすかあ」と言われたなあ。

 12月分終わりです。
 新人Aさんも新人Bさんも「自発的な表現コミュニケーション」の大切さを、
意識しはじめているようです。













posted by kingstone at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする