先日、各基礎自治体(特別区市町村)ごとの集計が
で出たので、これをまず Excel のファイルに変換。
今回は、東京特別区分だけ見てみました。
まずこの表を得ました。
(図はクリックすると大きくなり、もう一度クリックするとさらに大きくなります)
これをセルフプラン率の少ないものから順に並び替えると
杉並区 0.00%
品川区 0.40%
練馬区 1.10%
荒川区 15.60%
北区 22.00%
渋谷区 22.10%
江戸川区27.70%
中野区 34.70%
港区 38.30%
葛飾区 44.20%
私は東京に土地勘は無いのですが、人口によってセルフプラン率が上がる、というものではないですね。
杉並区、品川区、練馬区あたりの福祉課(局)担当者がどうやったのか知りたいところです。
それとも、献身的な相談支援事業所が多いのか?
でもって、21位の千代田区までは神戸市よりマシ・・・
年度はちょっと違うのだけど
の支援級在籍児童数と比べてみる手もあるな。