※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2025年03月14日

2024兵庫県障害児通所支援受給者セルフプラン数



 再掲になるかもしれませんが、2023(令和5年調査)障害者相談支援事業の実施状況等について別添資料1の

都道府県別障害児相談支援セルフプラン率のグラフ
(図はクリックすると大きくなり、もう一度クリックするとさらに大きくなります)

2023(令和5年調査)障害者相談支援事業の実施状況等について別添資料1.png

 これを見ると兵庫県のセルフプラン率は 30%を少し超えるくらい。

 これはあまりにも私の体感と違いすぎる。

 先日、各基礎自治体(特別区市町村)ごとの集計が


で出たので、これをまず Excel のファイルに変換。


 そして兵庫県分だけ見てみました。

 各自治体でのセルフプランの人数を出さないといけなくて、しかし元のままのデータでは計算できません。

1.元のデータの % を小数に直す
「セルの書式設定」で簡単にできました。

2.大元の受給者数が数値でなく文字なので、これを数値に直す
「セルの書式設定」ではできませんでした。
そこで、文字データをコピーし、テキストエディタ(私は mi)に貼り付ける。
「,」はmiの置換機能で全部「何もなし」に置換。
それを CSV ファイルとして保存。
これを Excel で開くと改行マークが「半角のツ」になってました。
そこで Excel の「置換」を使って「半角のツ」を「何もなし」に全て置換。

これでやっと計算できるようになりました。

得た表がこちら。

2024兵庫県児童通所支援受給者数.png

 結果、やはり兵庫県全体では小数点以下切り上げで 31%。

 合ってます・・・

 つまり、私の住んでる神戸市があまりにひどい。

 でもそれは周囲の市町村とは違っていて、ほとんどの市町村はセルフプランは0でした。

 セルフプラン率の悪い方からあげていくと

1位 神戸市 88.3%
2位 西宮市 66.6%
3位 豊岡市 36.8%
4位 姫路市 16.7%

 まあ、セルフプラン率が 88.3% もあったら「特別支援学校でセルフプランを書く講座」とかが必要になるのもわかるなあ(ためいき)。








posted by kingstone at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック