※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2025年03月09日

大間違い「北見市の人口増えてる!」「減ってました・・・」



 今日、プロジェクトXで常呂町のカーリングの話、そして「ロコ・ソラーレ」が取り上げられていたから、人口がどうなっているんだろう、と思って見てみました。

e-Stat から。

で、2006年に現在の市域になっているから、e-Stat で出てくる2010年からのデータで見てみると

     総人口
2020年度 115480
2015年度 121226
2010年度 125689

増えてるやん!

グラフにすると
(図はクリックすると大きくなります)

スクリーンショット 2025-03-08 23.52.13.png

なんかすごくね?

つい先日、こんな話題があったのですが。

と思ったら、Wikipedia の2025年1月31日の住民基本台帳からの数字だと

109,844人 

えっ?国勢調査との差もすごくあるのかな?

私の単純な間違いでした。

e-Stad では基本的には近い年度は上の行に、より過去になると下の行に並ぶようにデータが出てきます。
これを「降順」と言います。(下へ下へと年度の数字が小さくなっていく)

そしてそのまま Excel でグラフを作ると、横軸の右側(原点に近い方)に大きな数字の年度が来て、左側(原点から遠い方)に小さな数字が来ます。つまり普通時系列のある棒グラフだったら、右側がより昔、左側がより現在に近い時点になるのに、まったくの逆。

Excel で年度順の棒グラフを簡単に作るには「昇順(下へ下へと数字が大きくなっていく)」にしないといけないわけですね。

Seesaa の画像見にくくて、そのままでは気づかなかった・・・クリックしたらはっきり「軸の方向が間違ってるやん!」

表の段階でも、年度は上に行くほど新しくなるのに気づいているのに、数字は下に行くほど新しいと勘違いしてました。

もう一度、2010,2015,2020年は国勢調査、2025年は住民基本台帳の数字で表形式にすると


     総人口
2010年度125689
2015年度121226
2020年度115480
2025年度109844

棒グラフにすると

北見市の総人口.png

やっぱりすごく減ってます。
この15年間で、13%減ってるな。

posted by kingstone at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック