※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2024年04月30日

給食指導についての記事へのリンクを集めてみました



 給食指導についての記事へのリンクを集めてみました。

 最初に書いてある日付は記事にした日。( )内はその年度のできごと、日付がわかっているものはその日、ということを表しています。

 「過去の記事」カテゴリのものはリアルタイムで書いていたので日付がわかっています。
 「過去の記事」カテゴリのものは、何も知らない新人さん2人と私、そしてベテランさんの1998年2学期から(正確には夏休みの準備段階から)1998年度いっぱいの記録です。

 いろいろ迷いながらやっていた、ということはわかって頂けるでしょう。
 また、「今ならやらないな」「もっと別の工夫をするよな」という点も多々あります。


2010年2月14日(1996年度)
給食の思い出1
 当時勤務していた知的障害養護学校では手早く完食させられる教師が指導力があるとされ、威嚇や、スプーンを子どもに突っ込むなども、普通にやられていた話。


2010年2月14日(1996年度)
給食の思い出2
 何か違うよなあ、と思い出した話。 


2010年2月14日(1997年度)
給食の思い出3
 超ベテランの先生が威嚇して食べさせているのに、私がキレて教室を飛び出してしまった話。



2010年2月15日(1997年度)
 1997年に初めて特殊教育学会に行き、齊藤宇開さんの TEACCH 的な視覚的支援を利用した給食指導の例を知りました。そして「残してもいい」という指導をクラス打ち合わせで提案したら、4人担任中、2人(無理やり食べさせるのが上手な人達)が反対、1人棄権で、否決された話。

2010年2月14日(1998年度)
給食の思い出4
 クラスで「給食は自分で食べる。全部食べさせなくて良い」と宣言した話。


 指導についてあれこれ考えている。


2010年3月26日(1998年10月13日)
過去の記事73(給食指導について)
 基本はおいしいものを楽しく頂く、だろうな。


 私は、クラスのみなさん宛のレターもよく書いていました。そのひとつ。
 我々のクラスは職員室でみんな静かに事務処理をしている最中、突然子どもについて相談し始めたり、どこでもクラス打ち合わせのチームだったのですが、それでも時間が足りないので。


2010年4月5日(1998年11月14日)
過去の記事105(BさんとC君の給食指導)
 試行錯誤や、起こった不思議なできごと(というのもよく起こる)について。


2010年4月6日(1998年12月7日)
過去の記事137(給食指導その後)
 いろいろ観察し、相談している様子。


2010年4月6日(1998年12月9日)
過去の記事144(給食指導その後2) 
 もう試行錯誤し、観察し・・・


 わかってる、と思っていたカードがわかってなかったのでは!?



 C君の給食指導の僧だ何を専門家にした時「この資料からでは何もわかりません。とにかくC君のコミュニケーションサンプルをとってみないことには」と言われたことを書いています。それももっともです。
 しかし、現在の私だったら、相談されたらその資料からわかる範囲で、一緒に考えると思います。


2010年4月12日(1998年2月28日)
過去の記事238(C君への給食指導・その後)
 振り返り


この動画の7分10秒あたりから、1999年6月の給食に関しての部分になります。


BさんとC君が映っています。
Bさんは、1997年度まで、私以外の教師からはスプーンを口に突っ込まれて給食を食べていました。
C君は、1997年度までは、やはり手が止まると、私以外の教師からはスプーンを口に突っ込まれて給食を食べていました。
なお、2024年現在、この後継の学校では、スプーンを口に突っ込まれることは無くなっているようです。


2010年2月15日(2001年度)
給食、ある時
 支援級の前担任が威嚇して牛乳を飲ませていたことが発覚した話。引き継ぎでは「私が指導して飲めるようにした」とおっしゃってました。私は「できていたこともできなくさせたダメな教師」と親御さんに思われていたでしょう。



2010年10月31日(1996年からかなり後について)
食事指導について




なお、「過去の記事」カテゴリの最初の部分は


から始まり、順番に読んでいけます。



 

posted by kingstone at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック