※図はクリックすると大きくなり、もう一度クリックするともっと大きくなります。
論文の PDF をうまく管理できないか、それに使えるツールは無いのか探していたら、Mendeley と Rdecube Papers が候補にあがりました。
ところが Mendeley はデスクトップ版がダウンロードできなくなっています。
しかたないので、Redcube Papers をダウンロードして、今、無料お試し期間でさわっています。
サブスク料金はアカデミックなら月 5ドルなので何とかなるかな、と。
しかし、最初、イメージとしては広い一面の床に PDF をぶちまけるみたいで、フォルダ分けできず、ネットを探しても「フォルダを作る」記事がなく、「つかえねえーー!」と思いました。しかし選択肢はこれしかなさそうだ・・・
ところがやっていてわかりました。
「フォルダを作る」という概念は無いのですが、「 LISTS と TAGS で分類する」利用法だったのです。
まだまだ、どんな LISTS と TAGS がいいのか試行錯誤中ですが、こんな感じです。
まず全体の見た目。今「二次障害を有する自閉症スペクトラム児に対する支援システム」をクリックして選択している状態です。
中央がライブラリに現在なっています。ここにずらずらPDFが並んでいます。
左サイドバーと右サイドバーがあります。
論文を選択しているので、右サイドバーに論文の様々な情報が見えています。
論文読み込みに時間がかかるので、この画像にはまだ出ていませんが、右サイドバーに論文のサムネイルも出てきます。これが現在の右サイドバーです。
その下にある青い「 View PDF 」のボタンをクリックすると論文を開いたタブが開きます。
ライブラリに戻って、右サイドバーの下の方に LISTS と TAGS が出ています。
横にある「+」ボタンで新しい TAGS や LISTS を作ることができ、それが左サイドバーのタグアイコンやフォルダアイコンとなって加えられていきます。
もとはこんな見え方ですね。
Tags アイコンの横の「>」をクリックして下向きにするとこうなります。
なお、まだ少ないですが、ABA と書かれたフォルダをクリックするとこうなります。
これだと、サブスク払ってもいいかな、と思い出しました。
しかし・・・この程度のことはみなさん悩まずに一人でわかったり、先輩が教えてくれたりするんだろうか・・・
私はこんなところでひっかかって、うんうんうなっていたのですが。