king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 「こころの科学」2023年1月号、私は母子保健に近いところで働いているので興味があって購入したのですが、最近ちょっと話題の「支援はいつまで必要か」ということについて書かれたものもあります(「幼児期の支援から教育へつなぐ」の中です) htt… at 02/07 23:52
king1234stone / kingstone
RT @marxindo: 学会や研究会での発表にわけのわからない難癖をつけられたり、専門的な知識の足りない人からあさって方向のコメントをされたり、逆に真面目な質問を難癖と取られて塩対応されたりとか、みんな一度は経験あるんじゃないラジか。 at 02/07 23:52
king1234stone / kingstone
税金って国(政府)が借金を返す場合は消えて無くなるのだけど、地方自治体の場合は、地方税は財源であるということ。やっぱりそうか、という感じ。また、政府が借金返済に回さず事業に使ってくれれば、それは財源になるのでは、とこの本を読みなが… https://t.co/k4wQddGxEP at 02/07 23:47
king1234stone / kingstone
RT @hit1678: なんとなくこんなの作ってみてるけどいまいちわかりにくいな https://t.co/lEttIBKB7d at 02/07 21:39
king1234stone / kingstone
RT @JTjkWMkbNbygDSN: まずは、特性を理解し、手立てを始める。それなしには、始まらないと思います。人生は長いですよ at 02/07 21:36
king1234stone / kingstone
RT @zureco_chan: 最近コーポレイトアイデンティティとか、人からどう見られたいかとか、ワクワクとは何かとか、WEBを超えたデザインについて考えることが増えました。
世界中をワクワクな設計(デザイン)で埋め尽くせたら楽しいな。便利も大切だけど、自分はワクワクしたもの… at 02/07 21:22
king1234stone / kingstone
「ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた」https://t.co/g4L82fJz2C をお気に入りにしました。#Togetter at 02/07 18:13
king1234stone / kingstone
「親なき後」(含む「親亡き後」)について書かれた日本語文献をレビューしたもの。
「「知的障害者の「親なき後」に関する研究動向と課題」について」
https://t.co/6yTXcoAX7H at 02/07 18:08
king1234stone / kingstone
RT @zureco_chan: 自分がWEBエンジニアの講師になったのって、社会的弱者に武器を持たせたかったみたいな文脈があるんだけど。
保育園も幼稚園も中学も高校も一緒で、勉学は武器だっていう認識をどれだけ楽しく伝えられるかが大事だよな。私はみんなと一狩り行きたいだけなんだ… at 02/07 15:07
king1234stone / kingstone
RT @georgebest1969: この手の勘違い官僚多いよなー。「自分は給料を〇〇省からもらってるから」と、省に忠誠を誓いときにエゲツないことを平気でやってしまう。給料の原資は国民だということをすっかり忘れている。 at 02/07 11:15
king1234stone / kingstone
RT @georgebest1969: 申し訳なく思う相手を間違えている。
首相に申し訳ないと荒井秘書官 #47NEWS https://t.co/DoeMZbUGun @47news_officialより at 02/07 11:15
king1234stone / kingstone
RT @marxindo: 「ツイッターは学術的な議論をするには限界がある」みたいなことを言いたがる人は多いが、それを言ったら学会や研究会にも、ジャーナルにも、あるいは大学の授業にだってそれぞれ「学術的な議論には限界」があると思うのラジよね。 at 02/07 11:14
king1234stone / kingstone
RT @meme2momo: 今までダラダラと親が全部支払っていたけれど、いよいよ金銭的に別管理しなくてはいけない。どうしたら本人にわかりやすく便利に簡単に管理できるか、これからが本番だ。 at 02/07 11:09
king1234stone / kingstone
RT @jidou_houkago: トレンドに「学歴社会」なんてあがってるけど、福祉の世界では児童指導員の取得に必要な実務経験年数や、保育士試験や社会福祉士一般養成施設の入学条件が学歴によって違う。官製学歴社会と言えるかもしれないが、資格取れさえすりゃ学歴は関係なし。最もトレ… at 02/07 11:07
king1234stone / kingstone
RT @arapanman: 日本人が昔からきれい好きだったとかマナーを守っていたというのは認識不足。東京はかつて世界で指折りの汚い街だった。清掃依頼で自衛隊が出動するほど。 https://t.co/BCYSrkxRRe at 02/07 10:42
king1234stone / kingstone
少なくとも小学部・中学部については、少し残念かな。地域の学校に受け入れる力が無いということだから。
加古川に特別支援学校を新設へ 26年度、東播磨の児童生徒急増で 既存の2校も定員増 https://t.co/FWFK8XzbLM at 02/07 05:45
king1234stone / kingstone
RT @yasunariiiiiii: ちゃんと報酬を出すってのは,いい。
「受講者には研修の参加日数に応じた報酬が支払われ…」
https://t.co/orsZvo4Dsw at 02/07 05:40
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ
故人西のかた、青鳥楼を辞し
梅花二月mixiに下る
孤帆の遠影碧空に尽き
唯だ見る時流(タイムライン)の天際に流るるを at 02/07 05:39
king1234stone / kingstone
RT @OQCeeee: 幼児期の療育で取り入れておくといいのが「選ぶ」練習だと思う。
選ぶというのは表出であり、コミュニケーションでも大切なこと。 at 02/07 02:11