king1234stone / kingstone
RT @cocoro25272019: 昨年の春頃から息子が食事を自分で食べられなくなる(食べ始めに箸を付けられない・食べ物に依る)という状態にずっとプロンプトをしていたのがようやく外れた。しかしこれが決してめでたしではなく何が悪くて何が良かったのか全く評価出来ない状態であるの… at 01/07 23:34
king1234stone / kingstone
RT @MIKITO_777: ワクチンをしっかりオミクロン対応2価ワクチンまで接種している方、
2回以上接種している小児には、COVIDは(後遺症を考えなければ)ただの風邪レベルの脅威になりつつあります。
ただ、未接種の方や、2回しか接種していない高リスク者には未だに恐ろし… at 01/07 23:26
king1234stone / kingstone
RT @YONEX93197861: 日本の消費税は世界一低い?
以下引用ですが実はからくりがある様です。主要国の消費税は多くの軽減税率が適用されています。イギリスを見ると最高税率は20%ですが、通勤交通費、食料品、新聞・雑誌・書籍、子供服、医薬品は税率0です。映画・演劇・コン… at 01/07 23:21
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 でも、これも「時間があった」「しょーもない仕事に追いかけ回されていなかった」というのが基本にあるから、噂に聞く現在の学校環境だと無理があるのかもしれない。やはり「働き方改革」というのはまず根本に必要だとは思う。 at 01/07 23:16
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 と相談したら、お医者様も「どうぞどうぞ」となって、無事入れたことはある。ただし、まずは本人の意思確認から出発していることに留意して欲しい。
私、よく、ひとりで突っ走るように言われていたりしてたけ… https://t.co/DlcvtRYJqM at 01/07 23:14
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 なお、逆のようなケースでお医者様に相談に行ったことはある。あるお子さん、プールに入りたい。しかし医師が禁止と言うので保護者も入らないことにすると。それに対し、養護教諭と管理職と相談し、定期検診の時… https://t.co/V0oqFaIvPY at 01/07 23:11
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 医師の診断書を求める教師や管理職や教育委員会って、1996年頃、私が勤務していた「威嚇と暴力」の養護学校みたいなプレッシャーを感じているんだろうか?
自分達の頭で考え、本人の意思を確認し(それが… https://t.co/WBFReq7n3P at 01/07 23:08
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 そして強烈に偏食があっても特に偏食指導してなくてもどうもなかった(特に体に変調も無い)エピソードも知ってますが。
(ただし「○○だけしか食べませんから、○○だけしか食べさせないでください」という… https://t.co/8W3PPvVyUy at 01/07 23:03
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 言われたのに対し、「あなたも科学者なら、無理に食べさせたら予後が悪い、と書かれた論文を教えて下さいよ!」と叫んでしまったのは私ですが・・・
しかし、そんなもん、エビデンス、いるんか?
なお、予後が悪いエピソードならいくつも知ってますが・・・ at 01/07 23:00
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 と言いつつ、1996年の12月、私が「威嚇と暴力」の養護学校で「無理やり食べさせる」とかの校風に苦しんでいるので、京都の知人が当時(今も)業界の有名な Dr. に会って話す機会を作ってくださいまし… https://t.co/b6JoLXGFIm at 01/07 22:55
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 でも、繰り返しになるけど、元ツイートは親御さんが「(無理強いしてとかで)飲ませないで」とおっしゃってるわけですよね。学校としてはめちゃ簡単じゃないですか・・・
牛乳を飲ませなくても大丈夫というエビ… https://t.co/GEoWf9rbi6 at 01/07 22:52
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 後で親御さんに「去年までは飲ませてくれていたので助かっていたのに(あなたは私達を助けてくれない担任だ)」と言われてしまいました。私は「よう飲ませませんねん」と頭を下げるしかなかったです。 at 01/07 22:49
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 なお、いろいろあって、給食の無理強いは暴力と同じ、と確信し、支援級に異動した時、「牛乳の思い出あれこれ」の3人目(前担任が交流級の子どもの前でも怒鳴りつけて飲ませていた)は、特に親御さんと相談もせ… https://t.co/FxL8xvsmDC at 01/07 22:46
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 楽しい給食時間になってから、校長先生が巡回して来られてにこにこしながら「おお、おいしいかあ。残さずたべよう〜〜」と言ったのに対し、私はにこにこしながら「今、残せる練習してるんですよう〜」と返すこと… https://t.co/fa1xywOAD5 at 01/07 22:41
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 大元の元のツイートを見れば、親御さんは「無理に飲まさない」ということを希望されているようで、だったら教師は別に診断書とかおすみつきがなくても「無理強いしない」でみーーんなが楽になるだけじゃん、と思ってしまいますが。 at 01/07 21:03
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 でも、牛乳だけは毎回最後にじっと見つめ、顔をしかめながら一気に流し込むことは変わりませんでしたが。
私がクラス(学年)全体の方針を「食べることを無理強いしない」にしてから、子どもたちも教師も支援員… https://t.co/IvqyuBZWph at 01/07 21:02
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 しかし親御さんは「もし食べなくても、家で食べればいいことです。この子には今、コミュニケーションのほうが大事だと思いますから」と言ってくださっていました。その言葉に勇気づけられて実践を続けられました… https://t.co/5XYB8UrRyy at 01/07 20:50
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 (続き)本当に、「給食費も取っているのに」「うちの子に十分な食事をとらせないつもりか」とか、親御さん、同僚、管理職、教育委員会などから批判されたら、というのは怖いことでした。
で、実際にC君は2週間目にはほとんど何も食べなくなりましたから。 at 01/07 20:46
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: 「かして」が意外に反響多い。「入れて」の発声を支援者が一斉にして指導する児童発達支援や子ども園も多い。子どもが他の子と遊べない(or 遊ばない)のは、「入れて」と言えないからだという仮説?が前提の指導なんだろうけど、その仮説が当たっていると… at 01/07 20:22
king1234stone / kingstone
RT @heralbony_twins: 自閉症の兄・翔太が本日、
35歳の誕生日です。
兄がいたことで
馬鹿にされる経験はした。
兄がいたおかげで
人のちがいを
馬鹿にする人には育たなかった。
双子の人格は兄により形成された。
ヘラルボニーという会社の
真の創業者です… at 01/07 18:53
king1234stone / kingstone
RT @yasunariiiiiii: 明日のセミナーの資料つくってます。
「(1月8日)ルールと望ましさの狭間で」
https://t.co/iLI7qJNm6v
そういえば,2本目に書いた論文のテーマが「規範意識」。
https://t.co/Jya1TAtdro
こ… at 01/07 16:24
king1234stone / kingstone
RT @yasunariiiiiii: これ,私自身結構教員初期のころから取り組んできましたが,それを言語化する機会はありませんでした。それが明日のセミナーということです。
学級でどのようにルール・規範を提示し,望ましさを醸成していくのか。その過程とそこで生じる問題,それに対す… at 01/07 16:24
king1234stone / kingstone
RT @yasunariiiiiii: これについては,他者の規範や望ましさを知るためのコミュニケーションが必要であり,まさに規範や望ましさは子ども同士の相互作用でも醸成していく必要があるということなのでしょう。 at 01/07 16:24
king1234stone / kingstone
RT @yasunariiiiiii: つまり,実際には困難学級の規範意識は他の学級と変わらないにもかかわらず,他者の規範意識が低いという誤った認知により問題行動を促進させ,問題行動に対する抑制が効かずに,より困難に陥る可能性があるということです。 at 01/07 16:24
king1234stone / kingstone
RT @yasunariiiiiii: その中で,「規範意識は学級の困難さに関連せず,むしろ問題なのは,実際には規範意識に差がないにもかかわらず,困難学級の生徒の方が他の生徒の規範意識をより低く認知する傾向にあることである(加藤・太田, 2016)。」と指摘していただいています。 at 01/07 16:24
king1234stone / kingstone
RT @yasunariiiiiii: 池島徳大・松山康成(2014)学級における規範意識向上を目指した取り組みとその検討
https://t.co/Jya1TAtdro
論文を書くことは科学との対話が生まれることというのをはじめて実感した論文です。 at 01/07 16:24
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: こういう流れもあったのだな。
"障害者の移動権要求にも「嫌悪発言」…次期政権政党イ・ジュンソク代表の政治=韓国"
https://t.co/EQJxs9ukym at 01/07 16:04
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "公社と警察は、約70人の車椅子の障害者の乗車自体を防ぐため、地下鉄4号線と6号線の地下乗り換え区間の狭いプラットホームに鉄製のフェンスを設け、盾を持った警官約600人(午前は約480人)を投入"
"車椅子の障害者たちの乗車を阻止…ソウルの地下鉄駅に… at 01/07 16:01
king1234stone / kingstone
仙台高等専門学校(名取キャンパス)19 ー 7 神戸市立工業高等専門学校
https://t.co/PDHMhzc0GJ
#全国高専ラグビー
#神戸高専
#仙台高専
#高専 at 01/07 15:58
king1234stone / kingstone
仙台高専(名取)19 ー 7 神戸高専
神戸高専が先制し、そこで持って行ってたオリンパス Stylus 1 のバッテリーが切れました。やはり予備バッテリーくらいは用意しておくべきですね・・・
#全国高専ラグビー
#高専
20… https://t.co/YymUunKist at 01/07 15:31
king1234stone / kingstone
RT @Noboru_Hagino: 最終的に〔色々な意味で〕vulnerableな人が感染し尽くすまで世界的なCovid-19の流行は続くのだろう。
社会的には積極的忘却 / 心理的ネグレクトの過程にあって、それも世界的流行を遷延させる理由となり得る〔なっている〕というのは今… at 01/07 14:22
king1234stone / kingstone
RT @tatsudono: 前のスタートアップで「なんでみんな定時に帰っちゃうんだ。投資銀行ではもっと働くのに暇なのか?」と言った所
「私が病気の母に19時にご飯作らないと誰も作る人がいないの!」と社員に言われ
「100%俺が間違っていた。暇なのは自分の方だった・・・」と… at 01/07 14:22
king1234stone / kingstone
@hiyokoharumaki @chara6002 な、なぜ27%か理解できない・・・何か計算する時の条件があるんだろうな・・・ at 01/07 13:59
king1234stone / kingstone
RT @asuka801213: 見かけたら読んでほしい(販売終了なんで図書館とか、療育園文庫とか)何十回も読み返してる箇所。
これ!これなんだよね!!
読みたい方は貸しますけど、絶対ぜったいゼッタイ返してね。笑。
※ハルさん、載せてダメだったらすぐ消します🙏 https:… at 01/07 13:02
king1234stone / kingstone
RT @asuka801213: RT
出来ないことをできるように、の視点「だけ」の人が、集団がいかに多いか。だから社会からの圧を感じて生きにくくなるんだよな。
【杖の役割】まぢで大事。 at 01/07 13:02
king1234stone / kingstone
RT @sociologbook: ぜんぶ体言止めにしてみた
あとですぐ消す https://t.co/6hqWh6mGcb at 01/07 13:00
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "社会から孤立 両親殺害の被告、重なる「8050問題」の構図"
https://t.co/lIHXcQhuFk at 01/07 10:38
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "被告に孤独を好むような障害があるという弁護側の主張は「本件犯行とは直接関係がない」と退けた"
"「長く考える必要がある」両親殺害の60歳被告に懲役30年判決"
https://t.co/qcuraHrSqC at 01/07 10:38
king1234stone / kingstone
RT @megikaya: データが多量にあってすぐにコラボできるアメリカ(特にハーバード周り)の環境がより有利になって、それ以外は本当に厳しくなりそう。
そして査読はほぼ間違いなくAIでできるようになる。研究者2人+AIみたいな。これは研究者の負担減になるが、間違いなく研究… at 01/07 10:33
king1234stone / kingstone
RT @megikaya: やばいな。
ここ数日ChatGPTで遊んでるけど、何もない状態から論文が大体書ける。現状では2021年代以降の文献がreferenceされないようだが、これはすぐに対応可能だろう。
疫学・臨床研究は「データへのアクセス」以外に差別化要因がなくなって… at 01/07 10:33
king1234stone / kingstone
RT @SakamotoFumie: 人工呼吸器が必要ですがどうしますか?という選択を迫られることがある病気だということを再度認識しておくことは大事だと思う。
そうならないことは多い(特に追加接種済みなら)が、感染者が増えるとそういう状況に置かれる人の数は増える。数の多さで見… at 01/07 10:14
king1234stone / kingstone
RT @SakamotoFumie: 第7波ピークより人工呼吸器・ECMOを要する人が多い気がするので、数を見たら本当に増えてきている。
高齢でも軽症者は多いですが、感染者が(把握されている以上に)多い状況だと重症者も増える。そして『年齢によらず』未接種者はハイリスクです。… at 01/07 10:14
king1234stone / kingstone
RT @SakamotoFumie: 海外先進国より少なめだし、大多数が高齢だから1日400人超えの死亡がOKとは思いませんけども。 at 01/07 10:14
king1234stone / kingstone
RT @SakamotoFumie: 【国内を見る】
重症化「率」低い
追加接種で重症化「率」さらに下がる
でも感染者「数」多い
↓
死亡者「数」増える
【海外先進国と比べる】
重症化「率」低い
追加接種で重症化「率」さらに下がる
多くの国で感染者「数」集計中止
↓
人口… at 01/07 10:13
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 教師であった私にとって、当時「食べても食べなくても良い(まったく食べない場合もあり)」という指導をするのはすごく怖いことで、親御さんからの許可をとったこともエントリに書いてますね。 at 01/07 09:56
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 1人目は私のエントリに出てくる C君です。このお子さんは私が担任した時点で給食をすごく嫌そうに食べ、1回1回のうながしがないと食べないお子さんでした。
過去の記事68(C君の給食1 自己選択・意… https://t.co/O5mkc5fFoF at 01/07 09:54
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 私自身の指導についてはこんなふう。
「牛乳の思い出あれこれ(無理に飲ましたらあかんやろという話)」
https://t.co/0UNGPZeVPe
飲んでも飲まなくてもどっちでもいい、という指… https://t.co/eTERnhW93w at 01/07 09:40
king1234stone / kingstone
@d_moon @afcp_01 昨夜あれこれ考えていて、いくつかのことが背景にあるんだろうな、と思いました。
1.個人的善意
2.(学校の)集団的善意
3.「給食を食べさせないというのは人権にもとる。お金も払わせているのに」と… https://t.co/bREKiOrfB3 at 01/07 09:32
king1234stone / kingstone
RT @d_moon: @king1234stone @afcp_01 やってる側が善意と思ってるから難易度高いのですよね。 at 01/07 08:38
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: 発達障害臨床においてWISC/WAISはかなり誤解されていると思います。プロファイルの凸凹で診断するというのが一番の誤解かも。
発達障害臨床におけるWISC-X/WAIS-Wを活用したアセスメント―支援に生きる診断・評価のために http… at 01/07 03:31
king1234stone / kingstone
明日、11時から神戸高専の試合があるのだが、天気が良かったら会場に行ってみようかな。関係者以外は会場に入れないんだけど、横の山道から全体が見えるのね。
#高専ラグビー https://t.co/WfaGMclVZW at 01/07 00:32
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: TEACCHとかローナウイングセンターでWISC場面を見たときに日本で学んだやり方と随分違っていた。TEACCHの私の先生は、コンテナでコーヒー飲みながら検査してたし、ローナウイングセンターではテスターも子どもも紅茶とクッキー食べながらやっ… at 01/07 00:24
king1234stone / kingstone
@afcp_01 教師や支援員が、どなりつけたり、無理矢理瓶を口につけたり、ということを「責任感」を持って、やり、それでゴックンしたことを「牛乳が飲めるようになりました」と通知表に成果として書くような例をいくつも見てきた身としては、書いてあげてほしいな。お医者様の権威は絶大。 at 01/07 00:22
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: この診断書、おそらく普通診断書でよいので、書くのはとても簡単で、それで数千円儲かることになるのだけれど……自分もすぐには書かないだろうなあ。 at 01/07 00:14
king1234stone / kingstone
いやまあ、コミュニケーションのあるどこかの場で、友達になったり結婚したりすることは、そりゃあるわけで。
#ねほりんぱほりん の『Twitter婚活(上)』の回が想定と違う方向に暴走してTwitter講習会になっていた - Tog… https://t.co/5Ug7hSeoQT at 01/07 00:13