私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2022年11月01日

アメリカの国立機関が特定した根拠ある実践法の変遷(ええかげんかも)



アメリカの国立機関(NPDC とか NCAEP とか)が「根拠有る実践法」として掲げたものの変遷を一覧表にしてみました。

2010年のものは

Evidence-Based Practices in Interventions for Children and Youth with Autism Spectrum Disorders
Samuel L. Odom,Lana Collet-Klingenberg,Sally J. Rogers &Deborah D. Hatton
Pages 275-282 | Published online: 08 Aug 2010


2015年のものは

Evidence-Based Practices for Children, Youth, and Young Adults with Autism Spectrum Disorder: A Comprehensive Review
Connie Wong 1, Samuel L Odom, Kara A Hume, Ann W Cox, Angel Fettig, Suzanne Kucharczyk, Matthew E Brock, Joshua B Plavnick, Veronica P Fleury, Tia R Schultz
J Autism Dev Disord. 2015 Jul;45(7):1951-66. doi: 10.1007/s10803-014-2351-z.



2022年11月1日のものは


によっています。


※図はクリックすると大きくなります。
※PDFもダウンロードできるようにしました。

根拠ある実践法の変遷.jpg



posted by kingstone at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック