今まで読んだ中で一番「あっ、なんかわかったかな(?)」という感じが強かったです。
でも、まだまだだな、感じてるだけで、他人に説明しろ、と言われたらできない・・・
また「なんかわかったかな」と感じたのは、
・めんどくさいけれど、Excel にデータを打ちこんでやってみた。
(今までもやってたけれど、「ネットにデータ無いのかな」「こんなの打ち込むの嫌だ」とか思いながらやっていたのが、もうあきらめて「やる」と決めてやった)
・とりあえず今までにこれくらいは読んだ。
あと、本を読んでいて数式が出てくると目が泳いでいたのを何とかしなきゃ、ということで、毎日「黄チャート 数I」を1Pあるいは最長でも1時間(もっと短い時間で終わることもある)限度で解いていく、というのをやっています。今日で P51 まできてます。
これは、式が出てきても、その式を(目をそらさず)見る(わかる、とは言っていない)、という効果はあったみたい。(しかし・・・めちゃくちゃケアレスミスが多いことがわかりました・・・)
と、こんなことがあって読んだからかもしれない。
昨年唯一落とした授業「統計分析」に再挑戦して、何とかいろいろ使えるようになりたいです。