king1234stone / kingstone
RT @DearLovers2016: 【速報】
私の勤務校、ひとまず9月いっぱいまでオンライン授業を行うことに決定しました。
決定事項一覧(9月まで)
・授業は全てオンライン
・部活完全停止
・教職員分散出勤
・自宅からの授業可
・各種行儀はオンラインで
・「延期・中止」に… at 08/20 22:42
king1234stone / kingstone
RT @RRRR000016: ワクチン接種から、四日目。
ワクチン接種した子もしてない子も、普段通りの練習内容。
心臓が痛いと訴える子数名。
練習試合、大会控えてるから、ワクチン後だからといっても、熱なきゃ参加。練習に出ないと、レギュラーになれない。
部活もう止めて欲しい。… at 08/20 22:36
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: Iこれでも今回のコロナ禍で油断しているOGCS/NMCS医療者はいないでしょう。未曾有の感染状況下で、初めてこのシステムがどこまで耐えうるかを試されています。改めて大阪の周産期医療者も気を引き締めて日々の診療に取り組まなければなりません。最後まで読… at 08/20 22:33
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: H多分OGCSやNMCSがいかに恵まれた環境かは恐らくOGCS、NMCS施設内で働く人間でも実感は少ない人もいるでしょう。しかし地方出身の自分にとっては悔しさを感じる程このシステムの魅力を感じると同時に、日本の周産期医療の凄まじい地域格差を感じます。 at 08/20 22:33
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: GこのOGCSとNMCSは1987年から続く大阪独自の驚異のシステムです。しかし、地方の総合周産期NICU出身である自分にとって感じる地方のNICUの凄さがあります。それは「最後の砦」で断らない姿勢です。自分が断れば県外に妊婦を出す事になる使命感は… at 08/20 22:33
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: F大阪の強固な周産期システムが最も活きるのは「災害時」です。あまり知られてませんが、阪神淡路大震災や東日本大震災時には、大阪のOGCSは希望のあった被災地の妊婦を「全例」受け入れました。写真は東日本大震災時、大阪産婦人科医会がOGCS施設への要望書… at 08/20 22:33
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: E更にOGCSは救急医療体制とも連携し、母体救命が必要な妊婦が出た際に高度救命救急センターにコーディネーターが受入要請、所謂「死戦期帝王切開」を行います。コウノドリの鴻鳥サクラの台詞「赤ちゃん1分で出すよ」です。コウノドリであれを描けた背景は OG… at 08/20 22:33
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: Dしかし、ここで大切な視点があります。
コロナ妊婦の管轄は当然保健所ですが、普段OGCSとNMCSがしてる業務の一部を周産期の現状に明るくない保健所が急に担います。
コロナ対応可、感染妊婦対応可、早産児可の条件を全て満たす病床探しは専門家でも至難… at 08/20 22:33
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: Cそして何より強いのは OGCSとNM CSが強固に連携が取れている事です。
OGCSコーディネーターの横にNMCS基幹病院責任者が常にいます。
早産児で自宅出産が起きた場合OGCS→NMCSと連絡が即座に行き受入先を専門家同士が決定し、新生児科… at 08/20 22:32
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: B入院必要な新生児が発生したら6つに分かれたブロックのNMCS基幹病院に連絡。
新生児科医が各ブロックのNへ受入先を探し、無ければ別ブロック基幹病院に依頼。新生児科医が迎えに行き三角搬送します。
大阪では妊婦、新生児において救急隊が何件も病院に電話… at 08/20 22:32
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: A大阪は一般救急と別個に整備され、妊婦にOGCS(産婦人科診療相互援助システム)、新生児にNMCS(新生児診療相互援助システム)が1980年代に構築されました。
母体搬送が発生した時、産院や救急隊はOGCSのコーディネーターの産科医に電話、その状… at 08/20 22:32
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: 大阪は妊婦のたらい回しは起きないのか?という問い合わせがありますが、起こらないという安心感があります。
大阪の周産期医療体制は首都圏の先生方からよく「層が暑い」「鉄壁」と言われます。
自分も地方のNICUから移籍時、強固に確立されたシステムに驚… at 08/20 22:32
king1234stone / kingstone
RT @aoiumatoumi: 京都府立の高校と中学校 2学期開始延期 若い世代感染拡大で|NHK 関西のニュース https://t.co/gl4tXWtunK at 08/20 22:28
king1234stone / kingstone
RT @otapediatrician: 簡単に言うとだ。
感染症法で決められている感染対応は
「法律で決まってるからそうしている」
の で は な く
「そうしなければならないから法律で明文化した」
だけなんだよ。 at 08/20 22:26
king1234stone / kingstone
「もの言えば唇寒し」の状況を作ったら確実に組織はダメになるよね。
松井市長に提言書、小学校長を文書訓告 大阪市教委:朝日新聞デジタル https://t.co/EkiD7SfnxQ at 08/20 20:55
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 去年からのコロナ禍で障害のある人の過ごし方を見ていて思うけれど、楽しみの手札を多く持っている人、ひとりでも楽しめる趣味がある人はめちゃくちゃ強い。小さい頃から好きなことを見つけるってほんま大事。 at 08/20 11:49
king1234stone / kingstone
RT @Tatutori55: 「コロナはただの風邪だワクチン接種しない」と息巻いていた先輩😏ダメ元でLINEをすると、同じ番組を観ていたらしく、千葉真一の死はショックだった 接種すると返信がありました。申し込み方法を教えてくれだってさ。勿論さ https://t.co/BX… at 08/20 11:45
king1234stone / kingstone
RT @y_tambe: 「5類にしても変わらない」ではなくて、「今の状況で5類にしたらもっと悪くなる」が正しいと思われ。 at 08/20 11:41
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: ここで篁一誠先生の「障害のある人の余暇のパターン4つ」をご紹介。それではご唱和ください!
ひとりで家で!
みんなで家で!
ひとりで外で!
みんなで外で! at 08/20 11:40
king1234stone / kingstone
RT @jaba39online: @kenichi_ohkubo 【明日の午後!】
松田壮一郎先生(筑波大学)・山本淳一先生(慶應義塾大学)の学会賞(論文賞)の授賞記念講演を,年次大会メイン会場となるRemoにて,明日の午後に,実施いたします(なお,Remoの参加練習も兼ねて… at 08/20 11:39
king1234stone / kingstone
RT @kojiww: 和歌山は相変わらずすごい
医療関係者やメディアはみておきたい
https://t.co/YS9SeA70s1 at 08/20 11:11
king1234stone / kingstone
RT @kojiww: 職場で感染者が確認されたという際にどう対応するか(産業医などにも相談できない中小企業向け。(濃厚接触者(要管理者)をどうするか
https://t.co/W1IPAe3M38
問い合わせが多いのでまとめました
最後は企業で判断しないといけないんです… at 08/20 09:41
king1234stone / kingstone
RT @narita_yusuke: 『銃・病原菌・鉄』は分厚くて読むのダルいって人、本よりずっと現場感のある動画版があるよ。本人監修で要約も正確
英語:https://t.co/Ff0k9bc1zV
日本語吹替:https://t.co/0yFlGisAFX at 08/20 09:41
king1234stone / kingstone
RT @annapandatiger: たった2本の注射で、妊婦さんと赤ちゃん両方の命が守れます。 どうかどうか、変な噂に惑わされず、自分を守る選択をする方が増えますように。 at 08/20 09:35
king1234stone / kingstone
RT @_neko_ra_men: 職場で後ろの席のおっさんが「ワクチン打っても罹る時は罹るんだからどんだけ意味あんのかね」とか抜かしてたので「真冬に着込んでも寒いもんは寒いから意味無いつって全裸で歩く奴がありますか」て返したら割とウケたけど、多分そんなに間違ってないと思う。 at 08/20 09:34
king1234stone / kingstone
RT @tolle_et_lege: 研究者は好きなことさせたら研究ばかりしてしまって成果が出るのだが、もちろん十人に一人くらいは怠けて何もしなくなる人もいる。その一人を絞り上げるために他の九人から研究に専念できる環境を奪い続けてきたのではないか。他の世界でもありがちなことだと… at 08/20 09:33
king1234stone / kingstone
RT @kmngr: 少し前までは胸水が増えて酸素需要が出てきたがん患者などに在宅酸素入れる時は外来で診たその当日に自宅に導入できた、患者さんが診療終わって薬局で薬受け取って家に帰ったらその足で業者が来て設置してくれていた、それが日本の東京の在宅酸素だった だけど今、コロナのせ… at 08/20 09:32
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 「子どもが家にいてしんどいんだ」って親には口にしにくいことではあるのだけど、それでも言わなければいけないと思うし、言いにくさをごまかすために「学びの機会を継続させろ」なんて言い換えるのは良くないと思っている at 08/20 09:29
king1234stone / kingstone
RT @aloha_koh: 20数年この分野で活動してる。長くやってて良いことは、実際に人の変化を見れること。本で読むのとはやはり違う。「あの時あれだけ心配されてた子が今ではこんなに活躍を…」というケースは多い。何がどう効いたか分からない。環境の影響による本人のモチベーション… at 08/20 09:27
king1234stone / kingstone
RT @aloha_koh: 20年前に出会った成人の方が、20年たった今も同じところで同じように生活されてるのも見てきた。著しいポジティブな変化が必須なわけではない。安定しているのは良いことだと思う。成人の方と活動していて感じるのは、(誰しもそうだが)日々の楽しみやちょっとし… at 08/20 09:26
king1234stone / kingstone
RT @free_andpeace: 強調しておきますが、最終決定は各地の教育委員会が行うことです。地域の状況・使える資源などはそれぞれ違います。「一律」「一斉」にする必要はありません。例えば過疎地域の1学年2人の学校の子どもたちの学びを止める必要はありません。少しでも子どもた… at 08/20 07:38
king1234stone / kingstone
RT @nagayaneko: すげー半端なタブレットを配布され、数日教室を明け渡してまで工事したのに全校生が一斉にログインすればフリーズするようなしょぼい回線を開通された中でも、先生たちはどうにかして子どもたちにタブレットを使えるようにと、1学期の間、試行錯誤してきました。… at 08/20 07:34
king1234stone / kingstone
「第5波」子供から親へ感染増加 新学期前に募る不安、新型コロナ(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/qvLsjkfvXp at 08/20 07:33