king1234stone / kingstone
@tokubetsusienpo 現場でOJTできるベテランがおられて、若手をOJTできれば良いのですが・・・
(もちろん、福祉がうまくいっているわけでもありません。強度行動障害研修や行動援護研修の内容はすごく良くなっていますが、… https://t.co/3nuuOOWoAI at 08/15 23:50
king1234stone / kingstone
これ0歳から小学校時代は対応が良かったのか、といえばそうじゃないと思う。その時点で
・受容的コミュニケーション(視覚的な構造化)
・自発的な表現性コミュニケーション(そしてそれを受け止め認めたり、交渉したり)
・「ひとりでできるこ… https://t.co/J7f8rxDvde at 08/15 23:04
king1234stone / kingstone
厚生労働省平成24年度障害者総合福祉推進事業「強度行動障害の評価基準等に関する調査について 報告書」
図3-1 最も行動障害が重篤であった時期の度数分布 https://t.co/tiJrNCfI9k at 08/15 22:58
king1234stone / kingstone
20年以上前だけど、あるお子さんが養護学校を卒業するにあたり、福祉事業所の方が「良かったね。卒業したらどんどん良くなるよ」とおっしゃってて、当時現役だった私は反論できず(実際その通りだったから)すごく悔しかった。 at 08/15 22:52
king1234stone / kingstone
でもなあ・・・現役の学校関係者さんたちには「悔しい」と思って頂きたいな。特別支援学校では特別支援教育免許取得者70%以上。既にセンター機能もあることになっている。それでさらに「専門員の養成が新たに必要」・・・ at 08/15 22:50
king1234stone / kingstone
成人の方が強度行動障害の状態になった理由も考察されておられ、その中に「専門家との出会いが無かった」というのもあげられるケースがあったのだけど、就学前施設、特別支援学級教師、特別支援学校教師、専門家じゃないという前提になってる。今後の支援策として専門員の養成も入れておられる。 at 08/15 22:47
king1234stone / kingstone
日本行動分析学会第39回年次大会の動画視聴。
「強度行動障害のある人との関わりから地域の行政施策へ繋げる」ABC研究所今本繁さん。すげえなあ、本当に行政に提案して、来年度から具体的に動き出すのかな。 at 08/15 22:41
king1234stone / kingstone
RT @triprod1829: 河合隼雄先生はご自身の心理療法の仕事を「偶然待ちの商売」と説明していましたね。「みんな偶然を待つ力がないから、何か必然的な方法で治そうとして、全部失敗する。僕は治そうとなんかせずに、ただずっと偶然を待っている」とも。 at 08/15 22:03
king1234stone / kingstone
RT @marxindo: われわれは世界の事象や人間の行動に「偶然」が与える影響の大きさをもっと強く認識すべきだと思う。たいていのことではもっとも説明力の大きい要因は「偶然」だと思う。 at 08/15 22:02
king1234stone / kingstone
RT @Masuika_Maruka: もし…“死亡者 0人”を宣伝する医師や病院があっても、信頼してはいけません。
近隣の病院に実情を聞くとよいでしょう。
死にそうな重症患者は他の病院に転送している(押し付けている)、ということが結構あります。
#何か見た at 08/15 20:09
king1234stone / kingstone
RT @yokoshimanaruko: コロナ時代の発想が斜め上過ぎる投票システムを発見してしまった… https://t.co/6E2dXo3pNZ at 08/15 17:06
king1234stone / kingstone
RT @mikawa_1964: 「患者に感染経路を聞くと、家庭内感染のほか『外食した』『親戚が遊びに来た』といった回答が多く、中でも大型商業施設のフードコートを利用した人が目立つという」 / “迫る満床、盆明け不安 浜松医療センター:中日新聞しずおかWeb” https://… at 08/15 16:52
king1234stone / kingstone
RT @yamamotojax: 論文の査読していると中国からの論文が無茶苦茶なケースが結構あるんですけど、一方で、中国が質の高い論文の数で1番になっている。つまり、論文の量を増やすことが、質を上げる近道ってことですよね at 08/15 16:51
king1234stone / kingstone
RT @TJO_datasci: 最近のコロナ患者に「大型商業施設のフードコートを利用した人が目立つ」というのは、あくまでも一つの例とは言えもっと強調されても良いと思う。デルタ株主流の第五波では、以前の株の時であればやっても大丈夫だったことがもはや通用しない可能性が高い
htt… at 08/15 16:51
king1234stone / kingstone
RT @AmaIwashi: 新型コロナウイルス、陽性・発症した感想漫画です。(軽症・回復済) https://t.co/RIVB4Z0hwO at 08/15 15:04
king1234stone / kingstone
RT @nishiurah: リスク評価とリスク管理は切り分けないと、専門家の命がいくつあっても足らないですね。ロックダウンが必要、まではリスク評価です。どのようなロックダウンを具体的に行うのか、がリスク管理の領分でしょうね。 at 08/15 14:58
king1234stone / kingstone
RT @hisamotokizo: 神戸市水道局が震災の翌年に着手し、20年の歳月をかけて完成させた大容量送水管。いざというときは全市民12日分の生活用水を貯留し、応急給水します。どんな大規模災害がいつ起きるか分からない昨今、防災インフラの更なる拡充、民間事業者と連携した施設の… at 08/15 14:57
king1234stone / kingstone
RT @inoue_aba: 今年の行動分析学会https://t.co/vPUOsW2yz2の企画シンポでも行動記録アプリの発表をしますが、これらの入ったスマホやタブレットなどの端末を授業や支援現場に持ち込めないところもあります。教員用専用端末の整備を進めて欲しいと切に願いま… at 08/15 13:00
king1234stone / kingstone
RT @inoue_aba: 大学や短大などの教員と比べ学校教員の職場でのネット環境の未整備や規制は個人情報管理の問題や勤務時間中によからぬサイト見た事案などがシステムをより保守的にしているのかもしれません。システムガチガチにしても個人のスマホもあるわけで、不便さとリスクのバラ… at 08/15 13:00
king1234stone / kingstone
RT @inoue_aba: 川ア先生の言の通り、市と県でもソフトが異なる例があるようです。個別の(教育)支援計画の共通の必須項目を策定し、これについてはソフトウエアが自治体ごとに異なってもデータを読み込め、引き継ぎがスムースになるようにすることで解決できると思います。 at 08/15 12:59
king1234stone / kingstone
RT @inoue_aba: 福祉事業所職員対象の研修の方がネットインフラに対する抵抗や環境はマシな気がしているのは私だけ?子どものネット学習の前に学校教員のネット学習環境を整えること、活用の合理的なルールを作っていくことが必要なのではと思う。文科省ではなく自治体の教育委員会で… at 08/15 11:12
king1234stone / kingstone
RT @inoue_aba: 遠隔で某県の小学校、保育所、幼稚園の先生方と結んで特別支援教育に関する勉強会。GIGAスクール構想とか進んでるはずなのですが、教師用PCに通信アプリ入れるのに制限かかってたりして教師の研修も一苦労という事態がここにも。幼稚園や保育所のネット環境も未… at 08/15 11:12
king1234stone / kingstone
日本行動分析学会第39回年次大会の動画視聴。
「強度行動障害のある人への支援の最前線」九州看護福祉大の村本浄司さんの話題提供。今後の支援の方向として支援のネットワーク化。で相談支援専門員が鍵になると。その通りと思う。そのためには件… https://t.co/dUOlsxc56e at 08/15 11:12
king1234stone / kingstone
RT @qqdoctor18: たぶん心肺停止に陥ったとしても東京消防庁のプライドにかけて何十時間でも心マ続けて病院に運ぶと思う。さらに救命センター側も心肺停止に至った症例で心拍再開の可能性低ければ仮に受け入れても外来で終了し病床埋めないから受けやすく、応需率も上がるという闇。… at 08/15 10:38
king1234stone / kingstone
RT @yotsubaSW: 障害者入所施設や精神科病棟の支援者による暴行はなぜ起きる?
悪意?愉快?矯正?報復?支配?善意?正義?教育?更生?
それとも違いは外傷の有無だけで、組織全体が人をそう扱う雰囲気?
個人的には記事の施設のコメントに「またこれか」という絶望。
h… at 08/15 10:36
king1234stone / kingstone
RT @kikumaco: ワクチン接種が遅れていると主張する人がまだいるようなのだけど、ワクチン接種は期待を遥かに上回るペースで進んでいます。これを遅れていると言うべきではない。自治体ごとの能力差は相当に顕著ですが。
ワクチンに関しては政府は調達から接種までGJです。そこは… at 08/15 10:25
king1234stone / kingstone
RT @syutoken_sanka: 流産率が13%は普通の割合です。
現場にいない人は知らないのかもしれませんが、もともと2割弱の方が経験することです。
ワクチンの後で流産した人が自分自身を責めてしまうので、いい加減なことは言わないでください。 at 08/15 10:21
king1234stone / kingstone
RT @guriko_: 娘はやっと成人して前より言葉がわかるようになってきたけど、中学の時が1番大変だった。言葉が通じるように見えて全然通じず、小賢しい屁理屈だけはいい、実際に行動できてしまう知恵がついたから。本当に大変だった。 at 08/15 10:19
king1234stone / kingstone
RT @doramao: 妊娠した胎児の染色体異常が原因で起こる流産が多いと報告されていますので、流産しても自分を責めないでくださいね、というのは昔から医療関係者が発信していることです。
ワクチンによる大きな影響は見られなかったという報告は安心材料にしてほしいです。 at 08/15 10:16
king1234stone / kingstone
RT @naomiosaka: Really hurts to see all the devastation that’s going on in Haiti, and I feel like we really can’t catch a break. I’m about… at 08/15 10:14
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: 【イベント紹介】分身ロボット「OriHime」を活用した『院内学級プロジェクト』オンライン成果報告会〜病室の子どもと学校がICTでつながる学びの可能性〜 https://t.co/1eirbSe14L at 08/15 10:10
king1234stone / kingstone
RT @shishmaref: 何回か言ってるけど、「エッセンシャルワーカー」という単語が広まったことで、今まで私のとこのような「よくわかんないけど汚くて安い仕事」扱いされてた業種が、「よくわかんないけど力を尽くしてくれてる社会に必要な仕事」という理解に変わって一般に広まったの… at 08/15 09:45
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 昼間に夫がハルマキ君のサポートブックを更新しておいてくれたんだけど。
管理して次に引き継ぐのは保護者としても、活用するのは支援者だし、サポートブック持って保護者が交渉していきましょうまでいくとちょっとしんどいよねえなんて話を夫とした。 at 08/15 06:11
king1234stone / kingstone
RT @tamakiyuichiro: 日本に必要なのは大規模な金融緩和と大規模な財政出動を同時に行い、デフレから脱却すること。特に賃金デフレからの脱却が鍵になる。商品がどんどん売れ、雇用市場がタイトになる「高圧経済」状態を数年間にわたって継続するため、短期で50兆円、中期で1… at 08/15 06:10
king1234stone / kingstone
RT @TJO_datasci: これ実は広告主・代理店・広告媒体(プラットフォーム)全てにとって理想的な未来形なので、広告代理店に反感を抱こうと抱くまいと是非志ある人には目指して欲しい at 08/15 05:33
king1234stone / kingstone
RT @TJO_datasci: 「広告代理店こそが悪の元凶だ」みたいな言説を良く見かけるけど、本当の元凶は「広告マーケは自社でやらず代理店に丸投げして当然と思っている企業たち」なので、それを解消したいと思う人たちは是非皆さん自身が日本全国の企業の広告マーケ専門家になって自社広… at 08/15 05:33
king1234stone / kingstone
RT @kuwamitsuosamu: 10数秒でTにラインがくっきり。今までとは別もの状態。 https://t.co/wdxu3iu5lF at 08/15 05:28
king1234stone / kingstone
RT @sekkai: そう、もうまさにこれなんですよ。Ct 値が低すぎて PCR と比較して感度が低いはずの迅速抗原検査キットでも本当に秒の単位で陽性が判明する症例が多すぎて、はっきりともともとの新型コロナウイルスとデルタ株は別の疾患だと認識するべきだと思います。 at 08/15 05:28