※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2021年02月17日

関係フレーム理論(RFT)(わからん・・・)





刺激関係の派生
派生的刺激関係

 「『いぬ』という音」が聞こえると「犬の絵」を指差す。
 「犬の絵」と「『犬』と書かれたカード」のマッチング。

 これらを教えてもらった子が、教えていないのに、

 「『いぬ』という音」が聞こえると「『犬』と書かれたカード」を指差す
 「『犬』と書かれたカード」を見て「『いぬ』という音」を口から出す。


 などができたりする。

刺激等価性

とかのことから関係フレーム理論に入っていくのだが・・・

「意味をもって言葉をしゃべり、意味をもって話を聞く」

ということらしいけど、う〜〜〜ん・・・わかったとは言えない・・・



posted by kingstone at 10:53| Comment(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。