※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2021年02月16日

言語行動とルール支配行動





言語行動

話し手の行動

タクト 事実を報告する(りんごを見てその説明としてりんごと言う)
マンド 要求(りんごが食べたくてりんごと言う)
考える行動(頭の中で言葉を使って考える)

聞き手の行動

ルール支配行動(言語刺激を弁別刺激として行動する)
※必ずしも直接経験しなくともよい。

随伴性形成行動(時間的・空間的に近いことについて身体で学習する)
※私が「身体で覚える」と言ってるようなことか。

 で、ルール支配行動もいろいろ分類され、それが認知療法にも関係してくると・・・


posted by kingstone at 00:51| Comment(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。