king1234stone / kingstone
RT @YahooNewsTopics: 【被災鉄道復旧 国が97.5%負担】
https://t.co/PlxI6M2Ow3
国土交通省は、台風19号で被災した地域の鉄道について国が復旧費用の実質97.5%を特例で負担する方針を明らかにした。早期再開を後押しするためで、熊本… at 11/27 23:51
king1234stone / kingstone
RT @burubur56030897: 「中国は規制が強いから(オタクコンテンツで)日本に追いつけねえよ」って声がよく聞かれるようになったが、そんな「アメリカ人は根性がないからちょっと押されたら講和を呑む」みたいな希望的観測による敵の弱さに頼るようになった時点でもはや負けであ… at 11/27 23:31
king1234stone / kingstone
RT @enodon: 現代ビジネスに記事を書きました。
STAP細胞事件が覆い隠した科学技術立国ニッポンの「ヤバい現実」 @gendai_biz https://t.co/rJFCKuqzUg #現代ビジネス at 11/27 23:31
king1234stone / kingstone
RT @TJO_datasci: 「すきやばし次郎は高いのですき家と二郎で代用してみてはどうか」というネタを考えた御仁、控えめに言って天才だと思う at 11/27 23:22
king1234stone / kingstone
RT @hibari_to_sora: いや、でも、途上国のトランスって、基本的には階級や貧富の差から生じているので。(タイだって元はと言えばそうなんだよ。寛容なわけでも何でもない。ただ貧乏だったり辺境の村に生まれると生きるのが大変だという)。そもそも、そういう人たちは社会的な… at 11/27 23:21
king1234stone / kingstone
RT @hibari_to_sora: 来年、荒れそうだなあ。社会が息苦しくなればなるほど、選択的なトランスは増加する(持論です)。生き残る為にトランスするんです。ひょっとして、今後、若い子より高齢者の男性のトランスは物凄く増えるかもしれないんだわ。この人たちが「自分はマイノリ… at 11/27 23:21
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: ゲーム症の周辺で起こることって、何が原因で何が結果なのか、わかりにくいことが多いんだよな。横断面のアンケート調査でわかることが、割と少ない研究領域だと思うかな。そもそも研究がまだ少ないので、どんなデータでも貴重でもあるのだけれど。 at 11/27 22:49
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 調査結果をちゃんとみないとわからないけど、どこまで統制してるのかな。例えば6時間以上の人は、そもそも就労率が低かったり、メンタルヘルスの状態が悪かったり、しないのだろうか。 / “「ゲーム依存」初の全国調査 長時間ほど仕事や健康に悪影響 | NHKニュ… at 11/27 22:49
king1234stone / kingstone
RT @mainichi: 全国の児童相談所に勤める児童福祉司のうち、18年度にうつなどの精神疾患で休職した人は、2・2%にあたる57人にのぼることがわかりました。
https://t.co/2WT3d0K46n at 11/27 22:48
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: これは大きな問題だと思っている。以前にもこんなツイートをしたことがあったな。ニュース記事へのリンクは切れているけど。
https://t.co/dX1dNu3lev
複雑な分別は止めた方がよいと思うのだがな。 at 11/27 22:48
king1234stone / kingstone
RT @mamesoma: 仕事でゴミ屋敷の住人と関わるようになって3年以上かかってゴミを捨てない理由をやっと聞き出せた。正しい分別がわからなくて、ゴミ置き場に捨てた時に近所の人に何度も怒鳴られて、怖くて外に出せなくなったって。ゴミの山の隙間でポツリポツリと話すのを聞いてから、… at 11/27 22:48
king1234stone / kingstone
RT @comgame2014: 以前NHKのある番組で、児童精神科医の吉川先生が『発達障害の子には「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」がある』とコメントしていたが、確かに学校で頑張り続けて疲れている子は多いと思う。それが「やればできるじゃん」と周囲に評価される場… at 11/27 22:48
king1234stone / kingstone
第50回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会実施要項 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/aRJ2ZRibUH at 11/27 22:36
king1234stone / kingstone
南京町(元町 神戸) を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/TnpGP49reA https://t.co/eZTeY7CQfY at 11/27 22:16
king1234stone / kingstone
"ラストシーンの、20年後に若手官僚から危機を脱する協力をもとめられた時
「私はチームで動く」
ってのは良かったな"
「映画「国家が破産する日」 キム・ヘス主演」
https://t.co/5U3lE21p8R at 11/27 20:44
king1234stone / kingstone
RT @hokutoyokoyama: 職能団体の加入率の低さは、有資格者たちがもつ職能団体への期待値。
福祉の底が抜けないように、職能団体がユニオン化して、有資格者が連帯する、というストーリーは、未来に向けた、有資格者の意思やパワーを統合していく布石にもなると思う。 at 11/27 19:25
king1234stone / kingstone
RT @hokutoyokoyama: ゆえに、武蔵野大学の木下先生が言われていた、職能団体のユニオン化に賛成の立場を取りたい。 at 11/27 19:25
king1234stone / kingstone
RT @hokutoyokoyama: 先ほどの訪問介護の件もそうだけど、劣悪、過酷な現場環境が放置され続ければ、福祉労働者の福祉現場からの撤退を招き、社会福祉の底が抜けるのを早めてしまう。 https://t.co/bHSyyB5Asz at 11/27 19:25
king1234stone / kingstone
RT @mainichijpnews: 児童福祉司の精神疾患による休職率は教員の4倍 疲弊や心理的負担で50人に1人 https://t.co/DbMORd7KiN at 11/27 19:25
king1234stone / kingstone
RT @cyan1971: 国民の手元にお金がなくて、国にばかりお金が集まっている状態で、経済が回ると思いますか?国を黒字化するということは、経済を硬直化することとイコールなんですよ。 at 11/27 13:30
king1234stone / kingstone
RT @cyan1971: 赤字国債というフェイクは、赤字=悪という、我々の家計に照らして常識とされる概念を逆手に取った言葉のマジックなわけです。国が黒字になるということはつまり、国が支出するお金より税金として徴収されるお金の方が多いってことです。 at 11/27 13:30
king1234stone / kingstone
RT @hibari_to_sora: むかし数人で100時間かかった仕事が今は一人数時間で終わる時代なんだよな。しかも給料も金の価値も相対的には下がってるわけで。自分が若い頃の何倍も今の人がこき使われるとは想像出来ないんだな。 https://t.co/YMIVQnWidl at 11/27 13:27
king1234stone / kingstone
RT @TOTB1984: タミフルを内服した後の異常行動
→タミフルのせい
HPVワクチンを接種した後に生じた症状
→ワクチンのせい
メディアの方々はこういった短絡的でセンセーショナルな報道はやめてね
人の命に関わる事なんで、最低限のお勉強はして下さい
本当に恥ずかしい事… at 11/27 13:26
king1234stone / kingstone
RT @mch_carenet: 【タミフル異常行動問題に決着】
10年以上にわたる追跡調査の結果、
「異常行動はタミフルではなくインフルエンザの症状である」という結論が出されたわん
添付文書からも、10代の使用制限は解除されたわん
https://t.co/P1t7J0… at 11/27 13:25
king1234stone / kingstone
RT @inatanpe: 弊社法務今一人なんだけど、Slackの自己紹介に「法務アローン」って書いてある事に今気づいた。 at 11/27 13:25
king1234stone / kingstone
RT @sora_papa: プログラミング入門ボードゲームとしては、Amazonで600円ほどで買える「ドラゴン島の秘宝」がなかなかよくできてると思うけど、ぶっちゃけあまり面白くないんだよね。
実際には、「コルトエクスプレス」とかのほうがいいんじゃないかとも思うんだけど。 at 11/27 13:23
king1234stone / kingstone
RT @hiroyuki_ni: 最近、ネットのサービス作りたいって人に、「外国の会社の方が有利で、日本の会社が不利状況を日本政府が作る」から、
会社は外国に作った方がいいよ、、って言ってます。
Amazon Japanの税金払わなくていい問題とかも。 https://t.c… at 11/27 10:13
king1234stone / kingstone
RT @masanork: あれだけモバゲーやLINEがメディアと警察、総務から叩かれ、モバゲーは何百人も雇ってミニメールの有人監視までさせられたのに、Twitterがこれだけ問題を放置したまま許されてるの、端的にいって不公平だよね。そんなに役所はガイジンが怖いのか? http… at 11/27 10:12
king1234stone / kingstone
RT @akashi4min: 昨日は白抜きデーでしたが、AIで背景を抜くWEBサービスを見て、職を失う日がすぐそこまで来ているなと実感しました…
おはようございます。 at 11/27 10:01
king1234stone / kingstone
モバイルSuica を初めて使った。別に画面が見える状態にしなくても、スマホを取り出してカードみたいに使えばいいだけなのね。これは便利。 at 11/27 10:00
king1234stone / kingstone
RT @kansai_rugby: 【ニュース・メディア情報】
<YAHOO!ニュース>
トンプソン、花園友情大使に就任
現役引退後も「時々戻ってくる」
https://t.co/3JN67xXq22
#ラグビー #topchallenge
#トップチャレンジリーグ at 11/27 09:56
king1234stone / kingstone
RT @YahooNewsTopics: 【薬効かぬインフル 広まる恐れ】
https://t.co/3oA1gq10sw
抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」が効きにくい耐性ウイルスは、薬の効くウイルスと同じくらい感染力があり、症状が重くなる可能性があることが、東京大の研究チー… at 11/27 08:58
king1234stone / kingstone
RT @korosuk48592858: @king1234stone 「決めつけはよくないよね」と常に自問自答している先生、環境を整えて本人に尋ねることを大切にする先生がいれば自ずと学校は変わりますね(笑)。そーじゃないから、学校祭(学習発表会)や運動会などの行事をやるやらな… at 11/27 08:18
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 「終わり方が分からない」問題、というのがありまして。
どっちの意見を「飲ませるか」闘争の場合、我慢するかさせられるかの「二択」に陥りやすいのよね。
その点「握手」は、「合意」であって、「負け」ではない、らしく、この手法はなかなか良いのでは? at 11/27 06:47
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 「あげた拳のおろし方が分からない」とか「終わり方が分からない」とかがあっても、その先もあるのね!人間すごいね!的なのも思うです。
父なんか、あの年で!!なるですからね。
グーよりもパーの方が強い、握りこぶしより握手の方が使い道がある、すごいっすねぇ。 at 11/27 06:46
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 「今まで俺は母の顔しか知らなかったから、娘の顔とか姉の顔とか見られて、面白かったね!」とか、言うのですよ、息子が。
メガネ外したら別人!で殴りかかってきたような、あの息子が、ですよ。
まぁビックリするよね!! at 11/27 06:46
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: そして父と息子はとっても仲良しになった(^◇^)
互いにリスペクトと理解がある感じ。
息子は元から父を尊敬してたけど、尊敬ってよりかは「怖い」も強くって。
今はね、大好き感丸出しで行くね(^◇^)
「じいじ、ツーショット撮ろう!」 at 11/27 06:46
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 自他境界をやる時の「第三者」ってのは、とってもとっても重要なんだなぁってのを、息子にやってもらって改めて思い知ったんだけど。
この役を「引き受ける」っての、やっぱ、息子は大した奴だなぁって思った。
父は自分の不安を私に丸投げしなくなったからな! at 11/27 06:45
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: まぁ、父としてはパー出して握手するしか「やりようがなかった」よね。
息子がやったのは「あなたの娘以外の面について、あなたは知らないを、知らせたこと」だったみたいよ。
息子はそう言ってた。「知らないがあるのを知ってるのが大事」って。 at 11/27 06:45
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 息子が意見したのは、私と父の大げんかで(^◇^)
父はずっと「俺の娘なのに、ちゃんとできてない」だったので。
息子は「確かに娘としては不出来だろう。だが俺にとってはいい母だった。俺への不安があるのなら、俺は今これをやっているが、それでは不足ですか?… at 11/27 06:45
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 「それは、誰の気持ち?」を1万回はやられたね!と息子は言ってました(^◇^)
自分の気持ちを、自分で把握するのは、とっても難しいことなんだそうで。
自他境界が甘い関係なんかは特に「それは、誰の気持ち?」が行方不明になりがちなのね。 at 11/27 06:45
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: この件以後、父は謝らない、感謝を表現しない人を徐々に「卒業」していったですよ。
ビックリです。
「勝ち負けじゃないって、分かったんじゃないかな?俺それずっとかーさんにやられたから、じいじの気持ちわかるよ!」と息子は言っておりました。 at 11/27 06:45
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 本日の息子の名言は。
「グーの音も出ない時は、パー出して握手すればいいよ、じいじみたいに。」
うちの偏屈父ちゃんは謝れない人なのですが。
孫の息子に意見されて、グーの音も出なかったらしく、息子に握手を求めたのです(^◇^)
あれは、なかなか、歴史的… at 11/27 06:44
king1234stone / kingstone
無理矢理強引に引っ張ったり、持ち上げたりして「参加できました」なんてやるのは、もちろんお子さんが一番つらいとしても、教師にとっても物理的にも、心理的にもしんどい話やと思う。(ただ物理的に腰を壊すとかいうのはわかっても、心理的な部分はそうでもないかも。感じることをやめてるかも) at 11/27 06:42
king1234stone / kingstone
目の前のお子さんを中心に考えれば、「本人が楽」「周囲が楽」になるから体罰(暴力)をふるおうなんて気にもならなくなると思うよ。本当に楽になるんだけどな。 https://t.co/9b9qPxKUTN at 11/27 06:39
king1234stone / kingstone
2019年11月27日、神戸新聞朝刊。(電子版にはまだ上がってない。上がらない記事も結構ある)
「神戸市立校の体罰63件 13〜18年度「殴る」最多39%」
”市立の小中高校や特別支援学校で18年度に11件、13〜18年度の累計で… https://t.co/hLhdkOn9sD at 11/27 06:36
king1234stone / kingstone
ただ、機嫌よく参加している多数のお子さんにとっても、それが「適切な活動」か?って問題はある。「本人がしたい」のか?「年齢相応」なのか?「指示待ち」を作ってるだけではないか? https://t.co/h0PlGsni4t at 11/27 06:31
king1234stone / kingstone
しかし、明治の話だっただろうか?お米をたくさん食べるようになって、「1日に3合も食べていました」とナレーションがあったけど。
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
は当時としてはすごく食べてる方なのか? at 11/27 03:07
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "医師の守秘義務を一部免除して当局への通報を可能とする" なるほど。日本でもこういう方向の法改正の必要もありそうだな。 / “仏、DV被害者の保護強化 女性死者、年100人超 (写真=ロイター) :日本経済新聞” https://t.co/hyNVqh… at 11/27 02:59
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: そうか、公表にはこういう有害事象も伴うんだ。あまり考えていなかったな。
"病院再編案、採用に弊害 中部9県調査・研修医や薬剤師 辞退"
https://t.co/ArCcmzMKPA at 11/27 02:59
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "省庁別の合格者は国税庁の48人が最多で、法務省28人、出入国在留管理庁26人と続いた。障害の種類は精神が63.1%、身体が36.5%、知的が0.4%だった" 知的はやはり少ないのか。 / “障害者試験、244人が合格 雇用水増し受け2回目―人事院:時… at 11/27 02:59
king1234stone / kingstone
"インターネットなどを利用した通信教育の広がりです"
高校では通信教育は既にできているけれど、小・中学校レベルでは聞いたことが無いのだが。あると嬉しいなあ。
/不登校の気持ちを無視した「学校復帰前提策」を撤廃へ 文科省が示した本気… https://t.co/9lRfDllJEZ at 11/27 02:58
king1234stone / kingstone
"不登校対応を定めてきた3つの通知(1992年、2003年、2016年の通知)などを廃止"
どんなのか、見てみよう。
"学校復帰よりも社会的自立が目標である"
なるほど。あとはお金の配分。
/不登校の気持ちを無視した「学校復帰前提… https://t.co/uZdyHkb9Vg at 11/27 02:55
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "正直に言えば、私が不登校の取材を始めて18年間、これほど文科省の意向に賛同したことはありません。文科省の学校復帰前提策を批判してきたのが私の18年間でした" / “不登校の気持ちを無視した「学校復帰前提策」を撤廃へ 文科省が示した本気度とは(石井志昂… at 11/27 02:50
king1234stone / kingstone
RT @GoITO: 具体的な名前は止しますが、大英博物館のマンガ展の巡回オファー、ちょっとびっくりするような世界の有名館から来ているんです。しかし、日本側に国のマンガ所蔵機関がなく(つまり、常勤の専門職の人がおらず)、対応できていないのが現状です。 at 11/27 00:28
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: 、考え方を伝え、その子どもにあったことを一緒に考える。明日、子どもの状態が違ったら、明日は現場の人で考えてねってスタンスを大切にしています。コンサルタントができるのは、その時、その場で子どもにあったことを、評価を基盤に、どういうふうに考える… at 11/27 00:25
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: コンサルテーションで心がけていることは、コンサルって月に一回くらいしかいけない。でも現場は日々変化している。子どもの行動も日々違うし放デイとかなら、くる子どもも毎日違ったりする。だから、コンサルタントが課題や構造化を決めるのはご法度です。 at 11/27 00:25
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: Aしなさいとか、Bは駄目とか指示するわけではないと思います。明日子どもの状態が変わっていれば、その子どもの状態にあわせて柔軟に支援方法を切り替える考え方を伝えないといけないですね。 at 11/27 00:24
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: いつもは夏にやる基礎セミナー、今年は春にします。
2020年 春のセミナー「自閉症スペクトラムの理解と支援」 2020年3月20日〜2020年3月22日(東京都) - こくちーずプロ https://t.co/kibUTd8YM1 @ko… at 11/27 00:24
king1234stone / kingstone
トルクもだけど、総重量や、タイヤの接地面積、タイヤの質、いろいろありそう。 https://t.co/pwv6Q3RS43 at 11/27 00:21
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: 最近では発達障害を診断する場合でも発達歴をとる必要はないという考えの先生もいるようです。発達障害の特徴は発達期から特性があることで、発達歴を聴取することは単に診断の情報を集めるだけでなく、発達期からの困難を保護者・当事者と支援者が共有する作… at 11/27 00:12
king1234stone / kingstone
RT @mamiananeko: 神社的価値観ってBIOSに近いようなもんなんじゃないのかなあ…とか思う。
なので、OSって感じの宗教と反目しにくいんじゃないんかねえ。 at 11/27 00:11
king1234stone / kingstone
RT @ShinyaMatsuura: やりがい以前に給与だね。第一ステップは、衣食住に困らないこと。第二ステップは妻子と共に家庭を営めること。第三ステップは、かつてなら白物家電や自動車に相当する耐久消費財を躊躇なく購入できること。30年前には当たり前に実現できていた給与水準だ… at 11/27 00:08