king1234stone / kingstone
ピノキオか!?
/クジラに呑み込まれた男性、口の中から逃げ出して助かる(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース https://t.co/U6TTWVE3em @YahooNewsTopics at 03/11 23:47
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: なぜこうなるかなあ。いかにも、という対応でもあるのだけれど。確かにこの記事だけでは事情もよくわからないのだがなあ。 / “身体拘束の厚労省調査が頓挫 精神科病院団体が難色 | 共同通信” https://t.co/EtRQ4ov4cQ at 03/11 22:45
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: “「ベーシックインカムを導入すると人々の勤労意欲がなくなるのでは」と不安視する声があるなか、今回の結果では良くも悪くも人がすぐには変わらないことが示されている” / “フィンランドがベーシックインカムの調査結果を発表。雇用状況は変わらずも、幸福度に変化… at 03/11 22:44
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: こんな動きもあるんだな……。 / “「ゲーム依存」防止へ 議員発議の条例目指す 県議会がゲーム対策議連 規制や保護者教育研究 (四国新聞) - LINEアカウントメディア” https://t.co/wsMT4zwbLs at 03/11 22:44
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 雑だけど、ネットとゲームの普及と高機能化の前後で、少なくとも不登校の子どもの暮らしはずいぶん変わった、それもならしてみればいくらかよい方向に変わったのではないかと思うんだけど、どうかな。外部へのチャンネルが残っている子どもが増えたような気がする。 at 03/11 22:43
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: この引きこもりの新規参入の減少に、ネットやゲームの普及と高機能化が寄与しているんじゃないかという直感があるんだけどな。どうだろ。根拠はないが。
"ひきこもり7割中高年、能代市が初調査 高年齢化、浮き彫り" https://t.co/yIlv9rww6R at 03/11 22:43
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: この記事も思い出すよね。 "それはゲーム障害なのか、思春期のトライアルなのか、それとも。" https://t.co/XysRYJlpPV at 03/11 22:43
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: eスポーツにどういう態度をとるのか、というのが一つの試金石となるのだなと思った。野球や将棋と同じように、ごく稀に職業にもなり得る、長く続けることもできる趣味と位置づけることを、受容することができるのかどうか。 at 03/11 22:42
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する" / “「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城:時事ドットコム” https://t… at 03/11 22:42
king1234stone / kingstone
RT @hakomine: 女性が化粧やヒール靴での就労条件に不満を述べると
「それくらいなんだ男だって我慢している!」と
カウンターをぶつけてくる人がいますが
そうソコ!ソコなんですよ!
男性も「謎の社則」に我慢しては駄目
「それはおかしい!男女とも就労条件の不満を解消し… at 03/11 20:22
king1234stone / kingstone
RT @SHARP_JP: 私は3.11からちょうど3ヶ月後に、このアカウントを仕事で動かしはじめました。もしあの日の午後から数週間を、公式ツイッターとして向き合わざるをえなかったとしたら、お前はどうふるまったかという自問は、その後の指針として私の中に存在します。 at 03/11 20:21
king1234stone / kingstone
"2015年からパイロット調査、翌年から本格的な調査が始まった"
もちろん親御さんに生活上のそして心理上の支援が必要だから、というのはよくわかる。しかし2010年以前の調査はあるんだろうか?
/震災経験していない子になぜ? 追跡調… https://t.co/A70R57EEEG at 03/11 17:26
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 関連の記事が岩手日報に出てた。 "震災経験していない子になぜ? 追跡調査から見る支援のかたち" https://t.co/t2umXfOaaM
"調査は研究者も協力者も基本的には「ボランティア」。医師たちは本業の合間をぬって、沿岸での調査やデータ整理… at 03/11 17:22
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: “住宅借りにくい高齢者や障害者など支援 全国組織発足へ | NHKニュース” https://t.co/FsUdDHkSYM at 03/11 17:18
king1234stone / kingstone
RT @hdm1987: 弁護士になるまでは超弩級の自己責任論者だったけど、弁護士になって色々なケースを見て「自己責任論って何も解決しないな」と思い、改宗しました。 at 03/11 14:30
king1234stone / kingstone
↓教育委員会が「目指す子ども像」を作るところまではわかる。当否は別として、まあ組織が目指す理念とかは無いとわやわやになるもんな。しかしその後、「選ばれた子が」教育委員会の理念にそった自分たちの目指す方向を決めて発表させるってのがめちゃ気色悪いなあ。 at 03/11 12:31
king1234stone / kingstone
RT @SotaKimura: こういうことを好む大人がいるのは理解する。私的な団体が、そういう目標を掲げて、メンバーを集めていても、それは自由だ。
しかし、その主体が「自治体の教育委員会」という公的組織である場合には、話が別だ。これを堂々とやってしまう公教育の現場の感覚に、か… at 03/11 12:28
king1234stone / kingstone
RT @SotaKimura: 「目指すべき子ども像」を教育委員会が掲げ、それにそのまま沿った内容を「子どもたちが自ら宣言した」という形式を整えて発表する。しかも、その内容は、「あたりまえのこと」だと断言する。
これが、教育委員会が目指す「自ら学び、自ら考え、創造する子」なのだ… at 03/11 12:28
king1234stone / kingstone
RT @SotaKimura: この宣言の8つの内容は、「どれもシンプルで分かりやすく、あたりまえのことを述べています。“あ たりまえのことをあたりまえに”できることこそが、今の時代において大切にしなければいけないことではないでしょうか。」とある。 at 03/11 12:28
king1234stone / kingstone
RT @SotaKimura: この「めざすべき○○の子ども像」をわかりやすく、覚えやすい言葉で表現する ため、夏休み期間に、市立中学校2から推薦を受けた中学生による○○子ども憲章制作プロジェクトを設け、作 業を行い、結果、子ども達の考え方や行動の基本的な約束事「○○子どもかが… at 03/11 12:27
king1234stone / kingstone
RT @SotaKimura: 4.心身ともに健康で、たくましく生き抜く子
5.夢を抱き、何事にも粘り強く挑戦する子
6.○○に誇りを持ち、ふるさとを愛する子
と、定められた。 at 03/11 12:27
king1234stone / kingstone
RT @SotaKimura: これ、どんな経緯で作られたのかを確認してみると、自治体の教育委員会が、「○○市学校教育振興基本計画」の中で、「目指すべき○○の子ども像」として、
1.自ら学び、自ら考え、創造する子
2.正しく判断し、責任を持って行動する子
3.自他ともに認めあい… at 03/11 12:27
king1234stone / kingstone
RT @SotaKimura: 私が苦手な、学校による「児童らしさ」「生徒らしさ」の押し付けの例。
https://t.co/abQ4XItSnd at 03/11 12:27
king1234stone / kingstone
RT @anblojp: 結構前の記事。ずどーぉぉぉぉん!!!!!
出会って1日で結婚したあの時の判断を僕は褒めたい。 | 田中畜産 - https://t.co/BA1lyidsKO at 03/11 11:34
king1234stone / kingstone
で、産業がまだ十分に発展していない国は関税をかけたいし、発展してる国は自由貿易と言うわけだけど・・・
「生産性の向上が飢餓をもたらした」
https://t.co/TRvvkrmqeF at 03/11 10:52
king1234stone / kingstone
ギターギターと言ってたら友人が送ってくれました。今の仕事が終わったら弾くんだ(死亡フラグ)
(画像アイコンの見た目と、実際の画像がどうなるかわかんないので2枚) https://t.co/mEDaN3G5vL at 03/11 10:37
king1234stone / kingstone
引き渡した園児9人、津波で犠牲「自分がした判断は許されない」 震災8年、保育園長が語った後悔と教訓「保護者に園児は引き渡さないと決めた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/nOtF5DWpDy @YahooNewsTopics at 03/11 10:27
king1234stone / kingstone
↓この「断食の時に摂っていいかどうか」は16〜17世紀にココアでも問題になったんだよね。その他
"茶・コーヒー・ジャガイモ・トウモロコシ・タバコ・トマトなんかも"
「チョコレートの世界史 武田尚子著」
https://t.co/zam5fQ9aGy at 03/11 01:03
king1234stone / kingstone
RT @kamiumach: 【今日は何の日】
3月10日 砂糖の日
11世紀、インドからヨーロッパに砂糖がもたらされ流行しました。そこで聖職者の間で問題になったのが「断食の時に砂糖を食べてよいか」
トマス・アクィナスの出した答えは「砂糖は食べ物じゃなくて消化を助ける… at 03/11 00:58