king1234stone / kingstone
RT @mogurabus77: @king1234stone 当時は…(もう1年くらいあと?)大きな書店に行っても、のび太ジャイアン症候群の本と王子クリニックの石崎先生の本しかなかったのを思い出しました→今同じ書店に行くとその棚全てそれらの関連の本です。斉藤先生、この当時から… at 10/13 22:58
king1234stone / kingstone
RT @mogurabus77: @king1234stone それどころか…教員が違うカード貼っておいて、児童がその活動だと思っていたら違う予定で大パニックを子どものせいにしてたり、「できました」カード持って行っても教卓には誰もいない毎日とか(わかって動ける授業つくり実践して… at 10/13 22:44
king1234stone / kingstone
RT @PRISM200: 言語獲得までの過程は同じだと思うけど、"それ以前"が見逃され、飛びこされた結果、獲得までに時間がかかるっていうのはあるんじゃないかなと思う。それ以前の部分というのは、見たり聞いたり模倣したり…つまり、入力系〜統合〜情報認識・処理〜で、やっとここから発… at 10/13 22:35
king1234stone / kingstone
RT @shokoryuzaki: 東大の安田講堂、安田財閥の創業者の寄付で建てられた話は知ってたけど、「寄付は名声のためではなく陰徳でなくてはならない」という考えで全て匿名でしていたため世に慈善者であることが知られず、「安田は富の再分配をしない」と憤る若者に暗殺されたことを偲… at 10/13 22:35
king1234stone / kingstone
RT @sikano_tu: サカナとヤクザ | 小学館
アワビもウナギもカニも、日本人の口にしている大多数が実は密漁品であり、その密漁ビジネスは、暴力団の巨大な資金源となっている。 https://t.co/Y6fZcc1n7f at 10/13 22:34
king1234stone / kingstone
「言葉が遅い」と言われた方はたくさんおられるし、「言葉が遅い」と言われても学習(少なくとも今までの学校での)では追いついた方も結構おられるのだな。(統計はわかんないけど) at 10/13 22:34
king1234stone / kingstone
実は1997年に初めて特殊教育学会に行って、斉藤宇開さんを質問ぜめにさせて頂いた時、斉藤先生から「学校の先生はすぐに自分の都合の良いように視覚支援のためのカードを使い、機能しなくなってしまう」という愚痴をお聞きしました。まあ学校の… https://t.co/I2R5t96dL5 at 10/13 22:29
king1234stone / kingstone
RT @3h4m1: 娘Aの軽微な風邪等の診療は近所でお願いしようと、10ヶ月検診がてら自宅直ぐの公立病院へ行き「検診..心疾患児..?」受付で軽く身構えられるも主治医直筆の診療情報提供書を出すや
「こちらへ!」
空は晴れ海は割れ小児科部長はこう言われた
「俺ねY先生(主… at 10/13 21:40
king1234stone / kingstone
もちろんひとりひとり微妙に違うんでしょうね。(かなり多くの人が進む過程というのもあるでしょうが) https://t.co/tudzKHOdz9 at 10/13 21:34
king1234stone / kingstone
RT @2red7yellow3: @king1234stone なるほど!目の前の課題、大事ですね。うちの子、LDありますが、漢字苦手克服かなりしてます…他のことも色々克服してきました。だいたい目の前のことをこなすみたいな感じです。 at 10/13 21:33
king1234stone / kingstone
RT @otokomaeno175: 光文社新書のあの白い人・アランちゃんになって販売促進したかいあって第6回ブクログ大賞に『バッタを倒しにアフリカへ』がノミネートされて、ツイッター使っての決戦投票になりました! https://t.co/WPQXUobh6a https://… at 10/13 21:32
king1234stone / kingstone
RT @yosinotennin: 冷静に考えれば、まだ放送第二週である。それなのに萬平と福子の恋を心から応援し、野呂缶の幸福を願い、咲姉ちゃんの死に涙し、蘭丸の軍馬徴収で怒りに震える。視聴者をひっぱりこむ力が強いよ #まんぷく at 10/13 21:31
king1234stone / kingstone
RT @nattsu_326: HSPってその感受性から、恋愛を映画のようなロマンチックなものと考えるところがあり、愛されると頭がお花畑になって天使が降りてくるような気分になるし、逆に冷たくされると絶望で涙が滝のように出てくる・・・この感覚わかる人いるでしょうかww at 10/13 21:31
king1234stone / kingstone
RT @marxindo: 「発達障害」と言われるもののほとんどは「学校」がなければ障害とは呼ばれなかったと思うラジね。 at 10/13 21:30
king1234stone / kingstone
関係すると思います。しかし、私みたいな実践者は、とにかく「今できること」でコミュニケーションをどんどん取っていくことが大切で、それ以上でもそれ以下でもないのでしょうね。で、それがご本人にとってここち良ければどんどんコミュニケーショ… https://t.co/TNuwVd1e4Q at 10/13 21:29
king1234stone / kingstone
RT @hosikuzugtr: @2red7yellow3 @marxindo @mogurabus77 @king1234stone 話し出すのが遅いということはコミュニケーションの経験値が少し少なくなるてことなのかもしれません・大雑把に言うと多動系の場合は相手の話を聞かず… at 10/13 21:27
king1234stone / kingstone
なお、福岡市の強度行動障がい者支援研修事業では、強度行動障害の方に「協力者」として来て頂いて研修するそう。ご本人に「協力費」が出るかどうかを質問し損ねたのは残念。倉光先生のスライドにあります。
「特殊教育学会3日目の見聞(2018… https://t.co/kfaY6hZ7KY at 10/13 21:26
king1234stone / kingstone
私が右往左往しながらも、ある程度支援ができるようになっていった方法
1.本を読む
2.講演会に行く
3.実践研究大会に行く
4.TEACCH2日間、5日間セミナーに行く(自閉症の方が我々をトレーニングして下さる)
5.いろいろ実践… https://t.co/M7lWrEFApz at 10/13 21:21
king1234stone / kingstone
RT @mogurabus77: @king1234stone 一昨年、のぞみの園の書籍もお貸ししたのに…(似たような事例で、とりあえずやれそうな事一つ取り入れてみるとかできると思うのですが)しっかり作らなくても、好きなお菓子の広告切って厚紙にテープで貼るカードや、ノートやメモ… at 10/13 21:15
king1234stone / kingstone
RT @mogurabus77: @king1234stone いや…本当にごく初歩的なものだけです。よく使うカードは「できました」「手伝って下さい」「トイレ」。自立課題の箱は図工の時間に作りました(中1で)その相談の方のいた大きな施設では、昔も今もそのような支援はされてないと… at 10/13 21:15
king1234stone / kingstone
実のところ「あきらめない支援」などのめちゃわかりやすい本でも、「本を読んだ。さあやってみよう」というのは、今までやったことのない方にはとてもハードルが高いのだと思います。実際にやって見せてあげると「目からうろこ」だと思うのですが。… https://t.co/6viDJUFCAM at 10/13 21:15
king1234stone / kingstone
RT @BookloverMD: 平時は60%の力で仕事する。そうでないと緊急時には対応できない。
しかし、これは手を抜くという意味ではない。
平時の通常業務くらいは、60%の力でこなせるよう精進も必要。 at 10/13 21:11
king1234stone / kingstone
いやまあ、香川や大塚はやっぱり特別ですし・・・しかし相談支援の方がそう言われるって、すごそう。(もちろん「ある」のと「うまく使える」の間には大きな川がありますけど) https://t.co/v4S8XkItvB at 10/13 20:25
king1234stone / kingstone
RT @hosikuzugtr: @king1234stone アクティブラーニングの生地よ見ましたが、いまのこどもたちはたいへんだなとおもってしまいました。うまくまとめてすぐに話せないぼくは、全く話に入れない(タイミングを失うと)ということになりそうで怖いですね・・ダンスとか… at 10/13 20:21
king1234stone / kingstone
RT @sikano_tu: ボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”が、東京の建設現場で働き始めた(動画あり)|https://t.co/4zg1xnajEQ https://t.co/BQPXQGE499 at 10/13 19:48
king1234stone / kingstone
頑張ってこられたんですね・・・(この頑張りを教師や周囲の人たちに知って頂きたいところなのですが・・・) https://t.co/uuLsrYhg4W at 10/13 19:38
king1234stone / kingstone
「アクティブラーニングの危険性(「AI VS. 教科書が読めない子どもたち」から)」
https://t.co/cVOGdzCclc at 10/13 19:37
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 統合失調症と自閉スペクトラム症の関係に関する系統的レビューとメタアナリシス。自閉スペクトラム症群では有意に統合失調症の有病率が高く、逆も然り。 Autism Res 。 / “Association Between Schizo…” https://t… at 10/13 19:34
king1234stone / kingstone
RT @yuasamakoto: ひさしぶりに「Yahoo!ニュース個人」を執筆。
養育費からの「逃げ得」による子どもの”養育放棄”を許さない 兵庫県明石市の社会実験に注目(湯浅誠) - Y!ニュース https://t.co/5BJLFaz8EI at 10/13 19:34
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: “複数医学部、入試で男女に差を設定 大学名は明言せず:朝日新聞デジタル” https://t.co/JQNk4UleuY at 10/13 19:34
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 第3回。 "「 危ない」を理由に、障害者は当たり前の欲求すら禁じられる|「青い芝」の戦い|荒井裕樹/九龍ジョー|cakes(ケイクス)" https://t.co/lOMOvH0VQa at 10/13 19:34
king1234stone / kingstone
そういう方もおられますね。例えば「高機能自閉症児を育てる」に出て来るT君は3歳8か月の時に初めて「きのこ」と言ったそう。
https://t.co/BV0wxmQflT
QT 言葉が遅いため知的発達が遅いのではと思われてる場合が多いのかもしれません @hosikuzugtr at 10/13 19:32
king1234stone / kingstone
RT @RxCxGxS: 今まで多くの人と話してきて思ったのは、人間に感情がある限り、体の病気と同じように、心を患うのは自然やということ。
精神科医も鬱病になるし、外科医も癌になる。内科の先生も風邪をひく。強いお母さんも悩んで倒れる。頼りになる友人も自己嫌悪で泣く時がある。それ… at 10/13 19:23
king1234stone / kingstone
RT @marxindo: 自分が自分の専門分野で「発達障害」という言葉を使う時にはまず「幼児期から小学校の時期に発見される特性で知的な遅れもあるもの」をイメージするのだがネットで「発達障害」というと青年期以降に発見される知的な遅れを伴わないものがまずイメージされてることが多い… at 10/13 19:19
king1234stone / kingstone
そしたらやはり「ちょっと留守番しててね」と言いつつ「15分留守番してください」と書いたメモを見せ、机の上に置いておられた。でも親御さんとして私や学校に報告する時は「言うたら留守番してくれるようになりました」
そこらへんで、周囲の人… https://t.co/HaNY84c3zd at 10/13 19:13
king1234stone / kingstone
なお、ほんとよくある例。私がお出会いしてから2年半たってようやく視覚支援を始めて下さった。スケジュールとかで「行きしぶり」が無くなった。でその後、私や学校に親御さんが伝えた。
「最近、言うたらお留守番してくれます」
私、それを学校に伝えてるってめちゃ危険を感じたので、確認。 at 10/13 19:10
king1234stone / kingstone
RT @gakkari_club: 「包丁で4回カットして3個のリンゴを7人で分けてください」 https://t.co/Lrh9MvHmXr at 10/13 19:01
king1234stone / kingstone
ツィートをまとめに使わせて頂きました。
「行動援護研修1日目」
https://t.co/o2XQfMjcyC
@mogurabus77 at 10/13 18:51
king1234stone / kingstone
あと、ほんと、これだけ事業所で視覚支援などが「きっちり」やられていても、ご家庭には届きにくいものなのだなあ、とは思う。まあ、いろいろあるよな・・・ at 10/13 18:48
king1234stone / kingstone
で、講師さんがいつも「これでいいんだろうか」と迷いながら考えながら実践してはるのが、すごくいい感じだな、と思いました。(私も何かをする時、決断は早いけれど、いつも迷いながら、いやああしたほうがいいんじゃないか、とかこうしたほうがい… https://t.co/A0qFuF17dN at 10/13 18:39
king1234stone / kingstone
午後3つ目は「構造化」について。TEACCHって名前も出て来ました。
物理的構造化、時間の構造化(スケジュールやカレンダー)、自立課題学習(成人さんだからまあ作業ですが)、ワークシステム、構造化したら再構造化、とかいうような話でした。 at 10/13 18:38
king1234stone / kingstone
なお、ABC分析のストラテジーシートなどが資料としてあったのですが、実際にワークショップ形式でやりたかったな。時間がなくて講義のみ。残念。 https://t.co/iryVddx8v5 at 10/13 18:34
king1234stone / kingstone
午後の2つ目は基本的には井上雅彦先生の
平成27年度発達障害支援スーパーバイザー養成研修
「行動問題についての行動分析」
をもとにしての講義。
(これは応用行動分析と言っていいでしょう?) at 10/13 18:33
king1234stone / kingstone
まあ、お互い「たぶん、それは今後の(経験を積んで)何段階も先の話になるのでしょうね」というあたりになりました。お別れする時は握手でお別れしました。 https://t.co/KmxgOOknTS at 10/13 18:29
king1234stone / kingstone
言われていたのが、「この後の講義が『構造化』の話ばかりになってしまうので・・・」とおっしゃっていて、お気持ちはすごくわかるのですけどね。(なお、『構造化の話ばかり』ではありませんでした応用行動分析の話も出てきました) https://t.co/KmxgOOBYLq at 10/13 18:27
king1234stone / kingstone
するとやはり「スタッフがこう言った」の時に「プレ手順書」や「視覚支援」も同時に使っていることが判明。でも「構造化という言葉も初めて聞いた」という方にお教えするのには少し不適切かなあ、と思いました。 https://t.co/ky0ZgUQmLE at 10/13 18:24
king1234stone / kingstone
事例に書いてあるのが(めちゃ簡略化してます)「『スタッフがこう言った』それである程度落ち着き『具体物』を見せたらちゃんと動けた」とあり、しかしまとめに
1.プロ意識
2.専門性(プレ手順書)視覚支援
3.チーム
4.チーム力
と書… https://t.co/QVQ7fSsP40 at 10/13 18:21
king1234stone / kingstone
しかし、お家では「スケジュール」「視覚支援」がやられておらず、その結果としてトラブルが起こっているな、という例がほとんどですから。(そうはおっしゃってませんが、トラブルが起こり、解決にいたる流れを読んでいると、読み取れる) https://t.co/8CWr5JWMp4 at 10/13 18:15
king1234stone / kingstone
講師さんは事業所でばりばりやっておられる方たちで、事業所がわかった範囲ではトラブルを「スケジュール」や「視覚支援」をも使って解決しておられます。 https://t.co/8CWr5JWMp4 at 10/13 18:14
king1234stone / kingstone
9時30分から17時15分まで、昼食時1時間、午後は3人講師がいらしたので2回10分ずつの休憩で、ひたすら「聞く」。きつかったあ。しかし、私だと半分精神を飛ばしてても何とかついていけたけど、他の参加者(構造化という言葉を初めて聞く… https://t.co/cb7y4yufnG at 10/13 18:10
king1234stone / kingstone
RT @jidou_houkago: どこの放課後デイだ。事故報告ださないんだろうな・・ https://t.co/5m4TjhK0t6 at 10/13 18:06
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: 買ってきたXbox Adaptive Controllerをやっと開封しました https://t.co/ENa95TtakY at 10/13 17:42
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: PECSのアプリが期間限定で値下げされています。購入するなら今がチャンス https://t.co/7LcsDIJMfa at 10/13 17:40
king1234stone / kingstone
1988 強度行動障害児者研究
1993 強度行動障害特別処遇事業
1998 強度行動障害特別加算費
2006 重度障害者支援加算費
行動援護(支援費)
行動援護従業者養成研修
2013,2014 強度行動障害支援者養成研修… https://t.co/d2XvhNBT7S at 10/13 12:55
king1234stone / kingstone
過去の振り返りとして、国の研修の資料にプラスした、30年以上前からの「対策」の歴史
1960年代
・動く重症児対策
・重度知的障害児精神科入院治療
・自閉症研究
国立療養所 重心
1969 自閉症児施設
1981 自閉症の成人入所… https://t.co/c9ZikC1KLJ at 10/13 12:50
king1234stone / kingstone
あと、いろいろ「行動の問題」を出したシーンを収めた例が出てくるんだけど、「これ、事前に(普段から)スケジュールなどで予定を伝えていないよな」というのがわかるものが多く、つらいところやな。 at 10/13 12:45
king1234stone / kingstone
その証拠として出てきた事例も「内容はわかっていない」ことが如実にわかる事例だったし・・・(自分にとって悪いことが言われている雰囲気はつかんでる)私だったら「相手が言葉の意味を理解していようが、していまいが言ってはいけない言葉がある… https://t.co/WMTPvWHV1f at 10/13 12:43
king1234stone / kingstone
基本を押さえてはったけど、ただめちゃ強調してはったのが「ことば(音声言語)はわかるのです」ってこと。いやあ、1対1で事例を話してたら「そうそう」と言えるけど、研修でどんな人がいるかわからない時に言っちゃだめじゃないかな、とは思った。 at 10/13 12:41
king1234stone / kingstone
RT @yutaro_today: 端的に言うと、職員の負担を軽減したいのと、児童の安全を守りたいためにやってたことが、ある上司に、こう、私個人の教育上のこだわり的な感じで受け取られて、自分の手の及ばない部分の協力をお願いしたら、そんなこだわらなくても的な感じですげえ迷惑がられ… at 10/13 04:58
king1234stone / kingstone
RT @mmmmmmmmmmmmgo: 今日のフラ語の授業中
電子辞書の音声が結構大きい音で鳴っちゃって、先生が俺の電子辞書確認しに来たから何か言われんのかなーとかびびってたら、
「ソノデンシジショ、CASIOデスカー?」
からの
「アー、ソノコエワタシノデスー」
には驚いた… at 10/13 00:12