king1234stone / kingstone
RT @bresych125: 実家の井戸が撤去されるらしくてなんだかメソメソして寝れない 犬夜叉を読んだ小学一年生の私が飛び込み、その五年後に結界師を読んだ妹が飛び込んだ井戸です at 06/07 15:30
king1234stone / kingstone
で、やってみたら「子どもが楽」「教師が楽」になるので案外コストパフォーマンスもいいかも。 https://t.co/E0Y2xOm4XY at 06/07 15:15
king1234stone / kingstone
通級学級であり、支援級であり、誰でも行っていいから「あそこは劣った子が行くところ」みたいな悪口もでにくく、かつ親御さん、教師のそういった価値観も防げるかも。通常級の教師が親御さんに褒めるつもり(?)で「このお子さんはあんなところに… https://t.co/fnl2Ato0W8 at 06/07 15:14
king1234stone / kingstone
あと、「支援級」でも「支援校」でも一斉授業にこだわってる先生、まだまだ多いと思いますね。で、特に「支援校」は人手があるもんだから「無理して一斉授業をしようとする」傾向があるような。卒業後は「人手に頼らず」「ひとりでできる余暇」「ひ… https://t.co/HsGB8oVLbk at 06/07 14:47
king1234stone / kingstone
書いてから思ったのですが、「一般クラス」と別に「部屋」があり、誰でもそこに来てよくて、その部屋の専属教師がいて「一斉授業」に入れない子に少人数指導や個別指導(あるいは教師が付かずにひとりで勉強)ができ、誰でも参加できりゃいいんじゃ… https://t.co/PSCm1zGzxw at 06/07 14:44
king1234stone / kingstone
PBSというのは「積極的行動支援」でいいのかな?で「積極的に行動を支援する」ではなく「(本人の、グループの、組織の)良い行動(積極的行動)を支援する」ということ。しかしこの日本語だと絶対読み間違える人続出だよな。「ポジティブ ビヘヴィアー」は「積極的行動」と漢字化できなさそう。 at 06/07 14:42
king1234stone / kingstone
一応、私は会社の「図書研修費」という勘定科目を作っているのですが、痛いっす・・・(それがなけりゃもう少し黒字・・・) https://t.co/KHFwPkrmRJ at 06/07 14:32
king1234stone / kingstone
もちろん、どんどこ特別支援学校が肥大化していくことは「おかしい」と私は思っているし、本当に安易にそちらに誘導する教師も居るし、それは「おかしい」と思っているけれど、通常校の支援学級の増強、必要な子には特別支援学校も、というのはありだと思う。 at 06/07 14:30
king1234stone / kingstone
また、私には結構ディープな情報も入ってきて、日本で素晴らしいインクルーシブの取り組みと紹介されているケースの裏側についても聞いてるな・・・ at 06/07 14:28
king1234stone / kingstone
たとえばアメリカの公立校でのフルインクルージョンのすごく悪い一面がこの本でも紹介されています。後半に私立校の素晴らしい取り組みもありますが・・・
「アメリカの教室に入ってみた 赤木和重著」
https://t.co/vfr4c6OuZU at 06/07 14:26
king1234stone / kingstone
RT @sora_papa: このへんのうさぎ一号先生のポジションはぶっちゃけ危ういよな。理想と現実は違うのでは。(´・ω・`) https://t.co/BdhbZdrq0o at 06/07 14:24
king1234stone / kingstone
RT @kottur_lover22: 疾患に関しては医師しか診断できないので、一度医師を通してくださればありがたいです。そこで疾患ではないとわかれば、つまり生活改善や人生選択の問題すなわち心理的問題とわかれば、それらに関してはもちろん心理職の方におまかせしますよ。 https… at 06/07 14:20
king1234stone / kingstone
RT @Trinity_13: 実は障害福祉について勉強していくと,日本社会はそれなりに良い側面も持っているという部分も見えてくる… at 06/07 14:19
king1234stone / kingstone
そうです。教育分野でもビル・ゲイツがTEDで「私の言うような改善をすればアジアの高校(日本も含まれる)のように退学率を減らすことができる」と言ってました。(全体で30%退学、黒人に限れば50%退学) https://t.co/sHXQKqggOA at 06/07 14:18
king1234stone / kingstone
「日本行動分析学会第36回年次大会」(8月24日(金)〜26日(日)、同志社大)の説明を読んでいるんだが、現在は予約は締め切りで、当日参加ができる。で表を見ると「非会員6000円」ということだけど、3日通しで?そうであって欲しい・… https://t.co/JxYWdR0oQH at 06/07 14:12
king1234stone / kingstone
ちゃり暴走族というか・・・アメリカンタイプバイクみたいなハンドル(ぶらさがる格好になるやつ)をつけて、荷台から突き出したパイプにポンポンの飾りみたいなのがきれいについてるのに乗って走ってる中学生を見てびっくりしたことはある。 https://t.co/yVbLz4b3KY at 06/07 14:00
king1234stone / kingstone
RT @pentaxxx: 暴力が起きたらできるだけ大げさに対処する。警察に通報し救急車を呼び、家族が怪我をしていたらできるだけ入院させてもらい、保健師やケースワーカーの訪問を依頼し、赤の他人が頻繁に出入りする状況を作り出す。風通しが良くなるだけでおさまる暴力もある。本人の入院… at 06/07 13:55
king1234stone / kingstone
RT @pentaxxx: 隠すことで密室ができあがる。密室内の二者関係はほとんどの人間を「クレイジー」にする。まずは密室を壊すこと。開示し、相談し、口実を設けて第三者を呼び込むこと。他者の介在を拒むケースでは、暴力が一つの契機になり得る。 at 06/07 13:55
king1234stone / kingstone
RT @pentaxxx: ハートネットTV生出演だん。短時間ながらも言いたいことの中心は言えたかな。あらためて、家族と当事者、そして精神医療サービスの乖離がさまざまな不幸をもたらしていることを知る。とば口はセルフスティグマ。自分自身を、自分の家族をも差別する視線。 at 06/07 13:55
king1234stone / kingstone
へえ、この言葉は記憶に残ってなかった。(たぶんどっかで見たことはある)手間はかかるだろうけど、ええやろな・・・
「「まごわやさしい」の意味知ってる?バランスのいい食生活を送る魔法の言葉♩」
https://t.co/h4WlKhGPa3 at 06/07 13:53
king1234stone / kingstone
RT @Basil1127: 今日の「軽率に自分をほめるやつ」
書いた手紙を忘れずに出せてえらかった
ちゃんと歯医者さんに行けてえらかった
眠かったけど仕事をがんばってえらかった
食事のWまごはやさしいW達成できてえらかった
#褒メモ 180607 at 06/07 13:51
king1234stone / kingstone
RT @kikumaco: シャープが大復活しているということはやはり日本の大企業の問題は無能な経営者にあるということなのではないですかね。だいたい、「削る」ことしか考えない経営ではジリ貧に決まっていると思うのですよね at 06/07 13:34
king1234stone / kingstone
水面の光 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/uttMy4t6b8 https://t.co/D7QYRUuwsx at 06/07 13:31
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「2018年6月4日から6月6日の大久保先生のツィートを中心に」 https://t.co/tdiJleqDKc at 06/07 13:21
king1234stone / kingstone
「「何を」「なぜ」身につけてもらえばいいのか(TEACCHやABAには直接の答えは無い)」
https://t.co/msnqLH9igZ at 06/07 13:20
king1234stone / kingstone
ふと思ったのだけど、私、ここ何年か「問題?行動」の真っ最中に対応中でも「適切」な行動をしたら褒めたり、「適切な要求」をしたらそれに応えたり、ってのをやってることがある。真っ最中への対応もあって忙しくてしかたないけどね・・・ at 06/07 13:16
king1234stone / kingstone
私自身は「引き継ぐ」あるいは「引き継いで頂く」どちらの場合でも、にこにこしつつも「相手の首ねっこを押さえてでも」資料を得ようとするし、資料ごと引き継いで頂こうとするけれど、それは周囲から見て「とても変」「そこまでしなくても」と見ら… https://t.co/2WMeBuMcpM at 06/07 13:06
king1234stone / kingstone
しかし「引継ぎ」時の問題は、私の分野で言えば、例えば地域の小学校と中学校の間でもうまくいかないことも、さらに言えば特別支援学校の小学部と中学部ですらうまくいかないこともある。 https://t.co/Lwaqwa9SJq at 06/07 13:04
king1234stone / kingstone
まあ・・・なんでここまで詳しくわかったのか、という問題はあるが・・・しかし担当当事者はできる範囲で頑張っていたように思う。
「「パパ、ママいらん」「でも帰りたい」 亡くなった5歳児が、児相で語っていたこと」
https://t.co/TSlxLwNjqd at 06/07 13:01
king1234stone / kingstone
ツィートをまとめに使わせて頂きました。問題ありましたらご連絡下さい。「2018年6月4日から6月6日の大久保先生のツィートを中心に」
https://t.co/tdiJleqDKc
@cocorosh… https://t.co/xBdQvFwljp at 06/07 12:25
king1234stone / kingstone
「2018年6月4日から6月6日の大久保先生のツィートを中心に」をトゥギャりました。 https://t.co/tdiJleqDKc at 06/07 12:21
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: ちなみにこれは平成28年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」のデータ。小6から中1にかけて不登校の子どもは2.5倍以上になり、小6から中2にかけて3.5倍以上になります。 https://t.co/Ltz5DR… at 06/07 12:14
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 小6から中1,中2にかけての不登校の増加率は、やっぱり異常やと思います。 https://t.co/0O0NDu9XCL at 06/07 12:14
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: SWPBSの標的行動を決める上で自分が個人的に難しさを感じる要因は、学校の常識・文化・ルールと学校以外の一般的なそれらとの間に乖離があるからではないかと思う。子どもたちの適応が第一ではあるけど、先生方の思いも尊重したいので、「そんなこと重… at 06/07 12:14
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 個人的にはSWPBSの第1層支援の標的行動に「理不尽なルールは適切なプロセスを経て自分たちで変える」とか入れて欲しいんですが、受け入れられる気がしない。。。でももしこういうプロセスを子どもたちが体験できたら凄く良い学びになると思うんですけ… at 06/07 12:14
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: SWPBSの第1層支援の標的行動の妥当性の問題はまさにぴったりのトピックでかつめっちゃ難問です。なんとかしたいのですが。。。 https://t.co/TuCtjZKjOj at 06/07 12:14
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: なるほど。FTスケジュールによる強化が「手続き」で、結果として例えば迷信行動を形成するみたいな感じですね。 https://t.co/MPf8OHaQSA at 06/07 12:13
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: その通りですね。妥当性に関する多くの決断は、コンフリクトに対する「より適切な妥協」であると思います。 https://t.co/Hjhn03m6Ur at 06/07 12:13
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: まあ子どもって調子に乗りやすいし(笑)、ほどよい緊張感が必要な場面も確かにあるんですが、何もそれは罰を使わなくてもできるんですよね。 https://t.co/VSbbd8ZUA2 at 06/07 12:13
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 「叱らなくて済むようになったこと」を喜んでくれる先生は多いですよ。「子どもたちを力で押さえつけて管理しなければならない」とか「子どもたちからなめられてはいけない」とかそういう不合理なカルチャーから先生方を解放することは学校支援における必要… at 06/07 12:13
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: SWPBSの実践を小学校の先生方と一緒にやらせてもらって気づいたことは、枠組みさえ整えば、学校の先生方はポジティブな目標や方法を考え出すの得意な人が多いし、「教えること」が好きだし、何より楽しそうにそれをやってくれるし、子どもが良い方向へ… at 06/07 12:13
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: なるほどその通りですね。そうであれば社会的妥当性の問題は「調べるとわかる問題」であると信じたいですが、結局は「状況に合わせて複数の候補の中から最適解をその都度選ぶ」というところに行き着くのかなと思います。その選択肢を豊かにしたり、選択の精… at 06/07 12:12
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 本当は学校の先生方もしょうもないことを注意したくてやってるんじゃないと思うし(例外はいるかもですが)、いじめを見逃したくて見逃しているんではないと思いますよ(中には自分でいじめている先生もいるそうですが)。注意しないと見逃さないと自分が罰… at 06/07 12:12
king1234stone / kingstone
RT @pentaxxx: この有名な画像のシャツとかスカートのところを「協調性とか発達特性」に、あと「いじめ」のところに「同僚のモラハラ」を追加したい。不登校の対応やってれば当然の感想ですがね。 https://t.co/FXY0hja6RH at 06/07 12:12
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: ABAのゴールを「行動の予測と制御」と割り切ってしまえば自然科学であり得るのかもしれませんが、多分そうはならなくて「生活の質」や「幸福」や「価値」みたいな方向が目指されているので、そうなると自然科学だけでは扱えないように思います。胡散臭く… at 06/07 12:11
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 先生のリプを正確に理解できている自信がありませんが、ここではおやつの話は全然していなくて、先生が仰る通り休憩という「問題行動に随伴しない逃避」の機会を設けることで、逃避行動の飽和化?をしているという意味でした。NCRは確立操作の一種である… at 06/07 12:11
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: なるべく客観的に社会的妥当性について検討しようとして、主観に拠らず対象者が属する集団における標準データとの比較によって導き出そうとする方法もあるんですが、結局、どこにカットオフを設けるかは恣意的であって、人々の主観ですからねえ。まあABA… at 06/07 12:11
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 「ABAは社会的妥当性について答えを出そうとしてきたけど(というかいくつか出してきたけど)、究極のところ何が本当の答えかはわからないよね」というのが正確な表現ではなかろうか。あ、ちなみに辞典の執筆で「社会的妥当性」が担当でしたので結構勉強… at 06/07 12:11
king1234stone / kingstone
RT @simamune: 必ずしもそうとは言えないと思う。標的行動選択の妥当性は社会的妥当性の枠組みで検証するのが応用行動分析学の手順だし、後日談ではなく、介入立案段階で検討することの重要性も繰り返し指摘されていること。 https://t.co/CjKGiVZMFe at 06/07 12:10
king1234stone / kingstone
RT @cocorosh: 前もつぶやいた気がするけど、食事中テーブルの上に手を出しておくことも、出しておかないこともABAは実現することができるだろうけど、テーブルの上に手を出しておくことと出しておかないこと、どちらがマナーとして適切か?ということに関してABAは答えを出さな… at 06/07 12:10
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 幼稚園や保育園の良い実践報告を読むと、この子たちの自発性や発見的な学習の成果って、小学校でスポイルされるんじゃないかなあと心配になる。いわゆる「小1プロブレム」って、もっと小学校の側がこの間まで年長さんだった子どもたちの学びのスタイルに合… at 06/07 12:10
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: NCRの効果を高めるポイントは、1)非随伴で提示する強化子のレパートリーを増やす、2)ベースラインより密な強化率になるように提示する、3)DROを組み合わせる、らしいんやけど・・・
特に1と2から「正の強化におけるNCRは対象者のQOLを… at 06/07 12:10
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 非随伴強化(Non-Contingent Reinforcement:NCR)による問題行動の予防って、当たり前なんやけど、負の強化で維持されてる行動にも使えるんやな(逃避する前に適度に休憩を取るなど)。無意識的にそういうことはやってたけ… at 06/07 12:10
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: これ読んでみよう。行動経済学はいきなりリチャード・セイラーに攻め込んでしまったけど、行動分析学はほとんど関係ないことはよく理解できた。社会心理学の本に書いてありそうなことが多かった印象。 at 06/07 12:09
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 2000年から2017年までの自殺者数を合計すると534,940名でした。中核市が1つか2つ吹き飛んだくらいですね。 at 06/07 12:09
king1234stone / kingstone
RT @Galaxy_breaker: イラン人曰く「日本人は中東はいつも戦争ばかりしていっぱい人が死んでいる危ない所だと思ってる。でも日本では毎年3万人も自殺してる。戦争で毎年死ぬ人数よりずっと多い。これは日本人同士がお互いに殺し合っているのと一緒。日本でも戦争は起こってる。… at 06/07 12:09
king1234stone / kingstone
RT @Mitamura_Lab: 三田村は企画者の一人として参加します。
行動分析学会@同志社
企画シンポジウム:「PBS/ACTの行き着く先は『行動分析学との決別』か?」 https://t.co/Xt8E8JbHls at 06/07 12:07
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: この間のAPBSカンファレンスのHornerのトークはそういう内容も含まれていてとても勉強になりました。(PDF)
https://t.co/jW1JWylq8v https://t.co/HUzPQhCZt0 at 06/07 12:07
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: そうだね。
ついでに宣伝なのですが、今度の行動分析学会@同志社で「PBS/ACTの行き着く先は『行動分析学との決別』か?」という公募企画シンポやります。ACT側を代表する先生方にもご登壇いただき島宗先生に指定討論をお願いしました。めっちゃ… at 06/07 12:06
king1234stone / kingstone
RT @Mitamura_Lab: ほんとうにそう思う。環境側の見直しは最初に考えるべき。
まずは物理的な環境を見直す発想がないと,「ブラックな環境でも(個人の側の)代替行動で乗り切れ!」みたいな話になってしまう。
例:どんな過酷な労働環境でもマインドフルネスで乗り切れ! h… at 06/07 12:06
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: できるだけヤバくない形でABAに後者(何を目的とするのか)の議論を組み込んだものがPBSですね。まあ当事者の価値観やQOLを重視するっていうことなんで具体的ではないんですが、具体的に標的行動をあらかじめ規定するのは無理やしな。 https… at 06/07 12:06
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 授業の感想で「どうして体罰を受けた経験のある人が、体罰を肯定するんですか?」って質問があったので、ちょっとだけこういう話をしようと思う。まあ単純なモデリングもあると思うけど。
→「自分が受けた体罰を肯定してしまう「認知的不協和の解消」って… at 06/07 12:06
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 回避行動の場合、代替行動を教えることも大事やけど、「回避したくなる環境」を見直すことが最優先よね。単に回避行動を消去するのは論外。 https://t.co/PCc9556jO9 at 06/07 12:05
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 「問題?行動」の機能を分析する上で重要なのは、その「機能自体」は全く問題ではないということ。「注目獲得」も「要求」も「逃避」もいずれも必要なコミュニケーションであり、その行動から得られる強化子は保障しなければならない。「問題行動」が問題な… at 06/07 12:05
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 「さびしい子どもと応用行動分析」をトゥギャりました。 https://t.co/rG5osgZA9n at 06/07 12:05
king1234stone / kingstone
私もあまり具体的想像はつかないながら、両地域の児相はできる範囲で頑張ってはったと思う。ほんとどうすりゃいいんだ?
「5歳女児死亡 両親「虐待発覚恐れ病院行かず」」
https://t.co/iHuxd5i5QM at 06/07 11:59
king1234stone / kingstone
RT @yoshikawanori: 児童相談所の対応については、このNHKの記事が一番詳しい印象。記事読む限り、転居元、転居先、双方の児相はかなりしっかり対応していたように感じるが、それでも、引き継ぎ時にこの家庭の切迫度が十分に伝わり切らなかったか。難しい。
https://… at 06/07 11:55
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: 先日合唱コンクールで毎年優勝している(通常の)学校へ。合唱コンも担当する先生の音楽授業を見学。正直マイナスの先入観があったのだが、音楽室は構造化され授業は視覚化され、見通しを持たせる工夫があり、ほめる指導が素晴らしかった。気になる子も含め生徒たち… at 06/07 10:17
king1234stone / kingstone
RT @toyomaki: 先日のクロ現でAmazonの研究費が凄いとあったが録画したものを見たが2兆5000億とは、、日本の科研費2300億円の10倍以上と。。他方で大手の複数の製薬会社に自分やボスの落ちた科研費のテーマの話をすると、ウチで出してもいいですよと言われていて日本… at 06/07 09:20
king1234stone / kingstone
RT @edanoyukio0531: 与野党で意見が一致せずに対決法案になるのは全体の2から3割にすぎません。その中でも、野党が激しく批判し「これはどうしても許せない」として激突するのは、全体の数パーセントにとどまります。ところが、そうした対立だけが報道されるため「野党は反対… at 06/07 09:10
king1234stone / kingstone
RT @ytsuji2001: 児童相談所の権限の強化を首長が図るかどうか、大阪では親の脅迫や暴力に備えて、警察官OBを配置して、警察との連携を強化していますが、やはり児童福祉の観点からの法令の整備が必要。国会議員の出番です。 https://t.co/JwRbrjqope at 06/07 09:08
king1234stone / kingstone
RT @Riko_Murai: むかし訳した本に、理不尽な理由で一方的にフラれた恋人への最高の仕返しは、「あなた自身が幸せになること」、失恋に必ず効く薬は「ランニング」っていうのがあって、頻繁に思い出す。最高だなと思う。 at 06/07 09:08
king1234stone / kingstone
RT @origamicat: 今年3月、特別支援学校を卒業したこうちゃんが事業所で仕事をしだして、初めて給料をもらったと連絡が!よっしゃあーーーーーーー!!!
OriHime eyeを使いこなし、視線入力で名前打ちこみなどの仕事をやったらしい
まずは大いなる第一歩だな!!… at 06/07 09:04
king1234stone / kingstone
RT @pee_pee_3_0: Eテレで「私はママのお友達!あなたのママが事故にあって病院に運ばれたんだ!一緒に病院へ行こう!」みたいな誘拐の仕方を紹介してた番組を一緒にみて
「こんな人が話しかけてきても信じちゃだめだよ!!ママには友達いません!復唱!!」
「ママには!!!… at 06/07 08:54
king1234stone / kingstone
5月30日のできごとに6月6日に会長の発表、7日に選手会石川遼会長のお詫び文、対応が早いよな・・・
/何が?青木功会長が片山晋呉の制裁検討/原文まま https://t.co/pS96p4w6wj @nikkansportsさんから at 06/07 08:48
king1234stone / kingstone
海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態〜マレーシア編〜(古谷経衡) - Y!ニュース https://t.co/qfrpgsyMHf at 06/07 08:37
king1234stone / kingstone
RT @TrinityNYC: 大学卒業生のみなさん。ビル・ゲイツが彼が大好きな本「Factfulness」を無料でくれるそうです。社会人になる皆さんに、ぜひ読んでもらいたい一冊なので、無料でダウンロードできるようにしてくれたそうです。(もちろん費用は彼が持って)
わたしも大… at 06/07 08:31
king1234stone / kingstone
RT @jiyuunaokan: 学校で習った、
『馴染めないやつが悪い』の自己責任論は、
一部の人だけ優遇するのにはめっちゃ都合がいい思想なんだよな。
いま生きてたら100越えてるじいちゃんが、
歩くのもやっとなのに選挙は絶対行ってたの思い出した、
悲劇を知ってる人が絶対… at 06/07 08:29
king1234stone / kingstone
RT @jiyuunaokan: 政治家の大半は、
『育児が大変?仕事のほうがつらいに決まってる』と豪語してたうちの夫をめっちゃ頑固にしたお金持ちのおじいちゃんばっかりだとおもえば、
保育園足らんのも、
子育てにお金が足らんのも、
保育士や学童保育士が待遇悪いのも、
全く理解… at 06/07 08:29
king1234stone / kingstone
RT @jiyuunaokan: 『虐待のニュースがつらい』に対して、
『投票いきましょう』
というツイートがあった。
目から鱗。
児童福祉に力を入れる政治家を支持します!という人が少なすぎて、
現場に人手とお金がいかないらしい。
『投票行かない』は、
罪なんだ行かなくち… at 06/07 08:29
king1234stone / kingstone
倫理的に問題のある実験の例やな。しかしテレビ番組でこんなん多いからマヒしてるのかも。(でもアカデミックな場にいる人なら知ってるはず?) https://t.co/pJGzsOv1GC at 06/07 07:57
king1234stone / kingstone
RT @hondabot001: 僕はうちの重役に言っているんです。お前らの気に入らない人も採用しろってね。でないと、うちの役員より優秀な人が我が社には入れなくなるからね。 at 06/07 07:52
king1234stone / kingstone
RT @gestaltgeseltz: でもまあ、四つ冠は人権を蹂躙できるからコワイのよね。だからこそガッチガチに固く縛られてる。し、そっちの方がしびりあーんな感じ? at 06/07 07:51
king1234stone / kingstone
RT @gestaltgeseltz: とりあえず児童相談は、警察、消防、税務、労働基準監督に次ぐ5つ目の「署」として、権限強化していくのが妥当だと思う at 06/07 07:50
king1234stone / kingstone
RT @guriko_: 児相もだけど家児相の動きがどうなのかも重要だなぁ。あといくら学校や家児相が言っても動かなかったのに、警察に言われたらすぐ動いたみたいな例をたくさん見るとね…地域によると思うけど。 at 06/07 07:50
king1234stone / kingstone
RT @roombutterfly: ダメだ……6月6日に雨ざぁざぁ降ってきてしまう……! くそっ、このままじゃ、三角定規にヒビ入って、コッペパンがふたつ……マズいぞ、“ヤツ”が完成するッ!! at 06/07 07:47
king1234stone / kingstone
RT @riu_j5: @king1234stone ラミネートすれば、プールやお風呂でも使えますし、アラーム音を嫌がるお子さんでも、本人の好きな合図に置き換えられる所も気に入っています(*^^*) at 06/07 07:45
king1234stone / kingstone
RT @yontengoP: 差別表現を入れないと話が面白くできないってことですか!?リプからの
それは作家の役不足でしょリプ、
いやそれは逆裏対偶的に間違ってますよリプ、役不足誤用ですよリプ、までの
四手先までは呼んでる at 06/07 07:30
king1234stone / kingstone
RT @yontengoP: 作家「ヒィヒィ、ついにできました、国籍信条老若男女貧富門地出地学歴肌色その他もろもろ、全てに配慮したラノベです!」
編集「おお!キャラの人物像が皆ボンヤリしていて行動の指針とかもなく、主義主張も薄い!」
作家「これなら問題ないでしょう」
編集「イヤ… at 06/07 07:30
king1234stone / kingstone
RT @yontengoP: 昨日の「もんじゃ焼きながらJavaScriptを教えてもらう勉強会」なのだけども、
ほとほと感じたのは、
僕が2時間唸って解決しなかったのを、神様はわずか2秒で必要事項確認して2分で調べて解決に導いたので
結局そこで
サバいた仕事量が変わってきて… at 06/07 07:27
king1234stone / kingstone
ああ、そうやなあ。で、いわゆる「ヘイトスピーチ」ってのも「相手は人間では無い」という認知というか価値観をすり込んで「他人を攻撃してはいけない」というタガをはずずものなのかも・・・ https://t.co/AbmENLpnHe at 06/07 03:21
king1234stone / kingstone
これは知らないけれど、ひょっとして車イスの腰ベルトを締めたら「拘束」になる?ベルトをしめずに移動してて前輪が何かで止まったら、乗ってる人が前に投げ出される場合もあるけど・・・・あり?とか連想してたら自動車のシートベルトも「拘束」か… https://t.co/1ZFn4gtgxS at 06/07 03:18
king1234stone / kingstone
ある事業所で聞いた話。最近、拘束が話題になり、安易な拘束はいけないという流れになっている(それ自身はいいことと思うが)。そこで、肢体不自由のお子さんを座位保持装置に座らせる場合も「理由」を報告しなければならない(それ、やりすぎでは?) at 06/07 03:16
king1234stone / kingstone
RT @RENEhosino: コミュニケーションって相手あっての事なんだよね。フォローで応援、いつもより多めに米を炊いて喜びます!リツイートで探してた写真が見つかります。いいねでミツバチがぶんぶんっと鳴きます。#漫画 #エッセイ #電車 #異文化 #フランス語 #英語 #お笑… at 06/07 03:14
king1234stone / kingstone
「故障しない」「初めての人でも使える」「電池なんかいらない」っていう点でいいっすね(^^) https://t.co/4Rqd3Gajix at 06/07 03:13
king1234stone / kingstone
RT @twit_shirokuma: 「よその家庭の気まずい事情」も含めて、現代の都市や郊外は「見せたいものしか見せずに済む」「観たいものしか見えない」ように構造設計され続けて、私達はそういう空間を望み続けてきたのだから、虐待がみえないことと私達のプライベートの快適さは表裏一… at 06/07 03:04
king1234stone / kingstone
RT @yjochi: 虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース https://t.co/chVk0qBKoS @YahooNewsTopics at 06/07 03:04
king1234stone / kingstone
RT @kikumaco: ピケティ、いいこと言ったよね。いいことを言ったおかげで、瞬く間にピケティ・ブームは去ったよね。もっとピケティに耳を傾けましょう https://t.co/ntLEDFZ7sJ at 06/07 03:02
king1234stone / kingstone
妻が「スクールロイヤー」最終話で、勤務していた学校を首になり、しかし「そこがいい」と依頼のあった学校に向かう神木隆之介を見送りながら、事務所上司の南果歩が「(相手先の学校は)劇薬とも知らないで」とつぶやくのを見て「あんたと一緒や」… https://t.co/3RfHbSBhSK at 06/07 01:26
king1234stone / kingstone
私は「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」ってことで「ふ〜む、私は織田裕二か」と思うところもありましたが・・・・
「6月1日(月曜日) (仲間は残っている)(踊る大捜査線 第4話)」
https://t.co/yNnnjYhXTO at 06/07 01:21
king1234stone / kingstone
障害関連でも、ご本人に払ったほうがいい場合も多いのじゃないかな、と思いますね。それこそ社会実験してみたらいいんじゃないかな・・・ https://t.co/yrNSDvPfFd at 06/07 01:03