私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2017年08月12日

最後の秘境 東京藝大  二宮敦人著





 いやあ、すごいは。

 ここの場合「どこ行ったらいいかわからないから適当に学校・学部を選んで入った」っていう学生はめちゃ少ないだろうな。

 そして、「自分がやりたいこと、表現したいことは何か」を徹底的に追求していく、と。
 もちろんそれが見つからずに挫折していく人もいるけど、学部時代はそれは少数派みたい。

 しかしまあ、現実は

「アーティストとしてやっていけるのは、ほんの人握り、いや一つまみだよね」

だし、

 平成27年度の進路状況には、卒業生486名のうち「進路未定・他」が225名とある。

 ってことで、また就職活動への支援はまったく無いそう。(この本の取材があった2016年2月時点)

 あと、音校(音楽の様々な専攻)は「みんながライバル」という傾向があるし、美校(美術の様々な専攻)は、もちろん「一人の作品」を作る場合が多いけど「みんなでやろうぜ」みたいな雰囲気とかいうのも面白い。服装も音校は割とカッチリしてて、美校はカジュアルを超えてグダグダみたいな感じで、格好を見ればどちらかわかる、というのもなんか納得。

 なお、この方は学生。(ただし、今も学生してるかはわからない)



 東京藝大の大学祭 藝祭










posted by kingstone at 17:18| Comment(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。