リーダーになるべき選手の条件
・自分が所属しているチームで絶対に勝ちたいと思っていること
・懸命に練習すること
・他の選手にポジティブな影響力を及ぼし、責任を持たせられること
を挙げてはります。
そして、その後のところで
「もちろん私も失敗はします。でも、コーチとしては失敗も受け止めなければなりません。『なぜ、失敗をしてしまったのだろう?』と自分をしっかり見直す必要があります。人生でもっとも学べるのは、失敗したときですよ。そこで責任転嫁してしまうと、その失敗から学ぶことは難しくなります」
というように、「人に責任を持たせる」と同時に、「失敗は自分の責任」とすることの大事さを言ってはります。
ほんまそうだと思います。
私のやってる仕事だと「絶対に勝ちたい」の「勝つ」ってのはどういうことになるのかな?
やっぱり、子どもたちが楽になり、自分の要望が表現でき、交渉(コミュニケーション)できるようになることかな。