※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2016年09月11日

9月11日(日曜日) 君子食無求飽 居無求安(論語)



 おはようございます。


 天気予報は曇時々晴。
 予想最高気温は31℃。
 でもほんと朝晩が涼しくなってきた。




學而第一の十四

子曰
君子食無求飽
居無求安
敏於事而愼於言
就有道而正焉
可謂好學也已


君子食無求飽
くんしはしょくにあくことをもとむるなく
居無求安
きょにやすきをもとむるなし

「立派な人は、飽きるほど食べることに貪欲であったりはしない」
食べることの質や量にこだわらない、ってことかな?
それはちょっと寂しそう・・・
先日テレビでグルメ倶楽部とか言って、1万4千円のランチとか、3万円のディナーとかを食べ続けている人がいたけど、そこまで求めなくていいけ、「あのラーメン屋がおいしいん」とかあっても良さそうな・・・

「住むところに安楽を求めない」
「でっかい家」というのじゃなく「安楽」を?
別に「安楽」を求めても良さそうだけど・・・
まあ、でも「でっかい家」が「安き家」の意味なのかな?
で、孔子集団も食客だし、食客を置くのに「でっかい家」が必要で、でも「求めないんだよ」という話なのかな?

posted by kingstone at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック