舞台は1985年のアイルランドの首都ダブリン。
不況が襲っていて、父は失業、母は週3日の仕事。父母は喧嘩ばかりしており、兄は大学中退の引きこもり。姉はとりあえず建築の勉強をしているのか?主人公は15歳、高校1年生かな?で家のお金が無くなったので今まで行っていた高校からの転校を余儀なくされる。
もとの高校はイエズス会経営で、転校先はカトリック。
中のセリフに
「イエズス会はやわだ。カトリックは勇猛たれ」みたいなことを言うシーンがあったけど、どっちもカトリックに違いはないのでは???
しかし前の学校はそれなりの学校だったけど、転校先はかなりとんでもない学校だったみたい。
教師がアル中で生徒達は授業をまったく聞いていない。
しかし校長が入ってくるとみんな直立不動になる・・・
後で主人公がバンド活動をいろいろ始め、化粧してやってくると、校長がトイレの洗面台に顔をつっこみ、化粧を落とされるという、もうめっちゃ暴力的なおっさんだということがわかる。
初登校の時、因縁をつけてきて、別の時にも意味なく殴りつけてきた奴もいた。
でも最後の時に彼もチームのメンバーとして迎えるんだけど。
バンドを作ってみんなで成長していく、っていうよくある物語だけど、みんないい味出してた。
MV(ミュージック・ビデオ)作りが話の大きな流れになっているのだけど、なるほどこの頃からそういうのが出てきたのか。
今だったら、子ども達にもっともっと楽にいろんな動画編集させてあげられるなあ。
ちなみに今の職場でも、子どもに動画編集してもらって完成まで持っていったスタッフさんがいる。
そのお子さんの普段を知っている人ならびっくりすると思うけどね。
ところで主人公達の夢は「ダブリンからロンドンに出る」ということなんだけど、ダブリンも一国の首都だけどなあ、と思って調べてみたら、
2006年 105万人(仙台市くらい)
2013年 842万人(東京23区くらい???)
主人公達が音楽やモデルで身を立てようと思ったら、やっぱりロンドンに行かなきゃ、となるかな。
検索してたら、映画に出てきたMVがあった。
ラベル:映画