私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2016年04月28日

4月28日(木曜日) もとより、深き道は知り侍らず(徒然草)



 おはようございます。

 天気予報は雨時々曇り。
 予想最高気温は22℃。
 もう、上半身は下着にカッターシャツのみになってます。



・ 第百三十五段

 資季大納言入道とかや聞えける人、具氏(ともうぢ)宰相中將に逢ひて、「わぬしの問はれむ程の事、何事なりとも答へ申さざらむや」とい言はれければ、具氏、「いかゞ侍らむ」と申されけるを、「さらば、あらがひ給へ」といはれて、「はかばかしき事は、片端もまねび知り侍らねば、尋ね申すまでもなし。何となきそゞろごとの中に、覺束なき事をこそ問ひ奉らめ」と申されけり。「まして、こゝもとの淺きことは、何事なりともあきらめ申さん」といはれければ、近習の人々、女房なども、「興あるあらがひなり。同じくは、御前にて爭はるべし。負けたらん人は、供御(ぐご)をまうけらるべし」と定めて、御前にて召し合せられたりけるに、具氏、「幼くより聞きならひ侍れど、その心知らぬこと侍り。『馬のきつりやう、きつにのをか、なかくぼれいりぐれんどう』と申すことは、いかなる心にかはべらむ。承らむ」と申されけるに、大納言入道、はたとつまりて、「これは、そゞろごとなれば、云ふにも足らず」といはれけるを、「もとより、深き道は知り侍らず。そゞろ言を尋ね奉らむと、定め申しつ」と申されければ、大納言入道負けになりて、所課いかめしくせられたりけるとぞ。

 内容は
資季(すけすえ)「何でも聞いてこんかい。全部答えたるぞ」
具氏(ともうじ)「じゃあこれ」
資季(すけすえ)「つまらなさすぎて答えられない」
具氏(ともうじ)「もともと深遠な話なんか知らんし」

ということやな。
ところで

『馬のきつりやう、きつにのをか、なかくぼれいりぐれんどう』

は、当時の資季を答えられなかったのだけど、多くの学者が考えて、でも正答が確定しておらず、諸説ある、という状態だそうな。
 こちらでも考察してはる人がいる。




posted by kingstone at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック