私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2016年02月29日

2月29日(月曜日) 法師は人にうとくてありなん(徒然草)



 おはようございます。

 天気予報は曇り時々雨。
 そうなんか・・・傘がいるな。
 予想最高気温は12℃で、昨日よりは3℃も下がるか。



・ 第七十六段

 世の覚え花やかなるあたりに、嘆きも喜びもありて、人多く往きとぶらふ中(うち)に、聖法師(ひじりほうし)の交りて、いひ入れ佇みたるこそ、さらずともと見ゆれ。

 さるべきゆゑありとも、法師は人にうとくてありなん。


「とぶらふ」って「弔う」かと思ったら違ってた。
「たずねる(訪ねる)」の方やねんね。

えーーっと、



こちらをカンニングすると、「今評判の売れっ子の人のところに坊さんが来るのはなあ・・・坊さんはそういうものから離れてるほうがいい」というような意味みたいだけど、そりゃお寺を運営するのだって、単に食べていくだけだって、お金がいるからなあ・・・

 まあ自分から営業に回らなくても、売れっ子でお金のある人から「使って下さい」と持って来てくれるようになればいいんだけど。

 そういや兼好法師は何で食ってたんだろう?
 結構、隠遁する人って、領地からお金(ってか食料などの形でかもしれないけど)が入ってくる人が多かったんじゃないかな。



   @尋ねる。問う。
   A訪れる。訪ねる。訪問する。
   B慰問する。見舞う。
   C探し求める。
   D追善供養する。冥福(めいふく)を祈る。


posted by kingstone at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック