私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2016年01月31日

1月31日(日曜日) 有職のふるまひ、やんごとなき事なり(徒然草)



 おはようございます。

 天気予報は、晴れ時々曇り。
 予想最高気温は11℃。
 昨日と同じか・・・じゃああまり寒くないな。


原文『徒然草』全巻より


・ 第四十八段

 光親卿、院の最勝講奉行してさぶらひけるを、御前へ召されて、供御をいだされて食はせられけり。さて食ひ散らしたる衝重(ついがさね)を、御簾の中へさし入れてまかり出でにけり。女房、「あな汚な。誰に取れとてか」など申しあはれければ、「有職のふるまひ、やんごとなき事なり」とかへすがえす感ぜさせ給ひけるとぞ。



 これ読んで「意味わからん」と思って、解説を探してみた。

徒然草 現代語訳つき朗読
第四十八段 光親卿、院の最勝講奉行してさぶらひけるを、





なぜ御簾の内に食膳をさし入れる行為が「立派」なのかよくわからないが、高次元の、常人にはわからない基準があると思われる。

と書いてあるので、私の判断(?読み??)で間違いはなかったのだ、と感じた。
posted by kingstone at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック