king1234stone / kingstone
でも、ほんといつも気をつけないといけないのは、効率化・マニュアル化を進めた時、つい「形」だけになったり、単に「書類を作りました」だけになってしまう危険性が常につきまとうということ。 at 12/28 23:45
king1234stone / kingstone
で、また、スタッフさんたちからいろいろアイデアが出ている。相談支援事業所が作る資料がサービス提供事業所により良く役に立ち、サービス提供事業所の作る資料が相談支援事業所により良く役に立つような改善案。また、私を引き継ぐ人にもやりやすいようなマニュアル化。 at 12/28 23:44
king1234stone / kingstone
ほんでもって、年明け4日から9日までは全国高専ラグビー大会だ。まあ、仕事も合間にはするけど、本格始動は10日からかな・・・じゃなかった。10日(日)11日(成人の日)で休みか。やっぱりラグビーの無い日はしゃかりきだな・・・ at 12/28 23:36
king1234stone / kingstone
どもども RT @fairytale_novel: .@king1234stone さんの「計画相談の書類作りについて」をお気に入りにしました。 https://t.co/pqs5JfqdpG at 12/28 23:31
king1234stone / kingstone
RT @Yosyan2: 科血研のワクチンがルール違反を起こし処罰が必要なのは理解する。一方で処罰のためにワクチンが受けられなく子どもへの配慮足りない気がする。同じ事を有権者に「平然」と行うのか疑問。 at 12/28 23:30
king1234stone / kingstone
RT @Yosyan2: 科血研究への業務停止が起これば当然の様に科血研ワクチンへの忌避行動が起る。つうか私も人の親として忌避する。でもそれじゃワクチンが足りなくなる。来年度の展開を思うとひたすらシンドイ気分です。 at 12/28 23:29
king1234stone / kingstone
YAHOO!知恵袋、馬鹿にされることもあるけど、いい回答もある。「この前病院で発達障害(ADHD)と診断されました。就職の事なのですが今後転職すると...」 https://t.co/aQJjWTvEIq at 12/28 21:51
king1234stone / kingstone
RT @chitosepress: [新着記事]「今年の記事を振り返ります」サイナビ! https://t.co/okh0X5pvvR at 12/28 14:30
king1234stone / kingstone
おお RT @kobeshinbun: 全国高校ラグビー 関学が5大会ぶり初戦突破: 第95回全国高校ラグビー大会は28日、東大阪市の花園ラグビ... 【神戸新聞】 https://t.co/4HkvXrF1bw at 12/28 14:12
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: .@smoltblue さんの「預け金などの研究経費の不正使用をなくすにはどうすればよいか?」をお気に入りにしました。 https://t.co/ulhtxkYANm at 12/28 13:37
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 発達障害の運動能力、視線を鍛えると向上する? https://t.co/bZNz8riak9 at 12/28 06:17
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: ブログにFacebookのページを表示する方法 https://t.co/A9nTWYz4oQ at 12/28 06:17
king1234stone / kingstone
「12月28日(月曜日) いにしへに變らぬなどいふ事もあれど、いさや(徒然草)」 https://t.co/C14jrmD1i4 at 12/28 06:16
king1234stone / kingstone
どもっす。 RT @soradthlatte: .@king1234stone さんの「計画相談の書類作りについて」をお気に入りにしました。 https://t.co/pqs5JfqdpG at 12/28 00:36
king1234stone / kingstone
私、今でも「よね」はよく使いますね・・・^^; RT @Namonakiookami: 幼児期には「模倣」や「口真似」(「よね」「なさい」などの語尾)が多いのですが意思表示が苦手で成長に伴い「まだやっているな」と思うようになると聞きます。 at 12/28 00:35
king1234stone / kingstone
ええ RT @mogurabus77: 無理なものは無理です。先生方、例えば英語で物理とか授業聞いてわかる?と心の中で、時々口からも出てます→これらはもしかしたら頑張ったら出来るかもだけど。話せないと言ってるのに、歌いましょうとか、目が見えない子に、見える?きれいでしょうとか。 at 12/28 00:19
king1234stone / kingstone
ちなみに、リアル場面で私に「先生」と呼び掛けたかた方には、私はいつも仕事中、胸に「キングさん」と書いた名札をつけてるんですが、それをグイッと突き出しながら、「私は先生ではありません。キングさんです」と言うことにしてます(^^) @mogurabus77 at 12/28 00:18
king1234stone / kingstone
ええ。で、まじにね・・・よく親御さんを怒らせたり、悲嘆にくれさせたりするんすよ・・・ QT @mogurabus77: 先生のおっしゃてる事そんな風にしてもらえたらなぁと思う事ばかりですが文字にするってニュアンス伝えるの難しいですね。 at 12/28 00:17
king1234stone / kingstone
まあ、こういう「意義」って、ひょっとしたらソルジェニーツィンの『イワン・デニーソヴィチの一日』でイワンがレンガ積みの出来栄えに意義(喜び)を見出す、みたいな収容所生活みたいなもんかもしれんけど(笑) at 12/28 00:13
king1234stone / kingstone
で、効率はあげつつも、こういうことにはしたくない、と思ってる RT @zubattored: 例えばある教育委員会が作成した支援シートには「子ども(本人)の願い、考え」という欄があるが、ほとんどの先生は空欄のまま。確認すると「子どもに聞いてみたことはない」という返事がほとんど。 at 12/28 00:07
king1234stone / kingstone
記事中に"教育現場で個別指導計画の作成を推進し、福祉機関と情報を共有"とあるけど、学校にもどんどん持ってって下さいって私は言ってるわけね。「発達障害 就労支援を強化 超党派で10年ぶり法改正へ」/東京新聞 https://t.co/mIvXosoUOJ at 12/28 00:06
king1234stone / kingstone
で、かならず親御さんに「こちらにまとめた情報は、大切な、お子さんのための情報ですから、親御さんが判断されて、コピーしていろいろな機関(特に学校とか)に持って行かれたらいいんですよ。こちらに許可をとる必要なんて全然無いんですから」とお伝えしている。 at 12/28 00:03
king1234stone / kingstone
で、時間短縮の工夫だけではなく「意義」に気づいたことも大きい。意義の無い仕事なんかしたくないもんね。こういうこととか。「障害児支援利用計画案って個別の教育支援計画だ」 https://t.co/3waQACMoIg at 12/28 00:01
king1234stone / kingstone
これとか。「児童支援利用計画案を作る時、お聞きする順序(2015年5月改定版)」 https://t.co/0sOsrz4QPk at 12/28 00:00