king1234stone / kingstone
RT @inoue_aba: アスペハート41号特集「発達障害における早期療育の必要性望ましい早期療育とは」が編集中です。巻頭言の結びとしては「早期療育は、その最終ゴールを「定型発達」という一つの価値の追求におくのではなく、それを通して、子育てに関する多様な価値を提供する場であ… at 11/07 23:25
king1234stone / kingstone
まあそのために補聴器はあるのだが、つけてないこともあるしなあ・・・(声を大きくなりすぎないように調整するのはつけてなくてもできる場合が増えたけど) at 11/07 23:16
king1234stone / kingstone
.@CookDrake さんの「母語を奪うこと、セミリンガルにすることの残酷さ」をお気に入りにしました。 https://t.co/jr3U6nU85f at 11/07 22:30
king1234stone / kingstone
今日、読みに来て下さったエントリ。エントリの最後は障害のある方がラグビーをやってた話。「仲間を信じて ラグビーが教えてくれたもの 村上晃一著」 https://t.co/GV7S3gxrWB at 11/07 22:13
king1234stone / kingstone
すげえええ・・・・「トレンド入ってる小学生のバスケ試合ってやつ多分これ」 https://t.co/KndYDH6ECI at 11/07 22:10
king1234stone / kingstone
これいい!!乗りたい!!(でもモノレールじゃないよな・・・レール2本の上にのってるよな・・・)「所要時間70分!全長4.6km!徳島県の山のなかを突き抜ける「奥祖谷観光周遊モノレール」が凄すぎた!」 https://t.co/croS5WQ53Z at 11/07 21:56
king1234stone / kingstone
相談支援事業所なんてえのは、1つの時に1か所としか契約できないから、これまた比較しにくいだろうな。A事業所とB事業所がそれぞれ計画案を書いて、またその過程を体験して、「じゃA事業所にします」ってわけにいかないし。(AにもBにもお金が払われるならそういうのおおいに有りだと思うけど) at 11/07 21:47
king1234stone / kingstone
しかし児童発達支援とか放課後等デイサービスとかは、それこそお店で二つ並べてしげしげ眺めて「よしこっち」と買うってもんじゃないしな。まあ同時に2か所行ったりすることはできるから、それで比べることも可能っちゃ可能だけど・・・むつかしいよな。 at 11/07 21:43
king1234stone / kingstone
ええ。で、その中で「やっぱりあっちがいいな」「やっぱりこっちがいいな」とかみなさんが選択できたらいいっすよね。 QT @border225: あちこちがブランド化してますね。 at 11/07 21:41
king1234stone / kingstone
そりゃ安い。ブランドにこだわらなきゃ買う価値ありですね。 RT @border225: ちなみにうちの近所の道端では一束200円で売ってます。年に2日だけですがww at 11/07 21:36
king1234stone / kingstone
地元まで行ってその値段は高いかな。ちょっと離れた地域の市場なんかだと、そのくらいかもっと高いですね。(で、本物かどうかわからん) RT @border225: へー、お安くなりましたね。何年か前には一束1200円でした。もちろんおっさんがノギスで測って値段付してたやつでしたが。 at 11/07 21:33
king1234stone / kingstone
しかし・・・ブランド力めっちゃ大切だと思うのだけど、「どういう顧客にアピールするのか」「それで商売成り立つのか」というの、すごく大事だなあ・・・ at 11/07 21:31
king1234stone / kingstone
なお、当時、私の地域のホームセンターなどで売られる場合は1200〜1300円していたように思います。そりゃ、運賃etc.がかかってるから仕方ないっすね。ってか、これも本物かどうかはわかんないですので地元、篠山とかで買うのが一番だとは思います。 @border225 at 11/07 21:25
king1234stone / kingstone
なお、今年は地元での販売価格はどうかな?昨年だか一昨年だか「丹波篠山味まつり」に行った時は一束700円か800円くらいでした。「『丹波篠山味まつり』10/10〜12」 https://t.co/oCLeqVlPGz @border225 at 11/07 21:25
king1234stone / kingstone
まあそれがブランド力というものでしょう。ノギスで測ったりいろいろな手間をかけてるわけですから。 RT @border225: だからって播磨地域の倍以上の値段で売るのもどうかなと思います。そこに価値を見出す人だけが買えば良いと言えばそうなのですが。 at 11/07 21:25
king1234stone / kingstone
なるほどね。ブランドを守るために、大事なことですよね。 QT @border225: あの篠山市の黒豆は粒の大きさで等級を決めてるみたいです。何年か前に買った時はノギスで測ってましたし。 at 11/07 20:15
king1234stone / kingstone
いやあ、しっかり書いてました。まあ私もつっこみはしませんでしたが。 QT @border225: こんばんは。播磨地域でも普通に売られてます。むろん丹波まで書いて売ってるのは見たことありませんが。 at 11/07 20:14
king1234stone / kingstone
うわっ。で、給料明細、ちゃんと取っておくこと、大事なんだね・・・「会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど」 https://t.co/GtqzMd7ehh at 11/07 20:13
king1234stone / kingstone
今日、車で走り回っていたのですが、とある畑で採れたてで葉を落として茎にさやがついた形の豆を売ってました。でっかい「丹波黒枝豆」という看板をだして(そんなわけないじゃん。そこ丹波国ちゃうし・・・播磨国だし・・・)1束500円だから買ってみましたが、ぱっと見、篠山のより粒が小さいな。 at 11/07 19:59
king1234stone / kingstone
RT @NATROM: さてここで、母子手帳が使われ、予防接種をするようになった日本の戦後の乳児死亡率の推移のグラフをご紹介します。1947年が昭和22年。 https://t.co/EmNFnRXF19 at 11/07 12:35
king1234stone / kingstone
RT @CANSATSU: うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ https://t.co/6gLTc629gC at 11/07 10:47
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: あれ、第11回がない。"次回から、虐待の連鎖を断ち切ろうと歩み始めた親子を追います" この本気の連載、まだ続きます。 / “(ルポ・あいち小児センター:12) 曇りない笑顔で退院 - ファイル - アピタル(医療・健康)” https://t.co/W… at 11/07 10:44
king1234stone / kingstone
ちなみに加古川市別府町のイトーヨーカドーに今日、エグスプロージョンが来るって。13時〜・15時〜 https://t.co/Vsc4Xz1SXQ at 11/07 10:32
king1234stone / kingstone
一部(でもないのかな?かなりたくさん?)の子どもの間で流行ってるって聞いて見てみた。明智光秀、本当に織田信長に「ハゲ!」ってののしられてたのかな?「「本能寺の変」 踊る授業シリーズ 【踊ってみたんすけれども】 エグスプロージョン」 https://t.co/k6qgZLDM2D at 11/07 10:30
king1234stone / kingstone
今日、職場に向かってたらいつもすいすいの道が混んでる。で、いろんなところが臨時駐車場になってる。??と思ったら「大中遺跡祭り」だって。
https://t.co/IeZ3XjdwIW
https://t.co/fRSZxd05R3
https://t.co/daKsIo02Cm at 11/07 10:23
king1234stone / kingstone
RT @hiranok: 「他者をおとしめることでしか自国への愛を確認できない。」なぜなら、自国の文化の素晴らしさを何も知らないから。歴史上のどんな誤りを認めても、日本の文学や美術を愛する外国人の尊敬は変わらないという自信が無い。【いびつな「大日本病」】 https://t.c… at 11/07 09:22
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: 読み書きに困難を示す子どもに関する3つの話題 https://t.co/pwm9QwAZ20 @magicaltoyboxさんから at 11/07 06:53
king1234stone / kingstone
今、たまたまつけたプロフェッショナル仕事の流儀、スガシカオなんだけど・・・私「清し顔」という芸名かと思ってたら、菅 止戈男(すが しかお)という本名だったのね・・・ Wikipedia https://t.co/dE9em5TQAJ at 11/07 01:13
king1234stone / kingstone
まさか読み違える人はいないだろうが・・・(でも、こないだから、すんげえ読み違えをしてはった方がいらしたりしたので。まあ、私、自分でも「他人にわかりにくい表現」をすることもよくある自覚はある・・・) at 11/07 00:26
king1234stone / kingstone
あっ、これはもちろん、現場の人たちは困惑してたろうな、ってことね QT 某氏が埼玉県教育委員会におられた時期も、埼玉県の福祉現場では啓発冊子などきちんとした取り組みがなされていたとは思います。教育現場でも、特殊教育学会やLD学会に出てこられる方たちはまともではありましたが at 11/07 00:24
king1234stone / kingstone
しかし、私はある年齢からは自分で選んで丸刈りにしてるんだけどね。丸刈りは丸刈りでいい。ただし強制されるようなもんじゃない。 at 11/07 00:18
king1234stone / kingstone
「当たり前」とか「いいことだ」と思ってやってたならとことん結果が出るまで、最高裁まで行く根性で裁判すりゃあいいのに。 @Namonakiookami at 11/07 00:11
king1234stone / kingstone
それから10年以上も変わりませんでしたが、ある親御さんが丸刈り強制に反対する訴訟を起こしたら、その結果を待たずに丸刈り強制は無くなりました。私は、なんかみっともない話だなあ、と思いましたけどね。 @Namonakiookami at 11/07 00:10
king1234stone / kingstone
大人になってから、同時代に近所の中学にいた人の話を聞く機会がありました。その学校では生徒の半数以上が「丸刈り強制反対」と言って、授業をボイコットしたことがあったそうです。そんなこと、私は知るよしもありませんでしたが。 @Namonakiookami at 11/07 00:07
king1234stone / kingstone
女の子たちはキョトンとし、先生は笑いながら「もう、当たり前なの」と言って、その話題は終わってしまいました。 @Namonakiookami at 11/07 00:05
king1234stone / kingstone
私は生徒会の書記だったか副委員長だったかをやってて、生徒会で「男も丸坊主にしなくていいようにしよう」と意見を出しました。担当教師は「丸坊主にするのが当たり前だろう。伸ばすと人間ダメになる」と言ったので「女の子達、怒らないのか」と言ったのですが、 @Namonakiookami at 11/07 00:03
king1234stone / kingstone
私も中学生時代、「中学生は丸刈り」という地域・時代に育ってます。当時の私の周囲の教師は「服従させよう」とは思ってはいなかったように思います。しかし「それが当たり前」と思ってはいたわけで・・・結果としては服従させてましたね。 @Namonakiookami at 11/07 00:00