おはようございます。
薄〜い雲がかかってるような気がするけど、晴れかな。
琴坂 現在の揖西町構とその西の揖西町小犬丸へ抜ける途中の、切り通しのようになった坂。
琴坂 琴坂と号(なづ)くる所以は、大帯比古の天皇(おおたらしひこのすめらみこと)のみ世、出雲の国人(くにびと)、此の坂に息(いこ)ひき。一(ひとり)の老父(おきな)ありて、女子(むすめ)と倶(とも)に坂本の田を作れりき。ここに、出雲人、其の女(おみな)を感(かま)けしめむと欲(おも)ひて、乃ち琴を弾きて聞かしめき。故(かれ)、琴坂と号(なづく)
大帯比古の天皇(おおたらしひこのすめらみこと)は景行天皇
感ける(かまける)「気をひく」「心を動かす」→「結婚したいと思う」
すぐ北側に兵庫県立播磨特別支援学校があるんだな・・・