おはようございます。
今日の天気予報は「晴れ」
最高気温も22℃だから、昨日より2℃くらい高いのか。
麻打山の条の後に枚方と佐比岡の話が出てくる。
神尾山というところに、出雲の大神という神がいて、通行する出雲の国人の妨害をするので、出雲の国人らが「佐比」作って祀った。「佐比」というのは農耕用の鋤のこと。古代朝鮮語で鉄の鋤は「サップ」日本語では「サヒ」と言っていた。他に鋭い刃物も「サヒ」。だから鮫のことを日本書紀や古事記では「サヒモチノカミ」と呼ぶ。
しかし一向に静まる気配がなく、大阪方面の今の枚方パークのある枚方から「漢人(あやひと)」(渡来人)たちが来て「枚方」という集落を作り、祀るとやっとのことで静めることができた。
現在の揖保郡太子町佐用岡あたりである。