おはようございます。
天気予報は晴れ時々曇り。
今日はレッドブルのやる、鳥人間コンテストのお笑い版みたいなのを見に行くので天気がまずまずみたいで嬉しい(^^)
「播磨国風土記」の谷川健一さんのところより
飾磨郡の記事。
因達(いだて)の里。土は中の中なり。右、因達と称(い)ふは、息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)、韓国(からくに)を平(ことむ)けむと欲(おもお)して、渡りましし時、御船前に御(ま)しし伊太代(いだて)の神、此処に在(いま)す。故(かれ)、神のみ名に因りて、里の名と為す。
息長帯比売命は神功皇后。
久松さん(って誰だ?)の註によると
「姫路市に因達神山というのがあって、これは飾磨郡の射楯兵主神社のことである」
つい先日、射楯兵主神社の写真を撮ってきてました。
播磨国総社射楯兵主神社
はりまのくにそうしゃいたてひょうずじんじゃ
「古代からのメッセージ 播磨国風土記」
上田正昭監修 播磨学研究所編 より