おはようございます。
晴れです。
今日も仕事。
シルバーウィーク前半で、9月分の締め切り仕事、やっつけちゃいます。
春雨や暮れなむとしてけふもあり(与謝蕪村)
なんか、三好達治に飽きてきたので、今度は俳句で与謝蕪村。
与謝蕪村
享保元年(1716年) - 天明3年(1784年)
芭蕉は17世紀だからだいぶ後の人なんですね。
芭蕉にあこがれて、僧の格好で東北を旅をしたとも書かれてます。
もともと大阪の東成にいはった人。
俳句は
蕪村の俳句集/古典に親しむ さんから。
春雨が降ってて、いつもよりもともと暗い。そして夕方になりさらに暮れようとしている。今日も一日いろんなことがあったなあ。みたいなところかな。
「けふもあり」
(ありゃ、ここでエントリが切れてた。頭が寝てたかな?)
「けふもあり」ってのが、ほんと今日もいろいろあってか、それなりに充実した感慨になってるんじゃないかなあ・・・