king1234stone / kingstone
ここにやり方が書いてあった。音の出るボールと、敵ゴールの裏にいる人の声をたよりに(後、選手同士の声)にやってるんや・・・「ブラインドサッカーのルール」 http://t.co/uGJpLTbu4r at 09/02 23:05
king1234stone / kingstone
視覚障害者の100m走だと、音を出して方向を特定してたけど、私には聞こえなかったけど、サッカーグランドにそれぞれの方向から違う音が出てるのかな?しかしそれにしたって、横に動いたり、回転したりなんてすげえ・・・ at 09/02 23:02
king1234stone / kingstone
今、報道ステーションのスポーツコーナーで、日本と中国のブラインドサッカー(?ってのか?)の試合をやってたけど、あれ、なんであんな動きができるんだ!!キーパー以外の4人のプレーヤーは目隠ししてる。両チーム8人がコート内を縦横に(回転などもして)走ってる・・・ at 09/02 23:00
king1234stone / kingstone
もちろん座学だけではだめだからOJTもしぃの、制作講習もしぃの、自分たちでゲームや教材を体験しぃの、を併用して。 「ポスター発表(特殊教育学会52回大会で)」 http://t.co/x2aJIlbQCz at 09/02 13:31
king1234stone / kingstone
例えばうちではこんな研修してます。「放課後等デイサービスでの職員研修のシステム」 http://t.co/LnhPMsRZsK QT こちら、ない時間をやりくりして、必死で研修してるのに、いらんことで時間をとらないで欲しい at 09/02 13:29
king1234stone / kingstone
あっそうかあ・・・w RT @irumacha: 「資格支援」は誤変換ではないです(笑)「視覚支援」が一般化じゃなかった時代の笑い話風ということで。しかし必要な情報と資格が一緒になってしまうのが残念ですね。 at 09/02 13:25
king1234stone / kingstone
いらんことせんといて欲しい、という気はします。こちら、ない時間をやりくりして、必死で研修してるのに、いらんことで時間をとらないで欲しい。 @irumacha at 09/02 10:59
king1234stone / kingstone
「資格支援」は誤変換と思いますが(笑)さきほどの資料(あれ?アクセスできない)のまとめでも「(役所やセンターなどが作る)研修のシステムが必要」みたいなことが書いてます。「資格」もでしょうね。 RT @irumacha: 資格支援ですか。やってますよという時代からだと懐かしい at 09/02 10:57
king1234stone / kingstone
事業所の職員は「プロ(お金をもらってる)」だし、「専門家」とみなされる立場だと思うけど、この状態だしね・・・(でも、ちゃんとやってるかどうかは別として61%の事業所が「視覚支援」を取り入れている、と回答してることに、時代が変わったな、とびっくりはするけど) @irumacha at 09/02 09:39
king1234stone / kingstone
これ、2014年の資料、つまりまだ「儲かる」と考えての「雨後の筍」状態ではなく、もともと「やらなけりゃ」と思ってる人たちがやってた頃の資料 /放課後等デイサービス「事業所における発達障がい児支援の現状」 http://t.co/iCifulwchg @irumacha at 09/02 09:36
king1234stone / kingstone
しかし・・・プロ同士ですっすと話が通じればありがたいけど、特別支援教育・障害福祉の世界では肩書き上はプロなのに、素人が多過ぎる気がする・・・「五味先生のひとりごと 〜プロがプロであるということ〜」 http://t.co/h8GHDFlFys at 09/02 08:36
king1234stone / kingstone
昨日の神戸新聞記事がネットに上がってました。「障害者施策を拡充 明石市が補正予算案提出へ」 http://t.co/dfZZOqjnZT at 09/02 08:27
king1234stone / kingstone
神戸新聞。朝刊。3面。「障害者雇用拡大を要請」「県教委など、経営者協会に」"兵庫県と県教委、兵庫労働局は1日、県経営者協会(神戸市中央区)を訪れ、障害者の雇用拡大と特別支援学校の卒業生の雇用確保を要請した"(続く) at 09/02 08:06
king1234stone / kingstone
神戸新聞。朝刊。3面。"2017年4月、神戸市西区押部谷町の神戸ワイナリー農業公園内に、兵庫県教育委員会が新設する県立高等特別支援学校(正式名称は未定)の詳細が1日、分かった。知的障害のある生徒を受け入れ、定員は3学年で144人。職業科を設け、卒業後は一般就労を目指す" at 09/02 08:00
king1234stone / kingstone
これは女性に限らないと思います。男性でもこういう人は多いですね。 RT @Namonakiookami: 女性は余り深く違いを見るよりややこしくならないように分かり易い状況(物事の色々な意味での一本化など)を歓迎しやすいと聞きます at 09/02 07:55