おはようございます。
大雨です。
多木久米次郎
1859-1942
Wikipediaの多木化学の項目から
1885年(明治18年) - 初代社長多木久米次郎が現在の
兵庫県加古川市において、我が国
最初の人造肥料として、個人で
蒸製骨粉の製造を開始して以降、
過燐酸石灰、その他各種肥料の
製造販売をおこなう。
1918年(大正7年)12月 - 化学肥料の製造販売、一般肥料の
売買を目的として、法人組織に改組し
株式会社多木製肥所を設立。
1931年(昭和6年)5月 - 兵庫県阿閇村(現加古郡播磨町)
に分工場(現在の本社工場)を建設、
化学肥料の製造を開始。
現在、私の勤務しているソワサポートの近所におおいに関係あるんだ。明治10年代から会社があるんだな。
なお、会社のWikiに載っている、
二本の鍬の柄を重ね合わせたマーク(神代鍬)は同社の登録商標であり、農村部では昔ながらのホーロー看板が店の軒先に取り付けられているところも多い。
ってことで、
同社の登録商標である二本の鍬をあしらった「神代の鍬」という大吟醸酒が発売されている(「神代の鍬」は下記の外部リンクからのみ通販で購入可能)。
この「壺酒酒造」という会社のホームページを見てみると「神代鍬印」ってのはこんなんでした。

で、これは昔、住んではったお宅かな?
今は「多木浜洋館」として公開もされてるみたい。
これは行かねば。
