なんか上下関係があるみたいに考えてはったり(例えば他のところに連絡するのに、相談支援事業所の許可を取るみたいな誤解をしてたり・・・)した例があったので。
確かに、相談支援事業所は福祉サービスを使うための基本的な書類を作り、長期目標や短期目標や各福祉サービス事業所でこんなことができるかなあ、と支援目標を考えたり、ということはする。けれど、もちろん各福祉サービス事業所や学校園が考えていることを教えてもらって、それを反映させる(担当者会議)、つまりこちらが「教えてもらう」ことがなけりゃ成り立たないし。
で、連絡なんてえのは、それぞれのところがどんどんやって下さったらいいわけで。
もちろん「支援会議」をする時は、「誰かがやってくれたらいいなあ」では進まないから、どこかから要望が出ればコーディネートするけどね。でもそれはあくまでもコーディネートであって、上位下達・指揮命令では無い・・・
そのあたりを表現できないかなあ、という図なんだけど。
まあ医療関係とかなんちゃらセンターとか入ってないから、あまりにも簡略すぎるか・・・
クリックすると大きくなります。

相談支援事業所のイメージ図(超簡略版PDF)
相談支援事業所のイメージ図(超簡略版ワードファイル.docx版)