king1234stone / kingstone
いろいろ新しくわかったことも。 「相談支援事業所が急にいっぱいできる理由」 http://t.co/Yjbh5TRY5i at 05/14 22:10
king1234stone / kingstone
これ、実際、まるで「義務」のように考えられてる所あるみたいだけど、自分でやってもいいみたい。(面倒だろうけどね) QT しかし3年間(つまり2016年3月)の移行期間の間に、すべて受給者証を給付されるためには、「相談支援」事業所を通さなければならなくなる。 at 05/14 22:07
king1234stone / kingstone
先日みたいに、授業を見せて頂いた上で、アドバイスできりゃ、もうピンポイントで具体的なアドバイスはできるんだけど・・・でもそれが相談支援の仕事か、ってえと、実はちょっと違うことは違う・・・はあ・・・ at 05/14 22:04
king1234stone / kingstone
ソワに来てからだって、学校に行けたのは、親御さんが学校に頼み込んで、ようよう話をしに行けただけだしね。もちろん時々は学校の先生が相談にのって欲しいと言って来られることもあるんだけど・・・ at 05/14 22:03
king1234stone / kingstone
で、某療育機関で働いてる方は小学校にも行ってたんだけど、私が法的根拠を質問したら不思議そうに「なぜそれが問題に?」と反問して来られたのだけど、たぶんその方は「療育機関」の看板があるから学校にも行けたけど、法的な何かがなければ今の守りの固い(?)学校に入れるわけが無いわけで・・・ at 05/14 22:01
king1234stone / kingstone
まあ、そうは言っても、支援方法についてだって知らない人がほとんどの中、たぶん資源開発とかの仕事も大事なんだとは思うが・・・で、これが幼児・児童・生徒あたりだと、学校園とかとも連携(?)しなきゃなんないと思うが。私が相談支援従事者初任者研修を受けた時は、実は法的には成人のみ。 at 05/14 21:58
king1234stone / kingstone
結局、相談支援も同じようなことなのかな?本人なり、児童なら親御さんなりが、行政の窓口で自分で「計画書」を出し、それでうまくいけば何の問題も無い。だから最終的にはそこを目指す。でも、最初はどんなサービスがあるかもよくわからないし、どうやればいいかもわからないから、相談にのる。 at 05/14 21:53
king1234stone / kingstone
私はよく「私たちが一番いい仕事をすれば、私たちは必要無くなる」ということを言う。結局、環境を整えて、ご本人が力を表すことができ、周囲がそれに気づき、また環境を調整できるようになれば、私たちは必要無くなる。まあ、そう思って仕事をしていりゃ、口コミで仕事が増えてしまうだろうけどね。 at 05/14 21:50
king1234stone / kingstone
その中に過不足なく情報が入ってますやん(^^) RT @kankan551: ちっさいんですけど、息子はこの大きさでも見てくれるので^^ at 05/14 16:00
king1234stone / kingstone
あらまあ・・・今、相談支援事業の説明を聞いていて「セルフケアプラン」のことを教えてもらった。な〜〜んや。「受給者証を給付されるために相談支援事業を使うのが必須」やないやんか・・・もちろん、なんか行政によっては「精神」の方にしか認めていない場合とかもあるみたいだけど。 at 05/14 15:43
king1234stone / kingstone
で、そこんとこがわかってりゃ「問題行動」と呼ぼうが、「行動問題」や「行動障害」と呼ぼうが、どうでもいいと考えています。逆に言葉を言い換えてことたれりとしてちゃダメだろうと思います。 @mtom327 at 05/14 15:28
king1234stone / kingstone
ええ。ってかトラブルは起こるもんなんですよ。障害の有無に関わらず。で、それを何と呼ぼうが別に構わないんだけど、支援者としては「本人が問題児」と思った瞬間「負け」だと思ってます。 RT @mtom327: トラブルはあっても問題行動なんてない!そうなんです!そうなんですよね︎ at 05/14 15:25
king1234stone / kingstone
いいっすね。 RT @kankan551: これも役に立ってる。口であれこれ言わず無言でコレを息子に見せるだけでチャッチャとやってくれる
@無印良品 http://t.co/jDNGT4yKUY at 05/14 15:17
king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました ! http://t.co/vzPQmhjUPy おかげで @YutakaSuzuki @pitihime @ozorahibari at 05/14 12:29
king1234stone / kingstone
今日のクローズアップ現代。「追跡 “出家詐欺” 〜狙われる宗教法人〜」"多重債務者を出家させて戸籍の下の名前を変えて別人に仕立て上げ、金融機関から多額の住宅ローンを騙し取る手口"なんちゅうことを・・・ http://t.co/BZEWVr1k2K at 05/14 09:19
king1234stone / kingstone
で、第7回以外にも、それぞれのところでソワでの解決事例をどんどん入れて行ってます。目の前のお子さんのことを思い浮かべながら話を聞くことができるわけです。で、それ以外の普段の週1時間の研修は、浅原さん(社長)が概論的なものや教材、私がこてこての事例報告、そんな感じでやってます。 at 05/14 09:15
king1234stone / kingstone
4.自閉症の特性と、問題行動とその解決(トラブルはあっても『問題行動』なんて無い)
5.ねらいを考える前提 虐待について
6.個別の支援計画を考える時に
7.事例報告(1人のお子さんのソワでの解決例を丁寧に追う)
8.ICFと支援グッズ(「参加」の考え方とおめめどうグッズ) at 05/14 09:12
king1234stone / kingstone
一応、現在の新任研修8回、8時間分の構成を書きますと、
1.アセスメントと診断名の一般的なこと(自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害・発達障害)
2.自閉症の特性とコミュニケーション指導
3.自閉症の特性と自立課題学習
@mtom327 at 05/14 09:07
king1234stone / kingstone
そうそう。真似と言えば、もともと私のは、TEACCHの2日間セミナーや5日間セミナーの真似です。で、それを自分なりに並べ変えたり、付け加えたりしたものです。 RT @mtom327: とても参考になる構成です!いつか真似していいですか? at 05/14 09:03
king1234stone / kingstone
うちの事業所、どこもいっぱいかと思ってたら、まだ余裕のある所もあるって。「ホロン」とか。 http://t.co/NIyy0uFcjn at 05/14 08:13
king1234stone / kingstone
あはは。別に構成に特許とかあるわけじゃなく、もうどんどん真似して下さい。(^^) RT @mtom327: とても参考になる構成です!いつか真似していいですか? at 05/14 08:11
king1234stone / kingstone
「5月14日(水曜日) 裾たるる紫ひくき根なし雲牡丹が夢の真昼しづけき(みだれ髪)」 http://t.co/r7DCVUkhM6 at 05/14 08:09