king1234stone / kingstone
しかしやねえ・・・今日はよく働いたような・・・ある方の授業というかイベントの相談にのってたんだけど「ほっとした」とおっしゃって下さった。やはり「お子さんの理解の上にたった具体案(例)」を示してあげると楽になりはるよな。 at 04/07 22:27
king1234stone / kingstone
そうっすね。で、だからこそ「治る」と主張する方に憤りを感じます。 RT @pukkochu: でもね、子を思う親はときに「子供が治るなら」という大義でカモになってしまうんですよね。そういう人を責める気にはなれません。 at 04/07 22:08
king1234stone / kingstone
RT @kazu_fujisawa: 仮にAが起こる確率が1%でBが起こる確率が99%でも「AかBか?」というステートメントに情緒的表現をまぶして落としこむと、一般人はもちろん、インテリの文系学者やジャーナリストも、それはまるで五分五分の問いのように錯覚する。みんなも自分が不利… at 04/07 22:05
king1234stone / kingstone
・・・(^^; (^^; RT @pukkochu: そういう意味では、自分の勉強とか人を見る目なんかも評価されるようで怖いですよね。親とはなんと責任重大なのか…(^_^;) at 04/07 22:01
king1234stone / kingstone
はい。目の前に現れた方とやりとりしつつ判断していく必要がありますね。 RT @pukkochu: わたしは基本的には専門家畏敬という気持ちは持っているのですが、じゃあどの人をとなると、手探りであたっていくしかないというもどかしさはありました。相性もありますしね。 at 04/07 21:51
king1234stone / kingstone
確かに・・・自閉症や発達障害関連でも・・・ RT @pukkochu: ただ、信頼関係と簡単には言えなくて、この人ならというひと(医師や専門職者)にたどり着くまでに大変なおもいをしたりもするのですが… at 04/07 21:38
king1234stone / kingstone
そう。「うのみにせず」っての大事っすよね。 RT @pukkochu: インターネットはとても便利ですが、なにごともうのみにせず目の前の人と冷静に意見交換ができることが大切ですよね。そういうことを安心してできるのには目の前の人との間に信頼関係ができてないと難しいんでしょうが at 04/07 21:35
king1234stone / kingstone
ここがかんどころかな。 "そのような使い方をされた瞬間に、「Dr.林のこころと脳の相談室」は、有害サイトになるからです" RT @pukkochu: ちょうどいい感じのQ&A
http://t.co/6WIpBVFLXW at 04/07 21:29
king1234stone / kingstone
まったくもってまっとう(ディスってなく)なことを書かれてるような・・・ RT @sora_papa: パンダさんはABA派なのでしょう(いい加減) RT @myogatabesugi: パンダ氏軽くTEACCHディスってんじゃね? at 04/07 21:17
king1234stone / kingstone
それをツールバーの「書式」→「トリミング」するのが一番簡単で早いだろうと。でやってみたらできました。最近のエクセルとかってすごいっすね。しかし、画像がでかすぎて扱いづらくはありますが。 at 04/07 21:09
king1234stone / kingstone
「画面の一部だけのスクリーンショットを撮る」のことですが、職場にWindowsに詳しい方が来られました。で相談してみたら、なんと・・・「Win」+「Fn」+「PrtSc」同時押下の後、エクセルならエクセルの画面に「Ctrl」+「V」で貼り付け、 at 04/07 21:08
king1234stone / kingstone
びっくり RT @torii_h: 効率向上は日本のお家芸だったのに。「火力並みのコストとなった再エネ発電 米国の風力、太陽光が続々と到達」 http://t.co/h00euGinMv at 04/07 19:18
king1234stone / kingstone
なるほど "就学前教育を受けた子どもたちの間で顕著だったのは、学習意欲の伸びでした。一方で子どもたちのIQを高める効果は、小さいことが明らかになっています"「就学前教育の投資効果から見た幼児教育の意義」/ベネッセ総合教育相談所 http://t.co/66Vj3IDII4 at 04/07 19:17
king1234stone / kingstone
第3章には「大阪のおばちゃん3人組」が登場する。ふと思ったのだけど、東京にはおばちゃんはいないのだろうか・・・ /ICT活用ハンドブック「特別支援学級編」 http://t.co/mviBd4IARS @ogatti21 at 04/07 16:05
king1234stone / kingstone
そう。魔法で掃除をさせる呪文だけ知ってても困るんだよね。終わらせる呪文も知らなきゃ・・・実は私は「黒板とチョークがあれば授業はできる」とかいう言い方、大好き(^^) QT「黒板とチョークがあれば授業はできるわよ」「黒板消しもいると思うのですが」 @ogatti21 at 04/07 16:04
king1234stone / kingstone
「2.2 子どもが困っていることって、本当にICTで解決できるのですか・・・?」欄外のやりとり「黒板とチョークがあれば授業はできるわよ」「黒板消しもいると思うのですが」/ICT活用ハンドブック「特別支援学級編」 http://t.co/mviBd4IARS @ogatti21 at 04/07 16:01
king1234stone / kingstone
静止画や動画の撮影の利用(本人が撮影の場合も教師が撮影の場合も)についていろいろ書かれててこのあたり手軽に使えるのは強み。/ICT活用ハンドブック「特別支援学級編」 http://t.co/mviBd4IARS @ogatti21 at 04/07 15:56
king1234stone / kingstone
第1章はおがっちが書いてないかもだけど、P2の「1.1 発達障害とは」は1ページにまとめて書いてあって、それこそ初めて特別支援教育に携わる人におすすめ。/ICT活用ハンドブック「特別支援学級編」 http://t.co/mviBd4IARS @ogatti21 at 04/07 15:53
king1234stone / kingstone
リンクが切れてたので、書き直して再送。職場のトナーのプリンタ(ページプリンタでいいのか?)でA4両面印刷したらきれいにできました。ICT活用ハンドブック「特別支援学級編」 http://t.co/mviBd4IARS @ogatti21 at 04/07 15:51
king1234stone / kingstone
"「どれがどれだか、何か違うのかがまったくわかりません。。。」・・・甘えたことを言わないでください" いやあ、ネットでのやりとりって面白いな。でもって「ベストアンサー」に選ばれてる「トナーを使うプリンターについて教えてください。」 http://t.co/QcRySSPA1I at 04/07 15:44
king1234stone / kingstone
今日は外科検診。手術の後の一部が昭和新山(この例えをするのはめっちゃ年寄りか・・・)みたいにぽっこりしてきたのでお見せしたらヘルニアだって。まあ痛くも痒くもないんだけどね。もしもっと出てくるなら3泊4日ほどの手術だって。めんどくさ・・・ at 04/07 15:37
king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました ! http://t.co/vzPQmhjUPy おかげで @M_SUNGLASSES @ozorahibari @shinpinaucsan at 04/07 12:30
king1234stone / kingstone
今日読みに来て下さったエントリ。動画アップをご本人に許可をとった2011年か2012年のやりとりも入っています。「自閉症のお子さんとの授業の失敗例1997年」 http://t.co/yufcVEZsjA at 04/07 09:06
king1234stone / kingstone
今日、読みに来て下さったエントリ。2001年か2002年頃かな?「私の研究会はTEACCHを基本にすると考えた話(NGO運営の基礎知識から)」 http://t.co/VtJpGYB0Nr at 04/07 09:03
king1234stone / kingstone
「4月7日(月曜日) 胸と胸とおもひことなる松のかぜ友の頬を吹きぬ我頬を吹きぬ」 http://t.co/tZaIpqCkIF at 04/07 09:01