※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2012年12月19日

12月19日(水曜日)  庭前柏樹子

 おはようございます。

 いい天気です。

 最近、朝はぐったりしてて、なかなか早くは起きられないですね。


ー秋月龍a著  一日一禅より  kingstoneちょい変えー

 ある僧が趙州和尚(778-897 門弟との問答の多くが後世の公案となった)に尋ねた。
僧 「初祖達磨大師がインドからやって来て伝えようとした禅の極意とは何ですか」
趙州「庭さきの柏樹子(このてがしわ)だ」
僧 「老師、外境で人に示さないで下さい」
趙州「わしは外境で人に示したりはしない」
僧 「初祖達磨大師がインドからやって来て伝えようとした禅の極意とは何ですか」
趙州「庭さきの柏樹子(このてがしわ)だ」

 このエピソード、以前どかで触れたなあと思ったら「6月8日(金曜日)  「禅の極意は?」「庭さきの柏の木」」でした。

 なお、この時は秋月さん「境(客観物)」と書いてはりますが、今回は「外境」と書いてますね。ふたつ合わせるとイメージしやすい。で、こういうのは「ははあ、そうなんやあ」と思ってればいいんじゃないかなあ。
posted by kingstone at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック