私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2012年06月27日

丹波篠山「黒豆の館」のバイキング

 今日は丹波篠山の「黒豆の館」に行って来ました。昼食をしつつ打ち合わせも兼ねてって「パワーランチ」って言うのか??

 176号線を北上し、おめめどうのある味間谷に入るところよりも少し進んで篠山川の上で右折。県道97号線沿いにあります。


大きな地図で見る


 こんなところ。

P1010786.JPG

P1010787.JPG

P1010789.JPG


 これはそばの篠山川上流の土手。(ただし地元では別の川の名前で呼ばれてるかも) 

P1010788.JPG

 すぐそばが西紀トンネル。

P1010790.JPG


 なんかここの「田舎バイキング」は人気があるのか、駐車場もほぼいっぱい。
 11時半の開場前。(12時半開場のコースもある。で1時間差なんだけど、それぞれが90分1本勝負ってのが面白い)

P1010791.JPG

 おめめどう一行は予約をして行ってました。予約なしでも食べることはできるみたいですが、いっぱいだと待たないとダメでしょうね。席はほぼ詰まっていたと思います。


 私のとった一皿目。(ってか私は一皿しか食べなかった。食が細いもんで・・・でもおなかいっぱいになりました)

kuromame1.jpg

 左上から「黒豆」「隠元(?もうちょっと太かった)のあえたの」「こんにゃくの間にごぼう」「ごぼうとにんじんのきんぴら」「酢豚」「?何だったか」「かぼちゃと豆のてんぷら」「?なんだったか」「鶏肉の南蛮漬け」

 もっともっと種類豊富にありましたが、これ以上は食べなかったです。

 デザート。

kuromaem2.jpg

 左上から「コーヒーゼリー」(ひとくち大ですが、もちろん何個でも取れます)「フルーツ」「黒豆寒天」「わらびもち」

 これももっと種類豊富にありました。

 あとコーヒーを2杯飲みました。

 これで1050円。戦闘力あるんじゃないかな?車が無いと行きにくいですが。

baiking.jpg

 なお、ここの運営をされてる法人はもともと福祉法人(?ってか障害ある方への支援をする法人)だとか。ひょっとしたら障害ある方も働いてはるかも。でもそれ抜きにして、味・値段で勝負できてると思う。

 
 それからここのトイレ、シャワートイレなんですが、なぜか水(温水)が出なかった・・・

 なお、トイレのところから外に出ると「太古の生きもの館」ってのがありました。「丹波竜」の地元ですもんね。(ただし、発見されたのは篠山市ではなく丹波市)

P1010794.JPG

 展示はまあそう期待しないほうがいいとは思います。下記のようなポスターと模型の骨格標本など。しかしお好きな方にとっては魅力的なところだと思います。(本格的な標本などは三田市にある「兵庫県立人と自然の博物館」にあります)

P1010795.JPG

P1010796.JPG

P1010797.JPG

P1010798.JPG

P1010799.JPG

P1010800.JPG

P1010801.JPG



 でもって、なぜかはわからないけど、「丹波市立植野記念美術館」ってとこで「さくらももこ ちびまるこちゃん展」ってのがあるんだって。

tibi.jpg

posted by kingstone at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | おめめどう・視覚支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック