私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2012年06月23日

2012年06月22日のつぶやき

king1234stone / kingstone
なんかいしいひさいちのバイト君に出てくる「安下宿共斗」を思い出すが・・・ http://t.co/gp4z7tCd at 06/22 23:39

king1234stone / kingstone
こういうの貴重かも「田舎における70年安保 長野編」個人の8mm映画画像 http://t.co/gp4z7tCd at 06/22 23:37

king1234stone / kingstone
連日どもっす  RT @NyancoSong: .@king1234stone さんの「偏食指導を「選択」や「表現コミュニケーション」の授業にする」をお気に入りにしました。 http://t.co/EjybM30d at 06/22 23:03

king1234stone / kingstone
今日の分追加  #特別支援教育 #自閉症 #アスペルガー #発達障害 #学習障害 #adhd 「特別支援教育担当教師が学ぶもの(あるいは「愛と青春の旅だち」)」 http://t.co/t2hen2vR at 06/22 22:30

king1234stone / kingstone
おっと「#研究者が主人公のRPG まとめ2」は http://t.co/LeoLanFw at 06/22 22:27

king1234stone / kingstone
まあ現在の特別支援教育担当教師が「落ち着いた暮らし」とか「うまくいく」ができていないのだから、現在と違った「新規な」ものを求めたい、ってことになるのか?? at 06/22 22:26

king1234stone / kingstone
やっぱりそこらへん、特別支援担当教師を「大学院で養成しよう」というのはちょっと違うような気がするなあ。もちろんそういう人も求められるとは思うけど。ほんま「新規性」なんか必要としない。 at 06/22 22:25

king1234stone / kingstone
「#研究者が主人公のRPG まとめ2」これ読んでると、大学院生とか研究者さんに求められる大きな要素に「新規性」があるのがわかる。で、もちろんそれは大事なんだろうけど、実践者に求められるのは「うまくいくこと」「落ち着いた暮らし」だったりする。 at 06/22 22:23

king1234stone / kingstone
E-maに目がひかれる  QT @hietaro: あんまりバーゲン関連のアクセスが多くて申し訳ないので、いつもは6月末に上げているバーゲン広告エントリを上げました。/「夏のバーゲン2012」http://t.co/QOy5f2sF at 06/22 21:04

king1234stone / kingstone
おめめどうの公式アカウント @omemedou もよろしくね。 at 06/22 20:02

king1234stone / kingstone
.@y_tambe さんの「【緩募】講演後の質問に、思わず「あなた、話を聞いてましたか?」と言いそうになったときに使える、婉曲的な言い方。」をお気に入りにしました。 http://t.co/ikOHX5Kp at 06/22 19:57

king1234stone / kingstone
今まで鬼束ちひろを意識して聞いたことがなかった。今日初めて聞いた。っつうことは大成功なのか・・・(違うか)    結構いいじゃん。 at 06/22 19:50

king1234stone / kingstone
いやはや  RT @kenzinozi: んなもんです( ̄▽ ̄) QT: マクドナルドで仕事をしようかと、MacBook Air を持って来たが、全然せんかった・・・ at 06/22 19:40

king1234stone / kingstone
マクドナルドで仕事をしようかと、MacBook Air を持って来たが、全然せんかった・・・ at 06/22 18:53

king1234stone / kingstone
「パソコン甲子園」なんちゅうもんがあるんや。会津大学。プログラミング部門以外にデジタルコンテンツ部門なんかもあるから門戸は広いんじゃないかな。 http://t.co/pJopjjVG at 06/22 18:46

king1234stone / kingstone
「いのちの電話 つながらない 無料日の通話 4%だけ」ふむ〜〜。必要としてはる人がいる。しかし運営(経営)はうまくいってない、と。しかし相談員になるのに「最大で十万七千円の費用」そんなにいるのか・・・/東京新聞 http://t.co/whc83rOM at 06/22 18:41

king1234stone / kingstone
ほんま、早食いはまじに危ないっすから。それと「偏食指導」の場合も実はその嫌いな物に対しアレルギーがあることが後で判ったとかということもあったかな。  RT @yume_no_mi: ありましたね。 QT 早食いを推奨していたクラスでパンを喉につめてお子さんが死んじゃった事件 at 06/22 18:30

king1234stone / kingstone
「遂にこの日が来た!スプーン1杯の水でスマホを充電できる燃料電池、この春日本でも発売予定」お、災害時緊急持ち出し袋に入れておくといい、と思ったけど、値段を見たら、乾電池と乾電池利用の充電器を入れておいた方がいいな。/TABROID http://t.co/ZrJEksPs at 06/22 18:16

king1234stone / kingstone
しかし、なんかいまいちファイルの形(??何って言ったらいいんだろう・・・)とかがよくわからなくて・・・ @hengsu タイムマシン at 06/22 18:14

king1234stone / kingstone
一応、小さなテキストデータの復活には成功したことがあります。  RT @hengsu: タイムマシンは外部記憶装置を付けておけば1時間毎にバックアップしてくれます。バックアップとしては自動運転です。設定時に間違って外部ディスクを消す人がたまにいますが at 06/22 18:12

king1234stone / kingstone
「<運転免許試験>無線でカンニング 中国人容疑者4人逮捕」このニュース、まず「わっ、補聴器がまた疑われてややっこしくなる」と思ったが、逆に講演会などのFM受信機とか米粒大にできるのかという考えが浮かんだ。/Yahoo!ニュース http://t.co/EIAI2OHY at 06/22 18:09

king1234stone / kingstone
確か早食いを推奨していたクラスでパンを喉につめてお子さんが死んじゃった事件もあったはず。 @bunten at 06/22 18:00

king1234stone / kingstone
む〜〜ん、いろいろな状況が考えられるけど、忙しちゃだめっすね。  RT @bunten: 件のURL: http://t.co/E1s87P5F at 06/22 18:00

king1234stone / kingstone
もちろん、こまめな保存と、外部記憶装置へのバックアップって20年前から思ってますけど、それがきちんとできるようなら困りゃせんです・・・一応iMacの方には「タイムマシン」というのやってますが、さてどのくらい有効なもんかよくわかりません。 @lambda474 at 06/22 17:58

king1234stone / kingstone
おおっ・・・これは悲しい・・・  QT @lambda474: 私もつい最近、ずっっと入力していた文書ファイルのデータが跡形もなく消え去った体験をしました(号泣) 現在、こまめに保存しながら私の記憶を頼りに一から作り直してます(´;ω;`)ブワッ at 06/22 17:57

king1234stone / kingstone
つい先日の「給食指導」の話を追加。 #特別支援教育 #自閉症 #アスペルガー #発達障害 #学習障害 #adhd 「偏食指導を「選択」や「表現コミュニケーション」の授業にする」 http://t.co/vZ0rE7x5 at 06/22 17:12

king1234stone / kingstone
まあ、ぼちぼちですわ・・・  QT @bunten: ▼選択制なんてたぶん重大犯罪ですよ。orz at 06/22 17:09

king1234stone / kingstone
「おお通常校は進んでる」と思いました。(しかし、特別支援学校や特別支援学級では「偏食指導」として「食べさせる」気風が強くはありました。本来の姿としては逆に思えますが、そういうのが「大事な仕事」と誤解してるってか、大事なことが何かを教えてもらえてないってか) @bunten at 06/22 17:09

king1234stone / kingstone
でも、15年ぶりに通常校に戻った時、「頑張って食べさせる・飲ませる」という気風はすごく少なくなっているのにびっくりしましたが。で、給食前に自分の食べられない物や多すぎると思う食材は予め食缶に戻させ、食べたい子が食べる、ってなってて @bunten at 06/22 17:07

king1234stone / kingstone
まあ、先輩もその後何も言わず、自分のクラスに戻り、私もごく普通に給食をしましたが。そしたら牛乳残す子、1人に激減。(それでも1人は残した)。他の子はみんな「頑張って」飲みだした。私ゃ心の中で複雑な思いでしたけどね。 @bunten at 06/22 17:04

king1234stone / kingstone
先輩を引き止め、私は、私自身が山のクラブの夏合宿でバテて食べられない時、先輩に無理に食べさせられ(「食べろ」と言われただけだけど)、仕方なく食べ、その場で全部吐いてしまった体験を話、「食べたくない物は食べなくていい」という話をしました。 @bunten at 06/22 17:02

king1234stone / kingstone
先輩が(この先輩は私も好きな先輩)がわざわざ私のクラスにやって来て、子どもたちにもちろん威嚇じゃなく優しく「どれだけ牛乳がいいものか。でちょっと嫌いでも飲めるよ」みたいな指導をして下さった。で、先輩はすぐ出ていこうとしたんだけど @bunten at 06/22 16:59

king1234stone / kingstone
実は20年前頃、通常校・通常学級で「牛乳残したいです」と言ってくる子に「いいよ」と言ってたら、クラスで10人くらいが飲まなくなって、学校で大騒動になりました(^_^;)(基本、私は問題教師だったんでしょうね・・・) @bunten at 06/22 16:57

king1234stone / kingstone
うわっ・・・そうだったんですか。  QT @bunten: 私も、いまだに給食と聞くだけでトラウマ発動状態なので、まだそんなことやってんのか学校は(-_-;)という気分でした。 at 06/22 16:54

king1234stone / kingstone
うお〜〜っ  RT @bunten: 昨日くらいでしたかね。かなり頻繁に回ってきてました。15分以内に食べろっつー「指導」で早食いになって腹痛になったと思われる小学生の女の子、という話。(元ツイート者はお医者さんだったと思います。) at 06/22 16:53

king1234stone / kingstone
「MacBook Air が操作できなくなってPRAMクリアで復活」 http://t.co/W6GzvfGl #macjp at 06/22 16:38

king1234stone / kingstone
PRAMクリア「1.電源off 2.Command + Option + P + R を押しながら電源を入れる(すると起動しない) 3.再起動」これで復活しましたです。しかし・・・心理的負担は「爆弾」なみやなあ。 at 06/22 16:29

king1234stone / kingstone
MacBook Air が何度電源ボタン長押しで「強制終了」「起動」を繰り返しても操作できなくなっていた。こんな時は「PRAMクリア」という技があったはずとぐぐってみたらあった。 at 06/22 16:28

king1234stone / kingstone
ええ!見てない・・・  RT @bunten: .@king1234stone さんの「偏食指導を「選択」や「表現コミュニケーション」の授業にする」をお気に入りにしました。▼給食「指導」で腹痛という子の話が盛んにRTされてた。orz http://t.co/EjybM30d at 06/22 16:17

king1234stone / kingstone
「6月22日(金曜日) 願一切人生天 願婆婆永沈苦海」 http://t.co/mh6ldbsY at 06/22 14:22

king1234stone / kingstone
あっ、もちろん「B君にも選択させてあげる」もあっていいことだと思うけど、とにかく「現場」「現実」に合わせてあれこれやりゃあいいだけのことだと思う。 at 06/22 14:07

king1234stone / kingstone
「偏食指導を「選択」や「表現コミュニケーション」の授業にする」をトゥギャりました。 http://t.co/vZ0rE7x5 at 06/22 14:06

king1234stone / kingstone
でもほんま「なんで一人ひとりに合わせた別の指導をしたらあかんの?」やし、「みんな一緒の指導でできるんやったら特別支援教育いらんやろ」という話でもある。 at 06/22 14:03

king1234stone / kingstone
しかし周囲から「A君には選択させて、B君(既に牛乳は平気で飲めていると仮定)にはさせないなんてそんな別々の指導をしていいのか」というあたりの疑問というか文句は出てきそう。例えば「撃沈」 http://t.co/pyVXoBrc at 06/22 14:02

king1234stone / kingstone
でもって、どんなに「子どもにいい実践」だって、「教師の負担」が大きければそれは非現実的。でも、これだったらめちゃ簡単。そして「いやなものを飲ませる」という心理的負担も無ければ「水分補給が足りなくないだろうか」という心配もしなくて済むようになるわけだし。 at 06/22 13:59

king1234stone / kingstone
「現物を選ぶ」「カードを選ぶ」etc.いろんな方法が考えられるしね。でもほんと「学校では選択活動を取り入れることが難しい」と思ってたけど、こう考えるといろいろできるよなあ。 at 06/22 13:57

king1234stone / kingstone
「別の物」が「麦茶」であったりしたらいいかな、と思うけど、手間とか購入資金の問題があるなら「水」でもいいだろうし。(でも「生水は飲むな」という指導があるのかな・・・日本の水は限りなく安全だと思うけど) at 06/22 13:56

king1234stone / kingstone
じゃあ、水分補給なしだと、本人もしんどいんじゃなかろうか?で、(その時はうかがわなかったので、もうすでにやられてるかもしれないが)「牛乳」と「別のもの」を選んでもらえばいいだけなんじゃないか、と思った。で、それは「選択」であり「表現コミュニケーション」の授業にできるわけだ。 at 06/22 13:54

king1234stone / kingstone
で牛乳の場合、一口というか、ほんのひとしずく、分けとって「飲んでみる?(ってか「舐めてみる?」かな?)ってやってるとのこと。その時はほ〜〜と思ってたんだけど、今日、外出して、「だんだん暑くなるよなあ」とか思った。 at 06/22 13:52

king1234stone / kingstone
ある学校の話。現在、「偏食指導」で子どもの口にスプーンを突っ込むことはない、牛乳を無理矢理飲ませることはない、という話を聞いた。素晴らしい。世の中少しずつ進んでいる。 at 06/22 13:51

king1234stone / kingstone
まちがってる。「更生」ただし、もともとこの字を使った意味は間違ってるってか時代に合わなくなってるけどね。  RT @dondoko99: 近々、横浜市厚生相談所(ほんまにこの名称どうにかならんのか?)へ行くので、聞いてみる。ありがとう。 at 06/22 13:28

king1234stone / kingstone
どもどもっす。  RT @maymay39: .@king1234stone さんの「失敗から学ぶことのできる場合とか「やらせる」こととか」をお気に入りにしました。 http://t.co/Fduq8CG6 at 06/22 13:25

king1234stone / kingstone
でも、記事を読むと、兵庫県だったら「サポートファイルを作りなさい」と最近勧めてるんだけど、たぶん @dondoko99 さんの地元でもそんな「形式」とかいろいろあると思うよ。少なくとも埼玉県(県庁)や、東京の育成会はひな形あるいは形式みたいなのを作ってる。 at 06/22 13:23

king1234stone / kingstone
ない  RT @dondoko99: @king1234stoneこれはいい!親が死んだ後は、何より心配。おめめどうにはありますか? RT @Workman89: 親亡き後の障害者支援 県手をつなぐ育成会 生活記録帳を作成 奈良 - http://t.co/igS8WhST at 06/22 13:20

king1234stone / kingstone
近所の本屋さん、いつも週刊新潮と週刊文春が同じくらいの冊数並んでるんだけど、今日(発売日だよね?)私が行ったら、文春は最後の1冊だった・・・ at 06/22 13:19

king1234stone / kingstone
デイリー神戸・明石 紙が更新されました! http://t.co/Q8wwCSSK ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @iPhone_kobe_re @0622minachan at 06/22 12:25

king1234stone / kingstone
そういう学校が過ごしやすい生徒さんは確実にいますね QT @bon_neige: 行事(体育祭や文化祭)なし 朝礼・終礼・掃除当番なし…それもどうかと思うのですが…のスタイルになったようです。 それにことあるごとに文書が配布・郵送されて来る点は「見てわかる!」です(^-^) at 06/22 00:23
posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック