私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2012年06月12日

6月12日(火曜日)  茶碗を行動(ぎょうどう)させてみよ

 おはようございます。

 曇りですが、今ぽつぽつ降って来ました。


ー秋月龍a著  一日一禅より  kingstoneちょい変えー

茶碗を行動(ぎょうどう)させてみよ

 行動(ぎょうどう)とは法会の時にお経を読みながら仏座のまわりをめぐること。
 解説で秋月さんはよくある間違い(というか場合によっては見た目(心の中は見えないから)正解になってしまうのが悩ましいのだと思う)として「こんな公案わけはない、茶碗になりきって行動すればいいのだろう」と考えることをあげてはります。
 またある僧はこの公案を与えられ、少し離れたところにあった本物の茶碗を取りに行こうと動いた。そしたら師家は「おっ、こいつ自分が茶碗そのものになって動いた」と勘違いして「よっしゃ合格」みたいなことになったと・・・
 で、秋月さんは茶の宗匠が茶をいれているところを見ることを勧めてはります。そしてしかし宗匠は説明してはくれないよ、と。なぜなら「日に用いて之を知らず」(自ら行なっていてそれを自覚していない)のだから、と。
 もちろんそれでいいわけです。それで価値が低いわけじゃない。




posted by kingstone at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック