king1234stone / kingstone
そやから「教職課程を取っている学生に限る」とかいうの、私は嫌いなんやな。学生に「教員採用に有利になるかもよ」とかいうのを(もちろんそんなこと担当者は言わず、文書にもなってないやろけど)「得なこと」としてるような気がして。 at 04/29 23:56
そやから「教職課程を取っている学生に限る」とかいうの、私は嫌いなんやな。学生に「教員採用に有利になるかもよ」とかいうのを(もちろんそんなこと担当者は言わず、文書にもなってないやろけど)「得なこと」としてるような気がして。 at 04/29 23:56
king1234stone / kingstone
学校にサポーターさんやボランティアさんが入るとして、制度があるからそれで頼んで人手を増やそう、ってだけじゃ無理があるやろなあ。依頼した特別支援教育担当者がサポーターさんやボランティアさんに何を受け取ってもらえるか、どんな得を感じて頂けるか、それを考え、実行できななあ。 at 04/29 23:54
学校にサポーターさんやボランティアさんが入るとして、制度があるからそれで頼んで人手を増やそう、ってだけじゃ無理があるやろなあ。依頼した特別支援教育担当者がサポーターさんやボランティアさんに何を受け取ってもらえるか、どんな得を感じて頂けるか、それを考え、実行できななあ。 at 04/29 23:54
king1234stone / kingstone
教師はどないかな。ある学校で校長先生が異動して来た先生方に最初に「この地域を好きになって下さい」と挨拶されたけど、ほんまやなあ、と思う。でも地域をブラブラしたりする時間はなかなか取られへんやろなあ。 at 04/29 23:51
教師はどないかな。ある学校で校長先生が異動して来た先生方に最初に「この地域を好きになって下さい」と挨拶されたけど、ほんまやなあ、と思う。でも地域をブラブラしたりする時間はなかなか取られへんやろなあ。 at 04/29 23:51
king1234stone / kingstone
相談支援をする時、フォーマルな資源、インフォーマルな資源の活用と言われる。でも当該コミュニティのこと知らなくていいアイデア出るだろうか?各地域に配属されてるケースワーカーさんなんかやったら地元のことよく知ってはるかな。 at 04/29 23:50
相談支援をする時、フォーマルな資源、インフォーマルな資源の活用と言われる。でも当該コミュニティのこと知らなくていいアイデア出るだろうか?各地域に配属されてるケースワーカーさんなんかやったら地元のことよく知ってはるかな。 at 04/29 23:50
king1234stone / kingstone
先日大学に行ってボランティア(?)をしてくれそうな人と会って来た。(会って来ただけで何も具体的なことは決まっていない)また先日ある地域を歩いて来た。で「資源」になりそうなものを見つけた。 at 04/29 23:48
先日大学に行ってボランティア(?)をしてくれそうな人と会って来た。(会って来ただけで何も具体的なことは決まっていない)また先日ある地域を歩いて来た。で「資源」になりそうなものを見つけた。 at 04/29 23:48
king1234stone / kingstone
お金がたくさんある人のコースww RT @sora_papa: 『はじめてのタブレット選び(1)』ガジェット連絡帳(ちょっと療育)|http://t.co/6eYJtv2s at 04/29 23:13
お金がたくさんある人のコースww RT @sora_papa: 『はじめてのタブレット選び(1)』ガジェット連絡帳(ちょっと療育)|http://t.co/6eYJtv2s at 04/29 23:13
king1234stone / kingstone
その場で「やること」「意識の向くこと」「したいこと」「わかってできること」あるのかな? RT @kt_hy_HMiyake: 学校で「いけません」「何やってんだ」と大きな声で独り言をする方について。今までに言われた事をおうむ返ししている様だが、どうすればなくなるか? at 04/29 22:04
その場で「やること」「意識の向くこと」「したいこと」「わかってできること」あるのかな? RT @kt_hy_HMiyake: 学校で「いけません」「何やってんだ」と大きな声で独り言をする方について。今までに言われた事をおうむ返ししている様だが、どうすればなくなるか? at 04/29 22:04
king1234stone / kingstone
うひゃひゃ・・・まあ「看板」と「実質」は・・・そりゃ「TEACCH」だって「特別支援学校」だっておんなじだよw RT @dondoko99: モンテッソーリの幼稚園、色々なんでしょうが、私が経験したところは、宣伝第一外面ばかり繕って、一人一人を見ない、最低のところでした。 at 04/29 20:58
うひゃひゃ・・・まあ「看板」と「実質」は・・・そりゃ「TEACCH」だって「特別支援学校」だっておんなじだよw RT @dondoko99: モンテッソーリの幼稚園、色々なんでしょうが、私が経験したところは、宣伝第一外面ばかり繕って、一人一人を見ない、最低のところでした。 at 04/29 20:58
king1234stone / kingstone
「何も知らない先生が特別支援学級担任になる」も同じで。 RT で、私はそれはそれで理念としてはいいと思ってるんだけどね。バックアップ体制さえできてるのなら。 @guriko_ @jibjib_s at 04/29 20:56
「何も知らない先生が特別支援学級担任になる」も同じで。 RT で、私はそれはそれで理念としてはいいと思ってるんだけどね。バックアップ体制さえできてるのなら。 @guriko_ @jibjib_s at 04/29 20:56
king1234stone / kingstone
で、私はそれはそれで理念としてはいいと思ってるんだけどね。バックアップ体制さえできてるのなら。 @guriko_ @jibjib_s at 04/29 20:52
で、私はそれはそれで理念としてはいいと思ってるんだけどね。バックアップ体制さえできてるのなら。 @guriko_ @jibjib_s at 04/29 20:52
king1234stone / kingstone
「東京都「個別の教育支援計画の活用」パンフレットについて(IEPとは別もの?)」も「通常学級の担任で特別支援教育についてはほぼご存知ない先生」がコーディネータをする場合を想定してる感じがします。 http://t.co/JjfTwtlK @guriko_ @jibjib_s at 04/29 20:51
「東京都「個別の教育支援計画の活用」パンフレットについて(IEPとは別もの?)」も「通常学級の担任で特別支援教育についてはほぼご存知ない先生」がコーディネータをする場合を想定してる感じがします。 http://t.co/JjfTwtlK @guriko_ @jibjib_s at 04/29 20:51
king1234stone / kingstone
なんか「通常学級」の先生を推奨してたみたいな気が・・・ RT @guriko_: そういうところもあるんですね。RT @jibjib_s: うちの地区の小学校は、支援学級の担任ではないけど、ことばの教室(通常級在籍児童が通級)の担任がコーディネーターだったかな? at 04/29 20:49
なんか「通常学級」の先生を推奨してたみたいな気が・・・ RT @guriko_: そういうところもあるんですね。RT @jibjib_s: うちの地区の小学校は、支援学級の担任ではないけど、ことばの教室(通常級在籍児童が通級)の担任がコーディネーターだったかな? at 04/29 20:49
king1234stone / kingstone
ボスコさんも、モンテッソーリさんにしろ賀川豊彦さんにしろ「現場に入って行ってる」人ですよね。 RT @kt_hy_HMiyake:北イタリアの不良少年、非行からの更正、保護と教育が目的でした。 at 04/29 20:48
ボスコさんも、モンテッソーリさんにしろ賀川豊彦さんにしろ「現場に入って行ってる」人ですよね。 RT @kt_hy_HMiyake:北イタリアの不良少年、非行からの更正、保護と教育が目的でした。 at 04/29 20:48
king1234stone / kingstone
ここが詳しいか「『ドン・ボスコ』について」 http://t.co/f6vQqcJ8 @kt_hy_HMiyake @Namonakiookami at 04/29 20:42
ここが詳しいか「『ドン・ボスコ』について」 http://t.co/f6vQqcJ8 @kt_hy_HMiyake @Namonakiookami at 04/29 20:42
king1234stone / kingstone
江戸の後期から明治にかけての方なんだ。1815年生まれだとまだ幕末とは言えないですよね。 @kt_hy_HMiyake @Namonakiookami at 04/29 20:37
江戸の後期から明治にかけての方なんだ。1815年生まれだとまだ幕末とは言えないですよね。 @kt_hy_HMiyake @Namonakiookami at 04/29 20:37
king1234stone / kingstone
Wikipediaにもあるのに、なんでWikiの方が上位にこないんだろう?? @kt_hy_HMiyake @Namonakiookami at 04/29 20:35
Wikipediaにもあるのに、なんでWikiの方が上位にこないんだろう?? @kt_hy_HMiyake @Namonakiookami at 04/29 20:35
king1234stone / kingstone
ほほお RT @kt_hy_HMiyake: 母校を立ち上げた方だったりして(^-^;QT ボスコ神父ってお名前を存じ上げませんでしたがこういう方なん http://t.co/5TwLMY9z RT @Namonakiookami: ボスコ神父は体罰排除 at 04/29 20:34
ほほお RT @kt_hy_HMiyake: 母校を立ち上げた方だったりして(^-^;QT ボスコ神父ってお名前を存じ上げませんでしたがこういう方なん http://t.co/5TwLMY9z RT @Namonakiookami: ボスコ神父は体罰排除 at 04/29 20:34
king1234stone / kingstone
ww RT @linoleums: ユリゲラーといえば家にこんなのがあった。Rがひょいと曲げたスプーンとフォーク。 http://t.co/C020Fg18 at 04/29 20:27
ww RT @linoleums: ユリゲラーといえば家にこんなのがあった。Rがひょいと曲げたスプーンとフォーク。 http://t.co/C020Fg18 at 04/29 20:27
king1234stone / kingstone
ボスコ神父ってお名前を存じ上げませんでしたがこういう方なんですね。で「ドン・ボスコはあまり大規模な学校を好まない」 http://t.co/5TwLMY9z RT @Namonakiookami: ボスコ神父は体罰排除により教育を成功させた人でもあります。 at 04/29 20:21
ボスコ神父ってお名前を存じ上げませんでしたがこういう方なんですね。で「ドン・ボスコはあまり大規模な学校を好まない」 http://t.co/5TwLMY9z RT @Namonakiookami: ボスコ神父は体罰排除により教育を成功させた人でもあります。 at 04/29 20:21
king1234stone / kingstone
やったあ!復活。以前も同じような状況になったと思い、自分のツィートを検索したら、「放置」「USB全外し」で復活とあったので、全外しで放置し、そして「愛」を込めて電源ボタンを押したら復活\(^o^)/ @mayefann: @dondoko99 at 04/29 19:26
やったあ!復活。以前も同じような状況になったと思い、自分のツィートを検索したら、「放置」「USB全外し」で復活とあったので、全外しで放置し、そして「愛」を込めて電源ボタンを押したら復活\(^o^)/ @mayefann: @dondoko99 at 04/29 19:26
king1234stone / kingstone
「鉄の掟」ってww RT @lambda474: 新文芸坐の鉄の掟を破って上映中に前方扉から手洗いへ急ぐシニアのお客様! 場内アナウンス「この特集に入ってからマナー違反に対する苦情の声が届いています(泣)」 at 04/29 18:26
「鉄の掟」ってww RT @lambda474: 新文芸坐の鉄の掟を破って上映中に前方扉から手洗いへ急ぐシニアのお客様! 場内アナウンス「この特集に入ってからマナー違反に対する苦情の声が届いています(泣)」 at 04/29 18:26
king1234stone / kingstone
ええっ!そうなんやろか・・・(ただいまMacBook Airで書き込み中) RT @mayefann: なんかkingさんのiMacとかiPhoneとかって調子悪くないですか?私ずっと使ってきて、そんなにトラブったこと無いんですが^^; at 04/29 18:25
ええっ!そうなんやろか・・・(ただいまMacBook Airで書き込み中) RT @mayefann: なんかkingさんのiMacとかiPhoneとかって調子悪くないですか?私ずっと使ってきて、そんなにトラブったこと無いんですが^^; at 04/29 18:25
king1234stone / kingstone
あれ?確か10年くらい前は私の地域では「できる限り校内コーディネータは特別支援学級担任を避ける」という通達(?)が出てたけど。 RT @guriko_: 特支クラスの先生は大体校内のコーディネーターだよwww at 04/29 18:18
あれ?確か10年くらい前は私の地域では「できる限り校内コーディネータは特別支援学級担任を避ける」という通達(?)が出てたけど。 RT @guriko_: 特支クラスの先生は大体校内のコーディネーターだよwww at 04/29 18:18
king1234stone / kingstone
おおお、iMac一度再起動させようとしたら起ち上がらなくなった・・・(^_^;) 今、Windowsマシンはどうなのかは知らないけど、ほんま私Mac「大好きだけど信じちゃいない」他人にはよう勧めんわ。自分でWin機を使う気もないけど。 at 04/29 18:17
おおお、iMac一度再起動させようとしたら起ち上がらなくなった・・・(^_^;) 今、Windowsマシンはどうなのかは知らないけど、ほんま私Mac「大好きだけど信じちゃいない」他人にはよう勧めんわ。自分でWin機を使う気もないけど。 at 04/29 18:17
king1234stone / kingstone
確かにちょっとめんどくさい(^_^;) RT @lambda474: 時間で動いてる心理職としては厳しいのです(×_×)出入りに便利な裏門は封鎖されうんと回って正門からとか、来たはいいけど門が閉まってるとモチベーション下がるとか。 at 04/29 18:06
確かにちょっとめんどくさい(^_^;) RT @lambda474: 時間で動いてる心理職としては厳しいのです(×_×)出入りに便利な裏門は封鎖されうんと回って正門からとか、来たはいいけど門が閉まってるとモチベーション下がるとか。 at 04/29 18:06
king1234stone / kingstone
特別支援学級担任だったら結構やれると思うねんけどね。でそれが無理だったら、地域の学校に机を置いて浮かせて数校回ればいい。特別支援学校に勤務してる必要はさらさら無いと思うな。 RT @guriko_: どちらにしても難しいでしょー。 at 04/29 18:06
特別支援学級担任だったら結構やれると思うねんけどね。でそれが無理だったら、地域の学校に机を置いて浮かせて数校回ればいい。特別支援学校に勤務してる必要はさらさら無いと思うな。 RT @guriko_: どちらにしても難しいでしょー。 at 04/29 18:06
king1234stone / kingstone
実のところ私が書いてること「そんなもん現実にはあらへん!!」と言われて終わりなことは重々承知の上で書いてます(^^) まあ、こんなことをつぶやきながら頭を整理し、現実にできることは何か、とごそごそ動き始めてるとろです。 RT @manbo0616: まだ発展途上かな、 at 04/29 18:05
実のところ私が書いてること「そんなもん現実にはあらへん!!」と言われて終わりなことは重々承知の上で書いてます(^^) まあ、こんなことをつぶやきながら頭を整理し、現実にできることは何か、とごそごそ動き始めてるとろです。 RT @manbo0616: まだ発展途上かな、 at 04/29 18:05
king1234stone / kingstone
ええ。 QT @manbo0616: 地域というのがキーワードなのは充分わかっていて、常に両方の良し悪しを感じて両方に通わせている我家(双子別々の学校)です。 at 04/29 18:02
ええ。 QT @manbo0616: 地域というのがキーワードなのは充分わかっていて、常に両方の良し悪しを感じて両方に通わせている我家(双子別々の学校)です。 at 04/29 18:02
king1234stone / kingstone
これ、もうその学校その学校でいろんなことがあると思います。で、ほんまお子さん、親御さん、教師、みんな楽になる考え方をお伝えしたい・・・ RT @manbo0616: 支援学校が受け入れ制限→支援学級が人数内容ともパンク→学級崩壊…も見てきています。 at 04/29 18:01
これ、もうその学校その学校でいろんなことがあると思います。で、ほんまお子さん、親御さん、教師、みんな楽になる考え方をお伝えしたい・・・ RT @manbo0616: 支援学校が受け入れ制限→支援学級が人数内容ともパンク→学級崩壊…も見てきています。 at 04/29 18:01
king1234stone / kingstone
ええ。で私の思考方法だと「じゃあ一人一人あれこれ考えよう」だし、親御さんが「負担に」感じてないならそれもまたよし。でもきっとそうじゃないんでしょうね。ふむ、歩いて通える所はどうなのかなあ QT @manbo0616: 支援学校のSBに乗れず親が車送迎している方は結構いますし at 04/29 18:00
ええ。で私の思考方法だと「じゃあ一人一人あれこれ考えよう」だし、親御さんが「負担に」感じてないならそれもまたよし。でもきっとそうじゃないんでしょうね。ふむ、歩いて通える所はどうなのかなあ QT @manbo0616: 支援学校のSBに乗れず親が車送迎している方は結構いますし at 04/29 18:00
king1234stone / kingstone
おっと、ちゃんと読めてなかった。「通常学級担任」じゃなく「特別支援学級担任」に持って行けばいいと思ってるのね。 RT @guriko_: 担任を普通に持っていたら、それは難しいと思うよう。 at 04/29 17:52
おっと、ちゃんと読めてなかった。「通常学級担任」じゃなく「特別支援学級担任」に持って行けばいいと思ってるのね。 RT @guriko_: 担任を普通に持っていたら、それは難しいと思うよう。 at 04/29 17:52
king1234stone / kingstone
「特別支援学級や学校が多人数になること。専門性とか」今日の分追加 #特別支援教育 #自閉症 #アスペルガー #発達障害 #学習障害 #adhd 「特別支援学級や学校が多人数になること。専門性とか」 http://t.co/R4fNs952 at 04/29 17:43
「特別支援学級や学校が多人数になること。専門性とか」今日の分追加 #特別支援教育 #自閉症 #アスペルガー #発達障害 #学習障害 #adhd 「特別支援学級や学校が多人数になること。専門性とか」 http://t.co/R4fNs952 at 04/29 17:43
king1234stone / kingstone
ほんまお疲れを出しませんよう QT @pao_lovelove: この時期はそういうことが多く、親としても不安と絶望で滅入ります at 04/29 17:38
ほんまお疲れを出しませんよう QT @pao_lovelove: この時期はそういうことが多く、親としても不安と絶望で滅入ります at 04/29 17:38
king1234stone / kingstone
うむ RT @pao_lovelove: その理由や原因究明も一切交流先の担任や本人には不問で「しばらくしたら泣き止んだからよしとしました。」と平気で連絡帳に記載してくるあたり、いかがなものかと!何度か強く担任宛抗議しました。 at 04/29 17:37
うむ RT @pao_lovelove: その理由や原因究明も一切交流先の担任や本人には不問で「しばらくしたら泣き止んだからよしとしました。」と平気で連絡帳に記載してくるあたり、いかがなものかと!何度か強く担任宛抗議しました。 at 04/29 17:37
king1234stone / kingstone
むっ RT @pao_lovelove: 息子は何度か交流先で怪我をしたり、泣きながら戻って来たこともあるようなのですが、 at 04/29 17:37
むっ RT @pao_lovelove: 息子は何度か交流先で怪我をしたり、泣きながら戻って来たこともあるようなのですが、 at 04/29 17:37
king1234stone / kingstone
いえいえ。とんでもない。なんつーかお互い「表には書かない」ほうがいいことはいろいろありますから。 RT @pao_lovelove: 了解しました。 お忙しいところ、突然横レスいれてしまい、大変失礼しました そして、申し訳ありませんでした。 m(_ _)m at 04/29 17:36
いえいえ。とんでもない。なんつーかお互い「表には書かない」ほうがいいことはいろいろありますから。 RT @pao_lovelove: 了解しました。 お忙しいところ、突然横レスいれてしまい、大変失礼しました そして、申し訳ありませんでした。 m(_ _)m at 04/29 17:36
king1234stone / kingstone
これ「だから特別支援学校がいい」の例になりそうですが、「他のお子さん」の場合はあまり「うまく」いってはりませんでした。 RT「まずく」なったお子さんを受け入れ、落ち着いて生活できるようにしましたが。また他にも「まずく」なったお子さんが @pao_lovelove at 04/29 17:34
これ「だから特別支援学校がいい」の例になりそうですが、「他のお子さん」の場合はあまり「うまく」いってはりませんでした。 RT「まずく」なったお子さんを受け入れ、落ち着いて生活できるようにしましたが。また他にも「まずく」なったお子さんが @pao_lovelove at 04/29 17:34
king1234stone / kingstone
表に書けることには限界が・・・ もしあれでしたら omemehome@gmai.com までメール下さい。 @pao_lovelove at 04/29 17:32
表に書けることには限界が・・・ もしあれでしたら omemehome@gmai.com までメール下さい。 @pao_lovelove at 04/29 17:32
king1234stone / kingstone
むむ RT @pao_lovelove: 1日6時限中、実に4〜5時限 交流クラスへ交流に行かせる…のです。 でも、交流クラスでどんなことをしたかどんな様子だったか、そちらの担任にも本人にも聞かず、連絡帳とメールで私が強く何度も要請しなければ、担任同士の連携をとってくれない at 04/29 17:31
むむ RT @pao_lovelove: 1日6時限中、実に4〜5時限 交流クラスへ交流に行かせる…のです。 でも、交流クラスでどんなことをしたかどんな様子だったか、そちらの担任にも本人にも聞かず、連絡帳とメールで私が強く何度も要請しなければ、担任同士の連携をとってくれない at 04/29 17:31
king1234stone / kingstone
今は「診断名」の知識はめちゃ広がってるけどね・・・ RT @guriko_: その辺が医学と教育学の違いだと思うんだよなー at 04/29 17:30
今は「診断名」の知識はめちゃ広がってるけどね・・・ RT @guriko_: その辺が医学と教育学の違いだと思うんだよなー at 04/29 17:30
king1234stone / kingstone
これはやはり「てがかかるお子さんが入学し」Zさんは割とそれまでおとなしいと見られていたのでどんどん交流を増やした結果、かなりまずくなってはりました。また文中にあるように担任からの情報は「間違っている」と言うか・・・ @pao_lovelove at 04/29 17:29
これはやはり「てがかかるお子さんが入学し」Zさんは割とそれまでおとなしいと見られていたのでどんどん交流を増やした結果、かなりまずくなってはりました。また文中にあるように担任からの情報は「間違っている」と言うか・・・ @pao_lovelove at 04/29 17:29
king1234stone / kingstone
「過去の記事218(通常校からの交流 課題学習)」 http://t.co/AO65x3R2 @pao_lovelove at 04/29 17:27
「過去の記事218(通常校からの交流 課題学習)」 http://t.co/AO65x3R2 @pao_lovelove at 04/29 17:27
king1234stone / kingstone
でも、ほんまそのお子さんたち「ちょっとした知識・技術」があれば、地域の特別支援学級で十分やっていける、あるいはその方がいいくらいのお子さんたちでした。 @pao_lovelove at 04/29 17:24
でも、ほんまそのお子さんたち「ちょっとした知識・技術」があれば、地域の特別支援学級で十分やっていける、あるいはその方がいいくらいのお子さんたちでした。 @pao_lovelove at 04/29 17:24
king1234stone / kingstone
で、お子さんに悪影響が出てなきゃいいですが・・・実は私はそういうので「まずく」なったお子さんを受け入れ、落ち着いて生活できるようにしましたが。また他にも「まずく」なったお子さんが特別支援学校に来た例は知っています。 @pao_lovelove at 04/29 17:22
で、お子さんに悪影響が出てなきゃいいですが・・・実は私はそういうので「まずく」なったお子さんを受け入れ、落ち着いて生活できるようにしましたが。また他にも「まずく」なったお子さんが特別支援学校に来た例は知っています。 @pao_lovelove at 04/29 17:22
king1234stone / kingstone
ええっと、後半部分「意図的に」「手立てを講じて」ならいい場合もありますが、「丸投げ」ってことは・・・ QT @pao_lovelove: 未だ新入生にかかりっきりになっており、まず1学期中は その他の子供に目と手が行き届かず「ほぼ放置」「交流クラス担任へ丸投げ」状態 at 04/29 17:21
ええっと、後半部分「意図的に」「手立てを講じて」ならいい場合もありますが、「丸投げ」ってことは・・・ QT @pao_lovelove: 未だ新入生にかかりっきりになっており、まず1学期中は その他の子供に目と手が行き届かず「ほぼ放置」「交流クラス担任へ丸投げ」状態 at 04/29 17:21
king1234stone / kingstone
それはたぶん学校関係者だね。お医者様はたぶんちゃうと思うけど。私の行ってた研究会では「学校から学習障害でしょうか、と私に紹介されて学習障害であった例は一例も無い」と言ってた。 RT @dondoko99: 12年くらいまえ、ぜーんぶひっくるめてLDと言ってた。 at 04/29 17:18
それはたぶん学校関係者だね。お医者様はたぶんちゃうと思うけど。私の行ってた研究会では「学校から学習障害でしょうか、と私に紹介されて学習障害であった例は一例も無い」と言ってた。 RT @dondoko99: 12年くらいまえ、ぜーんぶひっくるめてLDと言ってた。 at 04/29 17:18
king1234stone / kingstone
ええ。私自身は「未経験者を充てる」ことは必ずしも悪くない、と考えていますが、言わんとされることはわかります。 QT @pao_lovelove: 担任に未経験者を充て、そのまま異動するまで担任させるケースが多く、担任の意識自覚次第で 子供が受ける影響・成長度合いがまるで違う at 04/29 17:16
ええ。私自身は「未経験者を充てる」ことは必ずしも悪くない、と考えていますが、言わんとされることはわかります。 QT @pao_lovelove: 担任に未経験者を充て、そのまま異動するまで担任させるケースが多く、担任の意識自覚次第で 子供が受ける影響・成長度合いがまるで違う at 04/29 17:16
king1234stone / kingstone
むむ RT @pao_lovelove: それ、理想ですね。 私の地元は、地域からも支援学校からも弾かれた形になって、学区外の学校の支援学級へ行く図式がまだ微妙に残っているのですが、 at 04/29 17:14
むむ RT @pao_lovelove: それ、理想ですね。 私の地元は、地域からも支援学校からも弾かれた形になって、学区外の学校の支援学級へ行く図式がまだ微妙に残っているのですが、 at 04/29 17:14
king1234stone / kingstone
ちなみに12年前、教育系大学教授とかが無茶苦茶言ってる時でも某大学医学部での公開の研究会では「発達障害」という言葉は無かったけど「アスペルガー症候群」「ADHD」なんかのお子さんへの対処、きちんとしてた。 @guriko_ at 04/29 17:11
ちなみに12年前、教育系大学教授とかが無茶苦茶言ってる時でも某大学医学部での公開の研究会では「発達障害」という言葉は無かったけど「アスペルガー症候群」「ADHD」なんかのお子さんへの対処、きちんとしてた。 @guriko_ at 04/29 17:11
king1234stone / kingstone
うん。そういう意味では時代は進んでいる。 RT @guriko_: そんなもんだよ。発達障害という言葉すら知らなかったもの。私が初めて聞いたのは12年前かなー at 04/29 17:05
うん。そういう意味では時代は進んでいる。 RT @guriko_: そんなもんだよ。発達障害という言葉すら知らなかったもの。私が初めて聞いたのは12年前かなー at 04/29 17:05
king1234stone / kingstone
今、学校もやめちゃってるし、ほんま教師に対しても、親御さんに対しても「遠慮会釈なく言える」っている点はある。なんかなあ・・・み〜〜んな変な遠慮して「遠まわしにしか」言わず、でお互いややっこしくなってる点はあるなあ。 at 04/29 17:04
今、学校もやめちゃってるし、ほんま教師に対しても、親御さんに対しても「遠慮会釈なく言える」っている点はある。なんかなあ・・・み〜〜んな変な遠慮して「遠まわしにしか」言わず、でお互いややっこしくなってる点はあるなあ。 at 04/29 17:04
king1234stone / kingstone
む〜〜、しかし、専門性・・・まあ10年以上前だと、私の周囲、医師・現場教師・大学教授・教育委員会・・・ほんま発達障害に対する知識とか無かったし、だから当然親御さんもいろいろ間違った知識を持ってたし・・・で、私、遠慮して何も言えなかった(あるいは自信が無かった)部分は大きいな。 at 04/29 17:02
む〜〜、しかし、専門性・・・まあ10年以上前だと、私の周囲、医師・現場教師・大学教授・教育委員会・・・ほんま発達障害に対する知識とか無かったし、だから当然親御さんもいろいろ間違った知識を持ってたし・・・で、私、遠慮して何も言えなかった(あるいは自信が無かった)部分は大きいな。 at 04/29 17:02
king1234stone / kingstone
3.は通常学級の担任の「持って行きよう」の部分が大きいよなあ。特別支援学校が云々という話では無い。もちろん特別支援学級の先生が学校全体に対してどんな発信をしているかも関係してくる。 at 04/29 16:57
3.は通常学級の担任の「持って行きよう」の部分が大きいよなあ。特別支援学校が云々という話では無い。もちろん特別支援学級の先生が学校全体に対してどんな発信をしているかも関係してくる。 at 04/29 16:57
king1234stone / kingstone
で特別支援学校の人数が多くなる理由として3.イジメがあるから、ってのもあるし、また「地域の特別支援学級の評判が悪いから」ってのもあったりする。これ4.にしたほうがいいかな。 at 04/29 16:56
で特別支援学校の人数が多くなる理由として3.イジメがあるから、ってのもあるし、また「地域の特別支援学級の評判が悪いから」ってのもあったりする。これ4.にしたほうがいいかな。 at 04/29 16:56
king1234stone / kingstone
だったら、浮かして何校か担当すりゃあいいかな。(しかし・・・昔も教育委員会担当指導主事はいたのだけど・・・また今、地域コーディネータさんもいる所多いなあ) RT @guriko_: 担任を普通に持っていたら、それは難しいと思うよう。 at 04/29 16:54
だったら、浮かして何校か担当すりゃあいいかな。(しかし・・・昔も教育委員会担当指導主事はいたのだけど・・・また今、地域コーディネータさんもいる所多いなあ) RT @guriko_: 担任を普通に持っていたら、それは難しいと思うよう。 at 04/29 16:54
king1234stone / kingstone
そうですね。先例は大切。ロッククライミングでも「誰も登れない」と言われてるルートが、一人「登った」とわかると、すぐに何人も登れだしたりとかしますもん。 QT @akkieandphoenix: 誰かがやるとできるの。何年かたってでも。先例は大切。 at 04/29 16:52
そうですね。先例は大切。ロッククライミングでも「誰も登れない」と言われてるルートが、一人「登った」とわかると、すぐに何人も登れだしたりとかしますもん。 QT @akkieandphoenix: 誰かがやるとできるの。何年かたってでも。先例は大切。 at 04/29 16:52
king1234stone / kingstone
ええ。 QT @akkieandphoenix: いずれにしても、まあ簡単ではない、茨の道です。でも、できることをしていくと、道は開けていくものだ〜というのが実感です。 at 04/29 16:49
ええ。 QT @akkieandphoenix: いずれにしても、まあ簡単ではない、茨の道です。でも、できることをしていくと、道は開けていくものだ〜というのが実感です。 at 04/29 16:49
king1234stone / kingstone
で、これが実現できるなら、それはそれでいいかなあ、とか。 QT @akkieandphoenix: それが辛くて、支援学校に行けず、結果として、地域でがんばっておられるお子さんもおられます。 at 04/29 16:49
で、これが実現できるなら、それはそれでいいかなあ、とか。 QT @akkieandphoenix: それが辛くて、支援学校に行けず、結果として、地域でがんばっておられるお子さんもおられます。 at 04/29 16:49
king1234stone / kingstone
あ、別に詳しく説明して下さらなくてもいいですが(ばらしちゃいけないことをばらすことになってもいけないし)で、「誰がしんどいのかな」とか、これも「通学バス」だからで、歩いて行ける地域の学校だったらとか。 QT @akkieandphoenix: 特に通学バスがしんどいようです。 at 04/29 16:48
あ、別に詳しく説明して下さらなくてもいいですが(ばらしちゃいけないことをばらすことになってもいけないし)で、「誰がしんどいのかな」とか、これも「通学バス」だからで、歩いて行ける地域の学校だったらとか。 QT @akkieandphoenix: 特に通学バスがしんどいようです。 at 04/29 16:48
king1234stone / kingstone
これも私だったらものすごくいろいろなことが頭を駆け巡ります。「なぜ大声を出すのか」も問題だし。 RT @akkieandphoenix: 支援学校でも大声を出すお子さんもおられます。 at 04/29 16:46
これも私だったらものすごくいろいろなことが頭を駆け巡ります。「なぜ大声を出すのか」も問題だし。 RT @akkieandphoenix: 支援学校でも大声を出すお子さんもおられます。 at 04/29 16:46
king1234stone / kingstone
だから、「支援学校からアドバイスしに行く」んじゃなくて、もうある特別支援学級の担任をしつつ、その周辺のの学校の「アドバイス」もする、と。 RT @guriko_: 地域の特別支援学校に要請すると専門知識のある教員がアドバイスしに来てくれるのよ。 @king1234stone at 04/29 16:43
だから、「支援学校からアドバイスしに行く」んじゃなくて、もうある特別支援学級の担任をしつつ、その周辺のの学校の「アドバイス」もする、と。 RT @guriko_: 地域の特別支援学校に要請すると専門知識のある教員がアドバイスしに来てくれるのよ。 @king1234stone at 04/29 16:43
king1234stone / kingstone
いやあ、随分以前だけど、子どもたちへの授業で「見て分かる」資料をアップしてたじゃない。スクールカウンセラーさんがこんなことやってる!って感動したよ。 RT @guriko_: あら、プロフから消えてるね。でも私のブログはフェミネタの方が多いかもよww at 04/29 16:42
いやあ、随分以前だけど、子どもたちへの授業で「見て分かる」資料をアップしてたじゃない。スクールカウンセラーさんがこんなことやってる!って感動したよ。 RT @guriko_: あら、プロフから消えてるね。でも私のブログはフェミネタの方が多いかもよww at 04/29 16:42
king1234stone / kingstone
しかし、親御さんと学校・教育委員会側がかなりあれこれ考えれば実現できないことじゃない。 @akkieandphoenix at 04/29 16:38
しかし、親御さんと学校・教育委員会側がかなりあれこれ考えれば実現できないことじゃない。 @akkieandphoenix at 04/29 16:38
king1234stone / kingstone
こりゃ簡単じゃないっすね QT @akkieandphoenix: 人工呼吸器をつけているお子さんが、支援学校では在宅への訪問だったのが、地域だと、普通にみんなと一緒に学んでいるという話を聞きます。もちろん、簡単にするっといかないだろうけど、 at 04/29 16:38
こりゃ簡単じゃないっすね QT @akkieandphoenix: 人工呼吸器をつけているお子さんが、支援学校では在宅への訪問だったのが、地域だと、普通にみんなと一緒に学んでいるという話を聞きます。もちろん、簡単にするっといかないだろうけど、 at 04/29 16:38
king1234stone / kingstone
まあ、なんせ私の「身にしみてわかってるデータ」は昔のことだしね。スクールカウンセラーにしてもずいぶん変わってきてるし。先日はイヤーマフを勧めて下さったスクールカウンセラーさんもいたしね。(私の現役時代、考えられない!) @guriko_ さんのブログのurlどれだっけ? at 04/29 16:36
まあ、なんせ私の「身にしみてわかってるデータ」は昔のことだしね。スクールカウンセラーにしてもずいぶん変わってきてるし。先日はイヤーマフを勧めて下さったスクールカウンセラーさんもいたしね。(私の現役時代、考えられない!) @guriko_ さんのブログのurlどれだっけ? at 04/29 16:36
king1234stone / kingstone
目指してるとこ、できてるとこもあるかな RT @guriko_: そうなってるよRTもし特別支援学校の先生に専門性があるなら、その人たちが地域に散らばり、自分の学校を担当し、そして近隣の学校にアドバイスし、とするなら現在特別支援学校の教師・また児童・生徒を相当地域に振り向け at 04/29 16:34
目指してるとこ、できてるとこもあるかな RT @guriko_: そうなってるよRTもし特別支援学校の先生に専門性があるなら、その人たちが地域に散らばり、自分の学校を担当し、そして近隣の学校にアドバイスし、とするなら現在特別支援学校の教師・また児童・生徒を相当地域に振り向け at 04/29 16:34
king1234stone / kingstone
ただし、現実にイジメの問題があったりとか、やっぱり「より静かな落ち着いた環境を」とかいう場合、避難場所としての特別支援学校もあってはいいと思います。しかし・・・過密になったら本末転倒だし・・・ @manbo0616 at 04/29 16:25
ただし、現実にイジメの問題があったりとか、やっぱり「より静かな落ち着いた環境を」とかいう場合、避難場所としての特別支援学校もあってはいいと思います。しかし・・・過密になったら本末転倒だし・・・ @manbo0616 at 04/29 16:25
king1234stone / kingstone
門のことについて「お金がかかるじゃないか」と言われるなら、大規模な特別支援学校を増設するのとどっちがお金がかかるかなあ?という話なわけだと思います。 @manbo0616 at 04/29 16:23
門のことについて「お金がかかるじゃないか」と言われるなら、大規模な特別支援学校を増設するのとどっちがお金がかかるかなあ?という話なわけだと思います。 @manbo0616 at 04/29 16:23
king1234stone / kingstone
池田小学校事件からの流れで、通常校も門を閉めることになって、ずいぶん楽になったはず。現在やってない所なら、まあそれもあって門を閉め、テレビカメラで確認しつつ開ける、なんて方法もあります。 @manbo0616 at 04/29 16:20
池田小学校事件からの流れで、通常校も門を閉めることになって、ずいぶん楽になったはず。現在やってない所なら、まあそれもあって門を閉め、テレビカメラで確認しつつ開ける、なんて方法もあります。 @manbo0616 at 04/29 16:20
king1234stone / kingstone
うふふ RT @manbo0616: 知的だけでも、学校から飛ぶ出すぐらいの多動がいて、教師で手が足りず、教育委員会も何もしてくれず、保護者がボランティアで毎日交代で学校だったことがありますよ。地域でっていうのは理想とは思いますけど。 at 04/29 16:18
うふふ RT @manbo0616: 知的だけでも、学校から飛ぶ出すぐらいの多動がいて、教師で手が足りず、教育委員会も何もしてくれず、保護者がボランティアで毎日交代で学校だったことがありますよ。地域でっていうのは理想とは思いますけど。 at 04/29 16:18
king1234stone / kingstone
ww RT @tenryojokk: 校長や教頭に理解と能力があれば幸運ですが♪ RT特別支援学級とかだとめちゃ融通がきく。支援学校だと多人数の教師を納得させないとRT @akkieandphoenix: 支援学校のほうが融通がきかない、ということが多いようです。… at 04/29 16:18
ww RT @tenryojokk: 校長や教頭に理解と能力があれば幸運ですが♪ RT特別支援学級とかだとめちゃ融通がきく。支援学校だと多人数の教師を納得させないとRT @akkieandphoenix: 支援学校のほうが融通がきかない、ということが多いようです。… at 04/29 16:18
king1234stone / kingstone
もし特別支援学校の先生に専門性があるなら、その人たちが地域に散らばり、自分の学校を担当し、そして近隣の学校にアドバイスし、とするなら現在特別支援学校の教師・また児童・生徒を相当地域に振り向けられるはず。(まあ「もし」なんだけど) at 04/29 16:17
もし特別支援学校の先生に専門性があるなら、その人たちが地域に散らばり、自分の学校を担当し、そして近隣の学校にアドバイスし、とするなら現在特別支援学校の教師・また児童・生徒を相当地域に振り向けられるはず。(まあ「もし」なんだけど) at 04/29 16:17
king1234stone / kingstone
まあなあ・・・人工呼吸器であるとか排痰であるとか発作が頻繁とか・・・そういう場合、人手が欲しいが・・・しかしこれも「特別支援学校じゃなきゃ」というもんでも無さそうな・・・各地域で人手の問題を解決していけばいいのじゃ・・・ at 04/29 16:02
まあなあ・・・人工呼吸器であるとか排痰であるとか発作が頻繁とか・・・そういう場合、人手が欲しいが・・・しかしこれも「特別支援学校じゃなきゃ」というもんでも無さそうな・・・各地域で人手の問題を解決していけばいいのじゃ・・・ at 04/29 16:02
king1234stone / kingstone
現実に、そういうふうになってないやろ、というのに対しては「じゃあ専門性(?)をどう高めるか」という話に持って行きたい。発端になった新聞記事も「専門性」を云々してたから。 at 04/29 16:00
現実に、そういうふうになってないやろ、というのに対しては「じゃあ専門性(?)をどう高めるか」という話に持って行きたい。発端になった新聞記事も「専門性」を云々してたから。 at 04/29 16:00
king1234stone / kingstone
しかし・・・2.の専門的な教育というのは、まあなにが「専門的」かという問題もあるけど、いわゆる「知的障害」や「発達障害」に関してはほんま特別支援学級で十分やれると思うなあ。 at 04/29 16:00
しかし・・・2.の専門的な教育というのは、まあなにが「専門的」かという問題もあるけど、いわゆる「知的障害」や「発達障害」に関してはほんま特別支援学級で十分やれると思うなあ。 at 04/29 16:00
king1234stone / kingstone
で、特別支援学校がいっぱいになってる、その理由。1.診断がいっぱい下りるようになった。2.専門的な教育への期待が高まった。(親御さんも教師も)3.イジメからの避難 こんなあたり? at 04/29 15:57
で、特別支援学校がいっぱいになってる、その理由。1.診断がいっぱい下りるようになった。2.専門的な教育への期待が高まった。(親御さんも教師も)3.イジメからの避難 こんなあたり? at 04/29 15:57
king1234stone / kingstone
あれ?しかし・・・重度の肢体不自由の方への関わりは、その面も強いけど、知的障害の方への関わりは、あんまし特別支援学校関係無いような・・・これはあくまでも私の体験ですが。 @tenryojokk at 04/29 15:55
あれ?しかし・・・重度の肢体不自由の方への関わりは、その面も強いけど、知的障害の方への関わりは、あんまし特別支援学校関係無いような・・・これはあくまでも私の体験ですが。 @tenryojokk at 04/29 15:55
king1234stone / kingstone
その通りですね。で、私も特別支援学校を否定してるわけじゃなくて、そこで研修というか短い年数、(見ているだけでなく)みっちりあれこれやって、即地域の学校に戻ればいいのにな、と思います。 @tenryojokk at 04/29 15:53
その通りですね。で、私も特別支援学校を否定してるわけじゃなくて、そこで研修というか短い年数、(見ているだけでなく)みっちりあれこれやって、即地域の学校に戻ればいいのにな、と思います。 @tenryojokk at 04/29 15:53
king1234stone / kingstone
うふふ RT @tenryojokk: でも知的障害と身体障害者へでの対処の仕方は、見ているだけでは身に付かない。…経験者は語る♪ RT もちろんいろんな障害のあるお子さんに「慣れる」という意味では教師にとって養護学校は大きな意味があったと思うけど。 at 04/29 15:51
うふふ RT @tenryojokk: でも知的障害と身体障害者へでの対処の仕方は、見ているだけでは身に付かない。…経験者は語る♪ RT もちろんいろんな障害のあるお子さんに「慣れる」という意味では教師にとって養護学校は大きな意味があったと思うけど。 at 04/29 15:51
king1234stone / kingstone
結構、そういう面があります。ってか特別支援学級とかだとめちゃ融通がきく。支援学校だと多人数の教師を納得させないと変化できない。 RT @akkieandphoenix: 支援学校のほうが融通がきかない、ということが多いようです。普通の人の考える「常識」とは逆ですね。 at 04/29 15:51
結構、そういう面があります。ってか特別支援学級とかだとめちゃ融通がきく。支援学校だと多人数の教師を納得させないと変化できない。 RT @akkieandphoenix: 支援学校のほうが融通がきかない、ということが多いようです。普通の人の考える「常識」とは逆ですね。 at 04/29 15:51
king1234stone / kingstone
しかし、「これなら別に養護学校でなくても地域の学校の特別支援学級でもっといいことができるじゃん」と思って通常校に行ったけど、私はつぶれてしまったんだから説得力無いんだけど(^_^;) at 04/29 15:50
しかし、「これなら別に養護学校でなくても地域の学校の特別支援学級でもっといいことができるじゃん」と思って通常校に行ったけど、私はつぶれてしまったんだから説得力無いんだけど(^_^;) at 04/29 15:50
king1234stone / kingstone
結構できそうな気はしますね。 QT @akkieandphoenix: 養護学校小学部1-3年在籍、小中高等学校は普通校でした。専門的な教育、ということは特に意識しなかったですが、大概のことは、地域の学校でやってくれる、というのは実感です。 at 04/29 15:48
結構できそうな気はしますね。 QT @akkieandphoenix: 養護学校小学部1-3年在籍、小中高等学校は普通校でした。専門的な教育、ということは特に意識しなかったですが、大概のことは、地域の学校でやってくれる、というのは実感です。 at 04/29 15:48
king1234stone / kingstone
私の知ってるのは昔の話ですけどね。まだ「センター機能」とか言われる前だし。 QT @akkieandphoenix: わぁ、やっぱりそうだったんですね! at 04/29 15:48
私の知ってるのは昔の話ですけどね。まだ「センター機能」とか言われる前だし。 QT @akkieandphoenix: わぁ、やっぱりそうだったんですね! at 04/29 15:48
king1234stone / kingstone
認めてても「地域の学校におらせればいい」「通常学級の授業に入れておけばいい」という考え方だけではまずいことも多々ある。まあ、これは親御さんだけではなく、教師もこういう考え方の人も結構いたけど。 at 04/29 15:47
認めてても「地域の学校におらせればいい」「通常学級の授業に入れておけばいい」という考え方だけではまずいことも多々ある。まあ、これは親御さんだけではなく、教師もこういう考え方の人も結構いたけど。 at 04/29 15:47
king1234stone / kingstone
だから「養護学校へ」という流れは私の現役時代からあった。しかし親御さんの意識の中に「地域の学校で」という意識の方もおられた。で、それもそれだけで「ええこっちゃ」と言えないのは確か。障害を認めてる、認めてない、という問題は置いておいて、 at 04/29 15:45
だから「養護学校へ」という流れは私の現役時代からあった。しかし親御さんの意識の中に「地域の学校で」という意識の方もおられた。で、それもそれだけで「ええこっちゃ」と言えないのは確か。障害を認めてる、認めてない、という問題は置いておいて、 at 04/29 15:45
king1234stone / kingstone
でWikipediaには「障害児排除」という言葉が書かれているけど、教育委員会も通常校の教師もそんな意識は無いんだよね。たぶん。「これはこの子のためなんです」とは思ってると思う。つまり「良かれと思って」 at 04/29 15:42
でWikipediaには「障害児排除」という言葉が書かれているけど、教育委員会も通常校の教師もそんな意識は無いんだよね。たぶん。「これはこの子のためなんです」とは思ってると思う。つまり「良かれと思って」 at 04/29 15:42
king1234stone / kingstone
それでも私の現役時代には私の周囲では親御さんの意向で在籍校は決まるようになってたけどね。で、私の経験した範囲では「通常校より養護学校のほうが専門的な教育を受けられる」ということは無かった。(と思うぞ・・・いろいろそれらしい名前の授業はあったけど) at 04/29 15:36
それでも私の現役時代には私の周囲では親御さんの意向で在籍校は決まるようになってたけどね。で、私の経験した範囲では「通常校より養護学校のほうが専門的な教育を受けられる」ということは無かった。(と思うぞ・・・いろいろそれらしい名前の授業はあったけど) at 04/29 15:36
king1234stone / kingstone
障害のあるお子さんに対しては教育委員会が養護学校を勧め、その勧めに従わない親御さんに対しては「あの親はわかってない」とうちわでは評価する、みたいな。(さすがに私の周囲に親御さんに面と向かって言う人はいなかっただろうけど) at 04/29 15:35
障害のあるお子さんに対しては教育委員会が養護学校を勧め、その勧めに従わない親御さんに対しては「あの親はわかってない」とうちわでは評価する、みたいな。(さすがに私の周囲に親御さんに面と向かって言う人はいなかっただろうけど) at 04/29 15:35
king1234stone / kingstone
でWikipediaにも書いてある「地域の普通学校では障害児排除もみられた」とかいうことも起こった。例えば今は名前が変わっているだろうけど「就学指導委員会(学校が親御さんを指導する!!めちゃ上から目線・・・上から目線と言われる私でもそんな意識なかったぞ)」で親御さんを指導し at 04/29 15:32
でWikipediaにも書いてある「地域の普通学校では障害児排除もみられた」とかいうことも起こった。例えば今は名前が変わっているだろうけど「就学指導委員会(学校が親御さんを指導する!!めちゃ上から目線・・・上から目線と言われる私でもそんな意識なかったぞ)」で親御さんを指導し at 04/29 15:32
king1234stone / kingstone
で、もちろんそりゃあいいけど、なんか「養護学校に行けば専門的な教育(?治療?訓練?)が受けられる」と教師も教育委員会も親御さんも「誤解」したところがあるかな?確かに40人学級の時代に3人とかの担当児童生徒だったら、目・手をかけることができる(?)ことは確かだけど。 at 04/29 15:30
で、もちろんそりゃあいいけど、なんか「養護学校に行けば専門的な教育(?治療?訓練?)が受けられる」と教師も教育委員会も親御さんも「誤解」したところがあるかな?確かに40人学級の時代に3人とかの担当児童生徒だったら、目・手をかけることができる(?)ことは確かだけど。 at 04/29 15:30
king1234stone / kingstone
それはとてもいいことだと思う。猶予・免除で学校に来れない人が代わりに行く所があったのなら、別に養護学校もいらないけど、無かったのだから。 at 04/29 15:27
それはとてもいいことだと思う。猶予・免除で学校に来れない人が代わりに行く所があったのなら、別に養護学校もいらないけど、無かったのだから。 at 04/29 15:27
king1234stone / kingstone
「養護学校の義務教育化により重度・重複障害者の在籍比率が増加」ってことやけど、これは「重度・重複障害者の比率」が増加したのではなく「在籍比率」が増加。それまで就学猶予・就学免除で学校に行ってなかった人が来るようになったのだから。 at 04/29 15:26
「養護学校の義務教育化により重度・重複障害者の在籍比率が増加」ってことやけど、これは「重度・重複障害者の比率」が増加したのではなく「在籍比率」が増加。それまで就学猶予・就学免除で学校に行ってなかった人が来るようになったのだから。 at 04/29 15:26
king1234stone / kingstone
古い歴史は置いておくとして、私に身近な時間の流れから言うと「1979年以前の養護学校は義務教育機関ではないため軽度障害者のみを対象とし、重度・重複障害者は就学猶予や就学免除として、自宅や障害者入所施設に待機していた」わけで at 04/29 15:23
古い歴史は置いておくとして、私に身近な時間の流れから言うと「1979年以前の養護学校は義務教育機関ではないため軽度障害者のみを対象とし、重度・重複障害者は就学猶予や就学免除として、自宅や障害者入所施設に待機していた」わけで at 04/29 15:23
king1234stone / kingstone
高松さん、ありがとうございます。めめさん、Safariこういうことみたい。 @meme2momo RT @memis_kyoto:多分、メモリーの問題だとおもいます。タスクトレーに残っているアプリを削除するか、再起動すれば、動作は改善出来ると思います。 #ipadjp at 04/29 15:00
高松さん、ありがとうございます。めめさん、Safariこういうことみたい。 @meme2momo RT @memis_kyoto:多分、メモリーの問題だとおもいます。タスクトレーに残っているアプリを削除するか、再起動すれば、動作は改善出来ると思います。 #ipadjp at 04/29 15:00
king1234stone / kingstone
撮った写真(スクリーンショットで地図とかも)に手書きできるのいい。 RT @memis_kyoto: iPhone'iPadには無い微妙な大きさが、新しい使い道を・・・ タッチペンつき大画面5インチスマホ「GALAXY Note」 http://t.co/4I8Bjd6e at 04/29 14:51
撮った写真(スクリーンショットで地図とかも)に手書きできるのいい。 RT @memis_kyoto: iPhone'iPadには無い微妙な大きさが、新しい使い道を・・・ タッチペンつき大画面5インチスマホ「GALAXY Note」 http://t.co/4I8Bjd6e at 04/29 14:51
king1234stone / kingstone
後で読もっと。「平成22年度兵庫県児童生徒体力・運動能力調査報告書」 http://t.co/fOT2ttyY QT @kankan551: 現代っ子が身体能力が低くなっているとは全く思いませんから。 QT @bon_neige外遊びが減って 運動神経の良し悪しは二極化 at 04/29 12:27
後で読もっと。「平成22年度兵庫県児童生徒体力・運動能力調査報告書」 http://t.co/fOT2ttyY QT @kankan551: 現代っ子が身体能力が低くなっているとは全く思いませんから。 QT @bon_neige外遊びが減って 運動神経の良し悪しは二極化 at 04/29 12:27
king1234stone / kingstone
しかし、実は近所の「小学校」でも組体操無くなりました。子どもたちが「できない」んだって・・・(;_;) @kankan551 at 04/29 10:24
しかし、実は近所の「小学校」でも組体操無くなりました。子どもたちが「できない」んだって・・・(;_;) @kankan551 at 04/29 10:24
king1234stone / kingstone
組体操については、もちろんお子さんによるけど、結構わかりやすくできて、それらしくすることもできるんですよね。もちろん高度な技をねらっちゃダメだけど。だから私は結構やりたかったりすんですが・・・ QT @kankan551: 運動会で組み体操をやめた時も喧々諤々でした。 at 04/29 10:23
組体操については、もちろんお子さんによるけど、結構わかりやすくできて、それらしくすることもできるんですよね。もちろん高度な技をねらっちゃダメだけど。だから私は結構やりたかったりすんですが・・・ QT @kankan551: 運動会で組み体操をやめた時も喧々諤々でした。 at 04/29 10:23
king1234stone / kingstone
「iPad,AndroidタブレットとBluetoothマウス」今朝の分、追加。 「iPad,AndroidタブレットとBluetoothマウス」 http://t.co/otFdxcs8 at 04/29 09:52
「iPad,AndroidタブレットとBluetoothマウス」今朝の分、追加。 「iPad,AndroidタブレットとBluetoothマウス」 http://t.co/otFdxcs8 at 04/29 09:52
king1234stone / kingstone
「気合の入った」でなくて「ほにゃ〜」とか「へにゃ〜」とか「気の抜けた」感じって結構好きです。 RT @kankan551: 数年前、学校の改修工事の影響で運動会が無かったことがあって、学部単位でこじんまり体育の延長〜みたいな行事になったことがあります。 at 04/29 09:50
「気合の入った」でなくて「ほにゃ〜」とか「へにゃ〜」とか「気の抜けた」感じって結構好きです。 RT @kankan551: 数年前、学校の改修工事の影響で運動会が無かったことがあって、学部単位でこじんまり体育の延長〜みたいな行事になったことがあります。 at 04/29 09:50
king1234stone / kingstone
私もほぼ同意見 RT @kankan551: 運動会が無くなったり開催の形が変わることには反対ではないけれど(どちらかというと賛成)「肢体不自由児が入ってきたから」という理由は理解できないなぁ at 04/29 09:48
私もほぼ同意見 RT @kankan551: 運動会が無くなったり開催の形が変わることには反対ではないけれど(どちらかというと賛成)「肢体不自由児が入ってきたから」という理由は理解できないなぁ at 04/29 09:48
king1234stone / kingstone
なるほど。自分でエディタで書き換えてうんちゃらかちゃらなんてする必要は無いんですね。それなら私にもできるか・・・ QT @sora_papa:ファームアップは、サンコーのサポートページのファイルをダウンロードしてSDカードに入れて本体に差し込んで画面の指示に従うだけ at 04/29 09:47
なるほど。自分でエディタで書き換えてうんちゃらかちゃらなんてする必要は無いんですね。それなら私にもできるか・・・ QT @sora_papa:ファームアップは、サンコーのサポートページのファイルをダウンロードしてSDカードに入れて本体に差し込んで画面の指示に従うだけ at 04/29 09:47
king1234stone / kingstone
ははあ。 QT @sora_papa: .ファームアップは、サンコーのサポートページのファイルをダウンロードしてSDカードに入れて本体に差し込んで画面の指示に従うだけなので簡単だと思います。黄赤白のコンポジット端子にも対応してるようなのでテレビ接続も簡単ですね。 at 04/29 09:46
ははあ。 QT @sora_papa: .ファームアップは、サンコーのサポートページのファイルをダウンロードしてSDカードに入れて本体に差し込んで画面の指示に従うだけなので簡単だと思います。黄赤白のコンポジット端子にも対応してるようなのでテレビ接続も簡単ですね。 at 04/29 09:46
king1234stone / kingstone
「iPad,AndroidタブレットとBluetoothマウス」をトゥギャりました。 http://t.co/otFdxcs8 at 04/29 01:26
「iPad,AndroidタブレットとBluetoothマウス」をトゥギャりました。 http://t.co/otFdxcs8 at 04/29 01:26
king1234stone / kingstone
“面倒なうえ金がかかり、実用性はあるも普通のネットブックには勝てないので
普通にネットブック買った方が早くて安いぞ!(`・ω・´)” もちろん「趣味」の場合はどんどんやっていい。しかし、支援とかで使う時は、この文で言えば「簡単に勝てる」方法を使わないとな。 at 04/29 01:16
“面倒なうえ金がかかり、実用性はあるも普通のネットブックには勝てないので
普通にネットブック買った方が早くて安いぞ!(`・ω・´)” もちろん「趣味」の場合はどんどんやっていい。しかし、支援とかで使う時は、この文で言えば「簡単に勝てる」方法を使わないとな。 at 04/29 01:16
king1234stone / kingstone
しかしこのエントリの最後、大事なことを言ってるよな。 「iPad2 をなんとかネットブックみたく使えるように頑張ってみた・iPadでBluetoothマウスを使える 「BTstack Mouse」」 http://t.co/PhHsDbSv at 04/29 01:15
しかしこのエントリの最後、大事なことを言ってるよな。 「iPad2 をなんとかネットブックみたく使えるように頑張ってみた・iPadでBluetoothマウスを使える 「BTstack Mouse」」 http://t.co/PhHsDbSv at 04/29 01:15
king1234stone / kingstone
ってことは、教室で大画面テレビで、みたいな使い方ができますね。 QT @sora_papa: テレビに繋ぐAndroidデバイス http://t.co/ud0rACIE とか。これとかは、USBマウスとキーボードをつないで普通に使えると思います。 at 04/29 01:13
ってことは、教室で大画面テレビで、みたいな使い方ができますね。 QT @sora_papa: テレビに繋ぐAndroidデバイス http://t.co/ud0rACIE とか。これとかは、USBマウスとキーボードをつないで普通に使えると思います。 at 04/29 01:13
king1234stone / kingstone
知りませんでした。4980円で、ファームウェアアップデート(ってのが私はできませんが(^_^;))すればYouTubeが見れる。ほー QT @sora_papa: テレビに繋ぐAndroidデバイスがあるのをご存じですか?例えば http://t.co/ud0rACIE とか。 at 04/29 01:12
知りませんでした。4980円で、ファームウェアアップデート(ってのが私はできませんが(^_^;))すればYouTubeが見れる。ほー QT @sora_papa: テレビに繋ぐAndroidデバイスがあるのをご存じですか?例えば http://t.co/ud0rACIE とか。 at 04/29 01:12
king1234stone / kingstone
もういわゆる自己責任「何が起こってもわしゃ知らんかんね」という世界ですね・・・ RT @sora_papa: 簡単に言うと、アクセス禁止になっているシステム領域に自由にアクセスして書き換えが可能な状態にすることです。 at 04/29 00:22
もういわゆる自己責任「何が起こってもわしゃ知らんかんね」という世界ですね・・・ RT @sora_papa: 簡単に言うと、アクセス禁止になっているシステム領域に自由にアクセスして書き換えが可能な状態にすることです。 at 04/29 00:22
king1234stone / kingstone
まじMac対Dos/V・Winで起こったことが、iOS対Androidでも繰り返されるかな・・・(まだiOS陣営、前回に比べるとしぶとい感じはしますが) QT @sora_papa: USBホスト機能のついたAndroid デバイスなら、有線無線のUSBマウスもつながり at 04/29 00:18
まじMac対Dos/V・Winで起こったことが、iOS対Androidでも繰り返されるかな・・・(まだiOS陣営、前回に比べるとしぶとい感じはしますが) QT @sora_papa: USBホスト機能のついたAndroid デバイスなら、有線無線のUSBマウスもつながり at 04/29 00:18
king1234stone / kingstone
「root取得」も、なんか「一番えらくなってなんでも言うことを聞かせられる地位につく」みたいなイメージ以上には知識がなくて・・・ RT @sora_papa: JailBreakはAndroidでは「root取得」に相当します。 at 04/29 00:15
「root取得」も、なんか「一番えらくなってなんでも言うことを聞かせられる地位につく」みたいなイメージ以上には知識がなくて・・・ RT @sora_papa: JailBreakはAndroidでは「root取得」に相当します。 at 04/29 00:15
king1234stone / kingstone
で、今、記事を読み終えましたが(私の想定の使用方法ではキーボードは使いませんが)キーボードとの併用は無理だったと(;_;) QT @sora_papa:iPadにマウスをつなぐことは、JailBreakしないと難しいみたいですね。http://t.co/TOzAxncu at 04/29 00:12
で、今、記事を読み終えましたが(私の想定の使用方法ではキーボードは使いませんが)キーボードとの併用は無理だったと(;_;) QT @sora_papa:iPadにマウスをつなぐことは、JailBreakしないと難しいみたいですね。http://t.co/TOzAxncu at 04/29 00:12
king1234stone / kingstone
げーーーーっ!!! RT @Workman89: 肢体不自由部門ができたのは・・垂○養護が近々に閉鎖されるので総合するためと聞いてます。 at 04/29 00:09
げーーーーっ!!! RT @Workman89: 肢体不自由部門ができたのは・・垂○養護が近々に閉鎖されるので総合するためと聞いてます。 at 04/29 00:09
king1234stone / kingstone
あっ、どもども。ややっこしそうですね・・・ RT @wickid101: 情報がいい加減で申し訳ないのですが、どうも通信規格は実装していても、iOS側でマウスのUIが実装されていないようですね。う〜ん。iPadは譲ったし、マウスは無いしで、検証できなくて気持ちが悪い・・・ at 04/29 00:07
あっ、どもども。ややっこしそうですね・・・ RT @wickid101: 情報がいい加減で申し訳ないのですが、どうも通信規格は実装していても、iOS側でマウスのUIが実装されていないようですね。う〜ん。iPadは譲ったし、マウスは無いしで、検証できなくて気持ちが悪い・・・ at 04/29 00:07
king1234stone / kingstone
なるほど。ってことは、1スイッチや2スイッチで動かすなどは、Androidの方が簡単に実現できますね。 QT @sora_papa: ちなみにAndroidタブレットでBluetoothつきなら簡単につながります。 at 04/29 00:07
なるほど。ってことは、1スイッチや2スイッチで動かすなどは、Androidの方が簡単に実現できますね。 QT @sora_papa: ちなみにAndroidタブレットでBluetoothつきなら簡単につながります。 at 04/29 00:07
king1234stone / kingstone
ありがとうございます。JailBreakって言葉、初めて知りました。言葉からして怖そうっすね(^_^;) QT @sora_papa: iPadにマウスをつなぐことは、JailBreakしないと難しいみたいですね。http://t.co/TOzAxncu at 04/29 00:06
ありがとうございます。JailBreakって言葉、初めて知りました。言葉からして怖そうっすね(^_^;) QT @sora_papa: iPadにマウスをつなぐことは、JailBreakしないと難しいみたいですね。http://t.co/TOzAxncu at 04/29 00:06