スマートフォン専用ページを表示
kingstone page(新)
じんぶな〜で制度外の支援
児童事業所で制度内の支援
おめめどうフェロー
元教師(通常級、肢体不自由養護学校、知的障害養護学校、支援級)
検索
カテゴリ
過去の記事(1998年度後半)
(271)
れもん(自閉症児託児活動)
(82)
ボランティアさんへの講義
(12)
実践動画
(13)
福祉関連
(128)
特別支援教育や関わり方など
(3503)
おめめどう・視覚支援
(196)
コミュニティ作りなど
(41)
お金・暮らし
(77)
本・記事・番組など
(803)
ネット・パソコン・携帯など
(648)
動画編集 動画配信
(72)
教育
(39)
ラグビー・スポーツ
(87)
宗教
(64)
うつ
(37)
阪神・淡路大震災
(69)
勝手に紙オムツプロジェクト・東日本大震災
(65)
久里浜日記1993年
(16)
統計
(50)
最近の記事
(03/16)
2024東京特別区の総人口と障害児通所支援支給セルフプラン率(ランキング)
(03/16)
垂水区から西の JR 線沿い自治体推計人口の変化(2024年3月から2025年2月)
(03/15)
2024政令指定都市の総人口と障害児セルフプラン率(相関とランキング)
(03/14)
2024兵庫県障害児通所支援受給者セルフプラン数
(03/14)
2024各自治体の支給決定者(児)数とセルフプラン率(Excel にした)
(03/11)
映画『366日』
(03/09)
大間違い「北見市の人口増えてる!」「減ってました・・・」
(03/03)
映画『名もなき者』ボブ・ディラン、ウディ・ガスリー、ピート・シーガー
(02/26)
『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング』『Python 入門 改訂新版(必修編) 』
(02/23)
VScode に入れた機能拡張
(02/23)
映画『ファーストキス 1ST KISS』松たかこ 松村北斗
(02/22)
都道府県の面積を特別支援学校の数で割ってみた
(02/21)
日本の耕地面積の推移
(02/21)
『ジャガイモの世界史』伊藤章治著
(02/19)
『サイバースペースの地政学』小宮功一朗・小泉悠著
(02/18)
とりあえずの各自治体通級利用児童・生徒率(1)
(02/17)
東京都通級利用者数の変遷(少し古い、2004-2020)
(02/17)
東京都小中学校在籍者数の変遷(2000-2022)
(02/17)
東京都小学校特別支援学級在籍児童割合(2023年度)
(02/16)
大阪府小学校特別支援学級在籍児童割合(2023年度)
過去ログ
2025年03月
(8)
2025年02月
(23)
2025年01月
(9)
2024年12月
(8)
2024年11月
(1)
2024年10月
(14)
2024年09月
(1)
2024年08月
(10)
2024年07月
(6)
2024年06月
(7)
2024年05月
(12)
2024年04月
(14)
2024年03月
(13)
2024年02月
(13)
2024年01月
(13)
2023年12月
(10)
2023年11月
(10)
2023年10月
(4)
2023年09月
(8)
2023年08月
(4)
2023年07月
(5)
2023年06月
(6)
2023年05月
(10)
2023年04月
(17)
2023年03月
(42)
2023年02月
(35)
2023年01月
(37)
2022年12月
(34)
2022年11月
(35)
2022年10月
(34)
2022年09月
(49)
2022年08月
(48)
2022年07月
(39)
2022年06月
(36)
2022年05月
(41)
2022年04月
(37)
2022年03月
(37)
2022年02月
(31)
2022年01月
(31)
2021年12月
(33)
2021年11月
(32)
2021年10月
(33)
2021年09月
(39)
2021年08月
(32)
2021年07月
(33)
2021年06月
(36)
2021年05月
(33)
2021年04月
(36)
2021年03月
(46)
2021年02月
(44)
2021年01月
(45)
2020年12月
(40)
2020年11月
(47)
2020年10月
(45)
2020年09月
(55)
2020年08月
(40)
2020年07月
(40)
2020年06月
(34)
2020年05月
(34)
2020年04月
(42)
2020年03月
(36)
2020年02月
(38)
2020年01月
(36)
2019年12月
(36)
2019年11月
(36)
2019年10月
(32)
2019年09月
(32)
2019年08月
(36)
2019年07月
(34)
2019年06月
(35)
2019年05月
(39)
2019年04月
(31)
2019年03月
(37)
2019年02月
(30)
2019年01月
(33)
2018年12月
(37)
2018年11月
(39)
2018年10月
(46)
2018年09月
(43)
2018年08月
(43)
2018年07月
(43)
2018年06月
(38)
2018年05月
(47)
2018年04月
(38)
2018年03月
(36)
2018年02月
(42)
2018年01月
(51)
2017年12月
(63)
2017年11月
(49)
2017年10月
(46)
2017年09月
(46)
2017年08月
(51)
2017年07月
(42)
2017年06月
(53)
2017年05月
(50)
2017年04月
(51)
2017年03月
(58)
2017年02月
(38)
2017年01月
(49)
2016年12月
(55)
2016年11月
(53)
2016年10月
(48)
2016年09月
(50)
2016年08月
(72)
2016年07月
(73)
2016年06月
(80)
2016年05月
(74)
2016年04月
(77)
2016年03月
(77)
2016年02月
(74)
2016年01月
(84)
2015年12月
(82)
2015年11月
(76)
2015年10月
(77)
2015年09月
(70)
2015年08月
(87)
2015年07月
(75)
2015年06月
(73)
2015年05月
(79)
2015年04月
(71)
2015年03月
(73)
2015年02月
(72)
2015年01月
(74)
2014年12月
(77)
2014年11月
(76)
2014年10月
(73)
2014年09月
(70)
2014年08月
(78)
2014年07月
(79)
2014年06月
(67)
2014年05月
(87)
2014年04月
(71)
2014年03月
(81)
2014年02月
(64)
2014年01月
(73)
2013年12月
(71)
2013年11月
(79)
2013年10月
(87)
2013年09月
(85)
2013年08月
(83)
2013年07月
(90)
2013年06月
(81)
2013年05月
(105)
2013年04月
(87)
2013年03月
(87)
2013年02月
(78)
2013年01月
(87)
2012年12月
(104)
2012年11月
(100)
2012年10月
(83)
2012年09月
(81)
2012年08月
(90)
2012年07月
(91)
2012年06月
(89)
2012年05月
(88)
2012年04月
(102)
2012年03月
(112)
2012年02月
(82)
2012年01月
(101)
2011年12月
(108)
2011年11月
(90)
2011年10月
(105)
2011年09月
(111)
2011年08月
(127)
2011年07月
(94)
2011年06月
(89)
2011年05月
(117)
2011年04月
(104)
2011年03月
(191)
2011年02月
(246)
2011年01月
(251)
2010年12月
(296)
2010年11月
(254)
2010年10月
(288)
2010年09月
(315)
2010年08月
(303)
2010年07月
(247)
2010年06月
(287)
2010年05月
(376)
2010年04月
(509)
2010年03月
(322)
2010年02月
(56)
2007年07月
(9)
2007年01月
(4)
2006年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
あくまでも、私個人の意見です。
<<
2012年02月22日のつぶやき
|
TOP
|
「わかくさ」の原稿、ネタクリしたらもずらいとさんの言うとおり
>>
2012年02月23日
2月23日(木曜日) 伊勢の海千尋の底の一つ石袖もぬらさで取るよしもがな
おはようございます。
一応雨上がりなんですが、また降ってきそうです。
ー秋月龍a著 一日一禅より 今日はまるまま引用ー
伊勢の海千尋(ちひろ)の底の一つ石袖もぬらさで取るよしもがな
ー白隠下雑則ー
公案は袖をぬらさないで千尋の水底の石をどう取るかを問うているのであるが、どう取るかにとらわれず、はじめにまず「この石の銘はなんと切ってあるか」「その目方は」と”石の正体”を問うてみるがよい。
なるほど。夢を分析するな、弄べ、って話とも似てるな。
ラベル:
挨拶 天気 禅語
【関連する記事】
日本の耕地面積の推移
東京都通級利用者数の変遷(少し古い、2004-2020)
横浜市小学校の発達障害系通級利用者数と情緒障害・自閉症学級の在籍者数(2022年..
soraかさい(鶉野飛行場跡地・加西市)
2023年04月03日のつぶやき
posted by kingstone at 09:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
よしなしごと
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック