※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2011年04月01日

This is not a dril これは訓練ではない

 戦闘もののアニメとか、戦争映画とか、危機に対処する映画とかで本番の時のアナウンスとして

「これは訓練ではない。繰り返す。これは訓練ではない」

 とかいうセリフが頭に残っています。今回の震災でもまさにそんな場面がいっぱいあったはず。これは英語では

「This is not a drill. Repeat. This is not a drill.」

だそうです。

 ところで「これは◯◯ではない」と言ってるわけですが、じゃあ「これは□□だ」というのがないと指示としては不明確ですね。じゃあ、□□に何が入るんだろう。

「これは実戦だ」

はちょっとこなれが悪い。

「これは本番だ」

も何か違うなあ。

「これは災害出動だ」

というのはありそう。

 う〜ん、何て言うんだろう。

ラベル:英語 
posted by kingstone at 16:12| Comment(2) | TrackBack(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 軍隊の場合,「訓練」と「本番」の二択しかありませんから「訓練でない」ということは「本番」だと言うことです。普通は訓練が日常ですから訓練を否定する方が強調表現になります。自閉症の人には分かりづらいかもしれませんが。
 FEDHAN時代にも何回か述べましたが,50年前くらいまで自閉症という障害がここまでクローズアップされなかった理由のひとつは,30〜40年おきにけっこう大きな戦争が起きていたので自閉症の青年は「戦死」という形で淘汰されてしまったのだと思います。戦争で生き抜くには臨機応変が絶対です。ヒトラーはその画風の特徴から自閉症ではといわれることもありますが,私は絶対違うと断言します。なぜなら彼は第一次世界大戦中,伝令兵という臨機応変が完全に生死を分ける職務をやり遂げあまつさえ勲章までもらっているからです。自閉症者なら三日以内に戦死しています。
 「でも軍隊に行かない女性は?」という疑問も簡単です。当時の女性の地位は今とは比べものにならないほど低かったので,「なんとかしよう」という話にならなかったのです。
Posted by もずらいと at 2011年04月01日 19:58
もずらいとさん、どうもです。

 たいへんな日々を過ごしておられるのではないか、と推察しています。

|普通は訓練が日常ですから訓練を否定する方が強調表現になります。

 なるほど。

|戦死」という形で淘汰されてしまったのだと思います。

 ええ。そして後ろに書かれている女性の場合と同様、話題にもならなかったのだと思います。

「野生動物には病気は無い」という馬鹿なことをおっしゃる方がおられますが、それは単に「誰も調べていない」か「淘汰されてしまった」のだと思います。

Posted by kingstone at 2011年04月01日 20:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック