※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2011年03月28日

アスペルガー症候群・高機能自閉症について周囲の人に 知ってもらう冊子

 私は先日書いた「アスペルガー症候群のお子さんが入学に際して通常学級で加配もつけてもらえない話」の中で周囲の人(祖母・祖父・通常学級担任・特別支援学級担当者・特別支援教育コーディネータ・保健室の先生・教頭・校長など)に知ってもらうために「〜知って下さい〜自閉症の子どもたちの支援」という冊子を手に入れて配る(「回覧」じゃなくて「配る」です)ことを勧めています。50円ですし。

shiori-titile.jpg

 私の頭の中では自閉症も高機能自閉症もアスペルガー症候群も同じになってます。もちろん具体的な支援方法は違ってくるし、「見てわかる」のに絵や写真を主とするか文でいいかみたいな差はありますけど。あと音声言語で伝わる範囲が大きくなるとかいう違いはありますが。

 しかし、世の中のたいていの方は「やっぱりあの冊子じゃなあ・・・」という方もおられる方もいるかもしれません。

 「アスペルガー症候群」について周囲の人に知ってもらうのに、こんな冊子を見つけました。う〜〜ん、画像を手元に置くのを忘れていた・・・

『ぼくのこと、わたしのこと』

『ぼくのこと、わたしのこと』配布受付フォーム

 1冊200円なのですが、専用フォームを見ると送料込みで5冊1210円(1冊250円弱)10冊2290円(1冊230円弱)などとなっています。

 ぎりぎり「配りまくる」ができる価格じゃないでしょうか。(でも発行してるところは儲けは出ないだろうな・・・)できた経緯は

「富山県発達障害者支援センター「ありそ」の協力を得て、支援センターありそと 旧 日本自閉症協会 富山県支部とで『ぼくのこと、わたしのこと』 高機能自閉症・アスペルガー症候群のこどもたちの理解のために・・・ という冊子を作りました。全32ページで見開きサイズA4のコンパクトサイズになっています。」

とのこと。中は漫画がたくさんあってわかりやすいです。

とやま発達障がい親の会


 昔「アスペルガー症候群を知っていますか?」という主として内山登紀夫さんが執筆された冊子があって・・・あれ?冊子は無くなった、と書こうと思ったのですがネット検索したらまた手に入るみたいです。Web版とか印刷用Web版、英語版もあります。こちらがWeb日本語版。

アスペルガー症候群を知っていますか?

 NPO法人 東京都自閉症協会 の発行です。

購入フォーム

によると5冊セットで1000円(送料込みで1冊200円)10冊セットで2000円(同じ)ですね。これも「配布しまくる」ことができる価格ですね。(しかし、やはり記事の中に発送業務に関わる悩みは書かれています)

book02.jpg


posted by kingstone at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック