スマートフォン専用ページを表示
kingstone page(新)
じんぶな〜で制度外の支援
児童事業所で制度内の支援
おめめどうフェロー
元教師(通常級、肢体不自由養護学校、知的障害養護学校、支援級)
検索
カテゴリ
過去の記事(1998年度後半)
(271)
れもん(自閉症児託児活動)
(82)
ボランティアさんへの講義
(12)
実践動画
(13)
福祉関連
(128)
特別支援教育や関わり方など
(3507)
おめめどう・視覚支援
(196)
コミュニティ作りなど
(41)
お金・暮らし
(77)
本・記事・番組など
(805)
ネット・パソコン・携帯など
(648)
動画編集 動画配信
(72)
教育
(39)
ラグビー・スポーツ
(87)
宗教
(65)
うつ
(37)
阪神・淡路大震災
(69)
勝手に紙オムツプロジェクト・東日本大震災
(65)
久里浜日記1993年
(16)
統計
(50)
最近の記事
(04/14)
映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』
(04/14)
コミック『これは経費で落ちません』原作:青木祐子 漫画:森こさち
(03/29)
視覚的支援での 教材作成における課題と活用可能性
(03/28)
アフリカ系アメリカ人ASD児に対する視覚的スケジュール
(03/27)
視覚的支援の範囲を明確にするためのレビュー(2019)
(03/24)
スコットランドの大学での視覚的支援に関する家庭訪問支援の試行
(03/23)
『仏教を『経営』する』蔵元龍介著
(03/16)
2024東京特別区の総人口と障害児通所支援支給セルフプラン率(ランキング)
(03/16)
垂水区から西の JR 線沿い自治体推計人口の変化(2024年3月から2025年2月)
(03/15)
2024政令指定都市の総人口と障害児セルフプラン率(相関とランキング)
(03/14)
2024兵庫県障害児通所支援受給者セルフプラン数
(03/14)
2024各自治体の支給決定者(児)数とセルフプラン率(Excel にした)
(03/11)
映画『366日』
(03/09)
大間違い「北見市の人口増えてる!」「減ってました・・・」
(03/03)
映画『名もなき者』ボブ・ディラン、ウディ・ガスリー、ピート・シーガー
(02/26)
『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング』『Python 入門 改訂新版(必修編) 』
(02/23)
VScode に入れた機能拡張
(02/23)
映画『ファーストキス 1ST KISS』松たかこ 松村北斗
(02/22)
都道府県の面積を特別支援学校の数で割ってみた
(02/21)
日本の耕地面積の推移
過去ログ
2025年04月
(2)
2025年03月
(13)
2025年02月
(23)
2025年01月
(9)
2024年12月
(8)
2024年11月
(1)
2024年10月
(14)
2024年09月
(1)
2024年08月
(10)
2024年07月
(6)
2024年06月
(7)
2024年05月
(12)
2024年04月
(14)
2024年03月
(13)
2024年02月
(13)
2024年01月
(13)
2023年12月
(10)
2023年11月
(10)
2023年10月
(4)
2023年09月
(8)
2023年08月
(4)
2023年07月
(5)
2023年06月
(6)
2023年05月
(10)
2023年04月
(17)
2023年03月
(42)
2023年02月
(35)
2023年01月
(37)
2022年12月
(34)
2022年11月
(35)
2022年10月
(34)
2022年09月
(49)
2022年08月
(48)
2022年07月
(39)
2022年06月
(36)
2022年05月
(41)
2022年04月
(37)
2022年03月
(37)
2022年02月
(31)
2022年01月
(31)
2021年12月
(33)
2021年11月
(32)
2021年10月
(33)
2021年09月
(39)
2021年08月
(32)
2021年07月
(33)
2021年06月
(36)
2021年05月
(33)
2021年04月
(36)
2021年03月
(46)
2021年02月
(44)
2021年01月
(45)
2020年12月
(40)
2020年11月
(47)
2020年10月
(45)
2020年09月
(55)
2020年08月
(40)
2020年07月
(40)
2020年06月
(34)
2020年05月
(34)
2020年04月
(42)
2020年03月
(36)
2020年02月
(38)
2020年01月
(36)
2019年12月
(36)
2019年11月
(36)
2019年10月
(32)
2019年09月
(32)
2019年08月
(36)
2019年07月
(34)
2019年06月
(35)
2019年05月
(39)
2019年04月
(31)
2019年03月
(37)
2019年02月
(30)
2019年01月
(33)
2018年12月
(37)
2018年11月
(39)
2018年10月
(46)
2018年09月
(43)
2018年08月
(43)
2018年07月
(43)
2018年06月
(38)
2018年05月
(47)
2018年04月
(38)
2018年03月
(36)
2018年02月
(42)
2018年01月
(51)
2017年12月
(63)
2017年11月
(49)
2017年10月
(46)
2017年09月
(46)
2017年08月
(51)
2017年07月
(42)
2017年06月
(53)
2017年05月
(50)
2017年04月
(51)
2017年03月
(58)
2017年02月
(38)
2017年01月
(49)
2016年12月
(55)
2016年11月
(53)
2016年10月
(48)
2016年09月
(50)
2016年08月
(72)
2016年07月
(73)
2016年06月
(80)
2016年05月
(74)
2016年04月
(77)
2016年03月
(77)
2016年02月
(74)
2016年01月
(84)
2015年12月
(82)
2015年11月
(76)
2015年10月
(77)
2015年09月
(70)
2015年08月
(87)
2015年07月
(75)
2015年06月
(73)
2015年05月
(79)
2015年04月
(71)
2015年03月
(73)
2015年02月
(72)
2015年01月
(74)
2014年12月
(77)
2014年11月
(76)
2014年10月
(73)
2014年09月
(70)
2014年08月
(78)
2014年07月
(79)
2014年06月
(67)
2014年05月
(87)
2014年04月
(71)
2014年03月
(81)
2014年02月
(64)
2014年01月
(73)
2013年12月
(71)
2013年11月
(79)
2013年10月
(87)
2013年09月
(85)
2013年08月
(83)
2013年07月
(90)
2013年06月
(81)
2013年05月
(105)
2013年04月
(87)
2013年03月
(87)
2013年02月
(78)
2013年01月
(87)
2012年12月
(104)
2012年11月
(100)
2012年10月
(83)
2012年09月
(81)
2012年08月
(90)
2012年07月
(91)
2012年06月
(89)
2012年05月
(88)
2012年04月
(102)
2012年03月
(112)
2012年02月
(82)
2012年01月
(101)
2011年12月
(108)
2011年11月
(90)
2011年10月
(105)
2011年09月
(111)
2011年08月
(127)
2011年07月
(94)
2011年06月
(89)
2011年05月
(117)
2011年04月
(104)
2011年03月
(191)
2011年02月
(246)
2011年01月
(251)
2010年12月
(296)
2010年11月
(254)
2010年10月
(288)
2010年09月
(315)
2010年08月
(303)
2010年07月
(247)
2010年06月
(287)
2010年05月
(376)
2010年04月
(509)
2010年03月
(322)
2010年02月
(56)
2007年07月
(9)
2007年01月
(4)
2006年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
あくまでも、私個人の意見です。
<<
散歩
|
TOP
|
ボランティアさんが「懲りたのでもう来ません」と言った話
>>
2011年03月01日
3月1日(火曜日)
おはようございます。
小雨が降っています。昨日も降ってたから二日連続ですね。
ラベル:
挨拶 天気
【関連する記事】
日本の耕地面積の推移
東京都通級利用者数の変遷(少し古い、2004-2020)
横浜市小学校の発達障害系通級利用者数と情緒障害・自閉症学級の在籍者数(2022年..
soraかさい(鶉野飛行場跡地・加西市)
2023年04月03日のつぶやき
posted by kingstone at 07:49|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
よしなしごと
|
|
この記事へのコメント
雨の日は外に出られなくて(>_<)
特別支援学級で支援員していました。子供達は皆可愛かったのですが、担任の先生に参ってしまいました。特徴的な症状は全く理解されず、偏見の言葉を言う、出来ないからとの理由で行事に参加させないと言う。等々
子供達が不利益にならないよう、随分お話しましたが解って貰えぬまま辞めてしまいました(-_-;)
特別支援学級の担任は自ら希望されたと聞きました。学校長は支援員の言葉やご両親の言葉は一度も聞いては下さいませんでした。そのような学校は極まれと思いますが、雨が降ると子供達が悲しい思いをしていないかと、心が痛みます(ーー;)
Posted by カタジカコ at 2011年03月01日 09:03
カタジカコさん、初めまして。
|そのような学校は極まれと思いますが、
私も現役を離れて長いですが、ネットで情報を集めていると、そのような学校は多そうです。たまたまネットにそういう情報が集まってきているだけかもしれませんが。
少なくとも「まれ」でないことは確かそうです。
じゃあ、どうしたらいいのか・・・あの手この手を考えないと、ですね。
Posted by
kingstone
at 2011年03月01日 09:17
昨日は突然、愚痴っぽく失礼しました<m(__)m>
事例が多いのは、なんだかとても切ないし、同じ思いをされている方がいるのなら、尚更あの手この手を考えてくださる人が一人でも多く現れると良いですね。
私は辞めてしまったので、残っている支援員があの手この手で子供達を守ってくれるように願うばかりです。
まだまだ、たくさんの子供たちと関わっていきたいので、頑張ってみよう\(~o~)/
懲りたのでもうやりませんでは、子供たちにとても失礼ですものね
Posted by カタジカコ at 2011年03月02日 18:35
とても切ないですね。学校現場では、いろんな先生がいますよね。でも、きっと先生の中には、ちゃんと理解してくれている人もいると思います。
最近ずっと障がいのある子どもの医療に携わってきたかたのお話を聞く機会がありました。その方の話の中で「なんといっても必要なのは、愛よね。」といってみえたのが心にすとんと落ちました。子どもに必要なものは愛ですよね。
Posted by チビダヌキ at 2011年03月02日 21:09
カタジカコさん、どうもです。
休みたくなったら、休みながら
ぼちぼち進みまひょ(ニコ)
Posted by
kingstone
at 2011年03月02日 21:09
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
特別支援学級で支援員していました。子供達は皆可愛かったのですが、担任の先生に参ってしまいました。特徴的な症状は全く理解されず、偏見の言葉を言う、出来ないからとの理由で行事に参加させないと言う。等々
子供達が不利益にならないよう、随分お話しましたが解って貰えぬまま辞めてしまいました(-_-;)
特別支援学級の担任は自ら希望されたと聞きました。学校長は支援員の言葉やご両親の言葉は一度も聞いては下さいませんでした。そのような学校は極まれと思いますが、雨が降ると子供達が悲しい思いをしていないかと、心が痛みます(ーー;)
|そのような学校は極まれと思いますが、
私も現役を離れて長いですが、ネットで情報を集めていると、そのような学校は多そうです。たまたまネットにそういう情報が集まってきているだけかもしれませんが。
少なくとも「まれ」でないことは確かそうです。
じゃあ、どうしたらいいのか・・・あの手この手を考えないと、ですね。
事例が多いのは、なんだかとても切ないし、同じ思いをされている方がいるのなら、尚更あの手この手を考えてくださる人が一人でも多く現れると良いですね。
私は辞めてしまったので、残っている支援員があの手この手で子供達を守ってくれるように願うばかりです。
まだまだ、たくさんの子供たちと関わっていきたいので、頑張ってみよう\(~o~)/
懲りたのでもうやりませんでは、子供たちにとても失礼ですものね
最近ずっと障がいのある子どもの医療に携わってきたかたのお話を聞く機会がありました。その方の話の中で「なんといっても必要なのは、愛よね。」といってみえたのが心にすとんと落ちました。子どもに必要なものは愛ですよね。
休みたくなったら、休みながら
ぼちぼち進みまひょ(ニコ)