※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2011年02月22日

1995年3月31日4月2日 とりあえず記録はおしまいです

1995年3月31日 4月2日


kingstone         神戸地区障害児諸学校救援基金へのお礼
(14) 95/03/31 14:11

 年度末事務にかまけて、お礼が遅れておりました。
 たいへん失礼しました。
 前回の報告以降、下記の方々よりご送金頂きました。

愛のメモリー様
七戸養護学校生徒会様
新治養護学校有志様
ひのみね養護学校高等部31HR様
都障教組足立養護分会主任手当拠出委員会様

本当にありがとうございました。

また、#288で大網養護学校様と書きましたのは大綱養護学校の間違いでした。

たいへん失礼しました。お詫びして訂正いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kingstone          今までのご支援へのお礼
(14) 95/04/02 16:55

                         平成7年4月2日
送金並びに支援して下さった皆様へ
                    神戸市立盲・養護学校長会会長
                             校長実名

お礼

この度は神戸地区障害児諸学校救援基金にご送金並びに様々な形のご支援を賜りましてたいへんありがとうございました。

1月17日の地震によりまして、阪神地区では大きな被害を被り、障害児諸学校でも学校設備・人的資源・通学路、また避難されておられる方々の生活など教育活動を続けていく上での様々な問題が山積みしております。

しかしながら、全国の皆様のご支援と、当地の多くの者の努力で一つずつ問題を解決していきつつあります。

 私共の勤務します神戸市立某肢体不自由特別支援学校でも2月6日に学校再開、2月20日からは簡易給食を始めることができました。そして3月10日に高等部の卒業式、3月17日には幼・小・中の修了式・卒業式を無事とりおこなうことができました。現在は新学期にむけて、職員一同体制作りに頑張っております。

しかし、避難所生活を続けておられる方もあり、また遠方に避難し本校に戻って来たくても住宅がなく戻って来れないご家族があるなど、未解決の懸案もあります。

 送金していただいたお金は障害児諸学校の全壊・半壊家庭へのお見舞いや弔慰金として、またそれぞれの学校での被災者救援活動全般の一助にさせて頂いております。くわしくは当会議室の#293をご覧下さい。また紙おむつその他の物資は本校や他の場所で役立たせて頂いております。
 
 本来、参上しお礼を申し上げるべきところですが、書面にて失礼いたします。

                                 合掌


代理アップ kingstone
posted by kingstone at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神・淡路大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック